

自閉症スペクトラム+ADHDの小学生
(低学年)です。
現在、特別支援学級(固定級)に在籍して
います⭐︎
超絶めんどくさがり屋の息子との凸凹な
日々を綴っていけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします⭐︎
お疲れ様です。
3学期もあと2週間ですね🌸
春休みが待ち遠しい息子です
今日は息子が通っている放課後デイサービスの
お話です。
進級&放課後デイサービスの法改正に伴い、
諸々変更が必要になりました
私と夫だけでは悩んでしまい決められないので、
お世話になっている支援事業者さんへ相談に
行ってきました♪
現在は近所のアットホームなデイと
某療育大手さんの2ヶ所へ通っています。
どちらも週1回利用しています
春からは6時間授業が多くなりますが、
そのあとデイへ行くのは息子の体力的に
とてもしんどいです...
今も5時間過ごすのが精一杯...
近所のアットホームなデイは17時解散なので、
下校後すぐ行っても過ごす時間は実質1時間くらい
なんです...。
宿題しておやつを食べたらあっという間に帰る時間
です
車での送迎があるので、お仕事をなさっている
ご家庭はとても助かると思います
息子の場合は6時間授業のあと、集団の中で
トラブル無く過ごせるかどうか
が、かなり悩ましい問題でした...
感覚過敏(主に聴覚過敏)が酷いので、
長時間集団の中で過ごすのはストレスとトラブルの
原因になります...
担任からは、
「自立の為、親から離れる時間が大切です」とは
言われたものの、過敏が酷い息子の状態を考えると、下校後に無理して集団のなかで
過ごさせるのは得策ではない気がしました...。
集団生活や親から離れて過ごすことは大切ですが、
6時間授業になる息子に
必要なのは「静かに過ごす時間」
と考え、支援事業者さんと相談の上
近所のデイは辞める決断をしました。
(もったいないですけどね)
過敏により疲れが蓄積しているので、疲れを取る
にも普通の人の何倍も時間がかかります。
しっかり休息を取れるか取れないかで
学校でのイライラ頻度も変わってきます。
そりゃ、6時間終わっても元気にデイへ行って
友達と仲良く遊べるならそれに越したことはない
ですが...
そんなわけで、近所のデイは約1年で去る
ことになりました。
穏やかな先生が多く、本当にアットホームなデイ
でした。丁寧に接してくださり感謝しています
もう1ヶ所、
某療育大手さんの放デイについては次回書きたいと
思います
読んでいただきありがとうございました
義実家エピソード