特別養護老人ホームとよひらの里これから、私たち之恵の会はボランティアをさせていただきます。本日も、ちびっ子からベテランまで勢揃い!素敵な舞台になるよう会員一同、精一杯努めさせて頂きます施設の方からのお気づかいが嬉しいですね!とっても心温まりました!ありがとうございました!『とよひらの里』の皆様、今日は宜しくお願いいたします!愛之助
お稽古風景とうとう雪が降って寒くなりましたね~先日の篠路芸能の集いのDVDをみんなでお稽古場にて観ていましたじゅりちゃんキレイに撮ってくれてどうもありがとう!久々の大勢での出演だったので、お仕度の時からワイワイ賑やかで楽しかったですね!舞台の様子もあとで観ると楽しく、勉強になります。舞台の上での衣装や化粧のみえかたは、舞台の下で見るのとはまた違うので、DVDでじっくりみることができて、踊りの他にもキレイだな~とまた感動するのでした\(^-^)/そして、3日の日には施設でのボランティアがあるので、みなさんまたすぐお稽古ですお疲れ様でございましたPS.忙しい中こんなに早くDVD作成して下さいましてありがとうございましたそして、あとでブログみたら誤字もあるので!修正させていただきましたm(__)m
篠路 『芸能のつどい』舞台の様子は…昨日の舞台の一部です「紙人形」ゆいちゃん まおちゃん「富士の山」たいちゃん「花の道成寺」まいちゃん「千代の松」香織さん「お春望郷」桃十郎さん「北想歌」康之輔さん香織さんの娘さん二人(じゅりちゃん、あんちゃん)がビデオと写真を写してくれました!どうもありがとう!そして、受験生のじゅりちゃん、推薦で無事に志望校を合格したとのことです!言語聴覚士さんになるために、春から頑張りますおめでとう落ち着いたら、またお稽古場で待っていますよ~!愛之助
仲間篠路文団協 『芸能のつどい』本日はお天気にも恵まれ、大盛況の中、無事に終わることができました。今回もまた、朝早くから、子供も含め、大勢の着付けを担当して下さいました、着付けの先生達、本当にお世話になりました。(子供の子守りも大変お世話になりました!)ありがとうございました~!!!今回も、無事に終わることができましたのは、今回の舞台に携わった全ての関係者の皆様のお陰です。本当にありがとうございました。良い仲間に出逢えて、最高に幸せです。愛之助
本日、篠路文団協 芸能のつどい 本番です!本日、篠路コミュニティセンターにて「芸能のつどい」が開催されます。開場10:00、開演11:00となっております。私たち、之恵の会は、Aグループ11:50~、Bグループ(こどもたち)14:00~、Cグループ14:45~おおよその時間ですが、上記の時間に出演致します。大人も子供も、みんな一生懸命練習して、本日の本番に臨みます!風邪のため体調がまだ万全でなかったり、体を駆使し過ぎて、全身ボロボロだったり、みんな少しずつ心配なところはありますが、気力で乗り切って頑張ります!今年最後の舞台になりますが、いつも支えて頂いている出演者各ご家族の多大なるご協力のもと、パワー溢れる着付けの先生達のお力で、本日も無事に終わることと思います。どうぞ、お時間ある方は、ご覧いただけると幸いです!宜しくお願い致します。愛之助
追い込み中〜昨日のお稽古香織さん「千代の松」股関節痛と戦いながら…松の枝を持ち、長唄のご祝儀ものを猛稽古。お正月とかのめでたい舞台に、よく合いそうですね松の刺繍が施されている見事な黒留のお衣装!本番用です(^^)この衣装で、来週臨みます!帯は、金銀系を合わせる予定です松の枝を持ちながら踊るのは、腕や肘の位置や脇の具合など意外に難しそうですね佳愛ちゃん「恋こよみ」女らしい仕草が満載の可愛い曲です。たくさん練習して、しっかり覚えてきていました!後は、自信を持って本番に臨んで下さい!康之輔さん「北想歌」10/4のオータムフェスティバル以降しっかり踊り込まれてきていますね!まいちゃんも…バッチリでした!あと、本番までお稽古は残すところ2回です頑張りましょう!!!愛之助
気合〜い!今日は、仕事休みですが、保育園に「ちょっと用事があるので」といい、朝からこどもを預けてきました。そう!自主練のために!!!来週日曜日には、今年最後の舞台が待っています…演目「秋の色種」から先日、急遽「華扇」(男踊りバージョン)へ変更となりました。なぜなら…先生「こっちの方がお客さん盛り上がるから~!!」とのこと。泣華扇は鼓と扇を持ちながら踊るテンポよい曲なので、確かに、古典よりも、観る側は面白いかもしれませんね。非常に焦っています…間に合うか……泣今日の夜の稽古までには、なんとか動ける様に…さぁ!稽古やるぞ❗️愛之助
オータムフェスティバル三人娘でパチリさあ、これから舞台の始まり始まり。初めは、ゆいちゃん、まおちゃんで「紙人形」コンビの息はバッチリですね!なんともかわいい二人です!練習以上の出来栄えでしたよ!さすがです!久々に二人のコンビが観れて嬉しかったですよ!次は、たいちゃんで「富士の山」ひとりでもしっかり踊れるようになりました!袴姿がかっこいいですね!たいちゃんは東区文団協で袴姿でひとり踊りは初舞台でした!まいちゃんの「花の道成寺」この曲をまいちゃんはしっかり自分の物にしました!100%の出来でした!こども頭のまいちゃんの姿に感動でしたゆいちゃん、まおちゃん、あいくんで「かわいいさかなやさん」溢れんばかりに元気いっぱいに踊れました!杏ちゃんの「牡丹獅子」日舞を小学低学年から始めた杏ちゃんは、すっかり綺麗なお姉さん!惚れ惚れする美しさでした!お父さん、お母さんに見守られ、少し照れていたかな!?最後は康之輔さんで「北想歌」久々の女踊り!たっぷり色気も出して、ベテランの風格!楽しい舞台でしたね!こども達の成長が本当に楽しみです。着付けの先生をはじめ、お手伝いをしてくださったご家族の方々、出演者のみなさん、お疲れ様でした!今年の舞台は残すところあと一つ。10/26の篠路文団協の芸能のつどいが残っています。引き続き、みんなでお稽古頑張りましょう!愛之助
お稽古風景 ②こちらも、10/4の東区オータムフェスティバルの出演者たち!女子ふたりは先生とミーティング中ですさて、打ち合わせ通りできるかな!?はい!バッチリできました!こどもってホントに凄い!!!ゆいちゃん、まおちゃんコンビで「紙人形」大好きなおばあちゃんと一緒にお稽古頑張りましたよ~後は、明日のリハーサルのみです!がんばろー愛之助