10/25、26(土日)篠路コミュニティーセンターで行われます「芸能のつどい」のプログラムがお稽古場に届きました!

開幕は篠路太鼓の演奏で始まり、詩吟に歌謡に舞踊がありますニコニコ

その前に…
I第37回オータムフェスティバル
(東区文化団体協議会)
虹【作品展示】
日時
10月1日(水曜日)~3日(金曜日)9時~17時
(最終日は15時まで)
内容 生け花、盤珪(ばんけい)、書、陶芸、切り絵、川柳など
虹【お茶席】
日時
10月2日(木曜日)、4日(土曜日)10時~15時
虹【芸能の集い】
日時
10月4日(土曜日)10時~16時30分
(開場9時30分)
内容 詩吟、詩舞、日本舞踊、民謡、大正琴、琵琶など

がございます。いよいよ今週末ですねドキドキ
先日載せた
オータムフェスティバル出演情報のページ
右上矢印リンクをはりますね、ペタッ!

それに向けて



お稽古に励んでいます!

お時間のある方はぜひお越しいただけたらと思いますIお待ちしております(*^▽^*)
あんちゃん「牡丹獅子」




終わって家族も観に来てくれました。
顔をみるとホッとしますね!


帯も素敵~ニコニコ


幼稚園と小学生と高校生の舞でした!
と先生より観客の方にあらためて御紹介でした。

無事終わりましたねDASH!お疲れ様でございましたニコニコ
たいちゃん「ふじの山」


ママとしーちゃんも応援してくれていますラブラブ



まいちゃん「花の道成寺」

今日も二曲も躍りを御披露!
舞台の始まりはじまり~\(^-^)/

之恵先生から出演者の紹介とご挨拶です(*^▽^*)

今日も晴天に恵まれおまつり日和なのですが、屋外の舞台は日差しが眩しかったり、室内と違って目線を隅に向かって送る時の目印がなかったり(どこまでも空!だったり)、風もあったり、舞台のつくりも様々なので、かなり踊る側としては実は難しいのです。
でもみんな頑張って躍りを御披露してくれました!!

さて、一番目は
まいちゃん「京人形」です!


今日は東区の元気まつりに参加いたしました!

演目はこちら!

ステージ側のテントから、会場のようす
お天気に恵まれ大盛況ですね


祝日もお疲れ様です!
舞台前の出演者陣をパチリカメラキラキラ

今日はたいちゃんの初舞台です!
袴姿なかなかいいね~グッド!

まだまだ、お稽古は続きます。

{4C4B1D8A-47E8-4226-86CB-6520E9CC09EF:01}

杏ちゃん、今回は振袖を着てのお稽古でした。
TVの画面を見ながら、先生の形をしっかり真似して踊っています。
録画して見てみると、細かい所がよくわかります。
自分の姿と先生はどこが違うのか、間違い探しをして、どんどん形ができてきます。

たまには、こんな風に踊っている姿を録画して、自分の姿を改めて見てみるのもいいですね!



{46FF0541-4ED4-41F7-9B24-B57D6DAF2AD0:01}

お次は、たいちゃん。
初めて袴を付けてのお稽古です。

{2B411093-DE05-4146-97C6-FB70A8E65968:01}

なんか、いつもよりも!
とっても、ヤル気がみなぎってました!
集中してお稽古できました!
カッコいいよチョキ

{8F8AC3EA-C5C9-415D-BFA1-C0F716C3F746:01}


来週の火曜日のお祭りでの御披露が楽しみです!!




愛之助
{E3A1D4FE-D3EB-4E30-BA44-B2D4CB3B9FD8:01}

みなさん、こんにちは!
ぼく、いつの間にか歩けるようになりました!
稽古場は広くて面白い物がいっぱい!
ジッとなんてしてられないよ~!笑
楽しいんだも~ん!(^^)

{DD206B08-0641-43A4-8405-0311AC5B515F:01}

にぎやかで、元気いっぱいのこども達!

稽古場の雰囲気が、いつまでもこども達にとって楽しい場であるよう努める事も、お稽古を継続してもらう秘訣なんでしょうか…
たくさんの先輩ママ達が見守る中、みんなで、この雰囲気を大切にして行きたいものです。

{32425EFF-4460-40F1-9F72-98E88C8612F5:01}
まおちゃん  「紙人形」

夜のお稽古は、たくさん遊んで疲れたカラダには応えます…
頑張りました!


こどもや学生さんのお稽古時間は、今後、もっと早い時間  (週末の午前中とか昼過ぎ!?)などに行えるように検討が必要ですね。
夜のお稽古は集中力が切れてしまい、せっかくのお稽古に来てくれたのにもったいないです。

寝る時間が遅くなれば、次の日にも影響してしまいます。


之恵の会の小さな事務局で、検討して参りますねグー


➡︎検討しました。
月に2回程、日曜日の午前中なんてどうでしょうか!?
集中してお稽古して、午後からも有意義にすごせます!
(こども、学生さん優先で)


愛之助


昨日のお稽古風景です。
{3DAA70B4-45E7-4972-BF7D-75CC47C1F7BA:01}

{E7566EA6-F3BD-4767-8229-9293B44DEE2F:01}

杏ちゃん  「牡丹獅子」

とっても素敵でかわいい舞になる予感音譜

この曲は、はるか昔に、私も踊ったような…
懐かしい気持ちになりました。

10/4の東区オータムフェスティバルの前に急遽9/23のお祭りにも御披露してもらうことになり、猛稽古中でした!!!



{2B8FC9A1-6629-49D7-B5B7-4D5540D46C03:01}

たいちゃん  「富士の山」

今までの桃太郎や金太郎とは違って、お扇子を使って本格的な男踊りをお稽古するのは、今回の「富士の山」が初めてです。

みんなに、「カッコいいよ!」と褒められ…たいちゃん、満更でもない表情にひひ

こちらも、9/23に初御披露のため、猛稽古!


3歳のまおちゃん、とっても背が伸びてお着物小さくなりましたが、昨日、香織さんがかわいいお着物見つけてきてくれて持ってきてくれました!

鮮やかなオレンジと黄緑色のとってもかわいいお着物です。

{EF6291B4-69BD-4849-A381-1B07159C1A61:01}

次のお稽古日に、見てみて下さいね~!



ここ最近は、大気の不安定な日が多く、朝晩はすっかり寒い時期になりました。

体調崩されている方もちらほら。

みなさま、どうかお身体をご自愛ください!




愛之助




{BE7770EF-7A31-445A-B678-F8066E5E9DCB:01}


札幌東区文化団体協議会  創立37周年『第37回オータムフェスティバル』が10/1~10/4に東区民センター で開催されます。


{82C2469A-F50E-4382-BBEC-5226AD4CF1F3:01}


私たち西川流 之恵の会は10/4に大ホールで開催される「芸能の集い」に10:00から始まる第1部の、最後から二番目の順番で御披露させて頂きます。

今回は、ウチの会の若手のホープのかわいいこども達と、ルンルン高校生音譜のお姉さんの杏ちゃん、最後は康之輔さんで締めてもらう予定になっておりますグー

康之輔さんは、先月の8/3(日)かでる2・7にて、日本コロムビア吟詠音楽会創立50周年  第50回コロムビア全国吟詠コンクール  北海道地区決選大会が行われた時に、之恵先生が落合克鶯先生の吟  北想歌に合わせて踊った舞を今回、康之輔さんが御披露する予定になっております。

先月、お見逃した方は是非御覧下さいチョキ

東区文化団体協議会のオータムフェスティバルでは、日舞の他、生け花、お茶席、詩吟、詩舞、洋舞、などの御披露があります。

どうぞ、みなさま、お時間ある方は足を御運び下さいませビックリマーク

入場無料となっております合格



「かわいい魚やさん」の演目に…!?目

片岡 愛之助さんが踊るのでしょうか!?笑




愛之助