まだブログを始めたばかりで不慣れですが読んでいただき嬉しいです



自閉症スペクトラム+ADHDの小2です。
現在、特別支援学級(固定級)に在籍して
います⭐︎
超絶めんどくさがり屋の息子との凸凹な
日々を綴っていけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします⭐︎
前回のお話
義父の言葉で大爆発
息子が年長の頃の11月、夫の両親と従兄弟たちと
旅行へ行った時のお話です。
旅行2日目は道路にひっくり返って泣き叫び、
1日目の遊園地よりひどい癇癪でした
夫の両親は黙って息子の様子を見ていました
ハラハラしながらの旅行が終了し、
自宅に到着した旨を義父へLINEしたところ
返信がありました。
《義父》

自閉症で支援学級への入学は大きなショックでした。
行動の善し悪しを指摘しないで本当に良いのだろうか?
(略)
義父は、癇癪を起こした息子への対応が不十分
だと感じたのかもしれません。
しかし、私も夫もあの場できつく叱っても響かない
ことがわかっていました
(むしろ逆効果だし)
久しぶりに会う祖父母と従兄弟たち。
楽しいことは好きだけど、
寒さや混雑もあり過敏な息子は限界だったのだと思います
久しぶりに会った孫があんな癇癪を起こして
いたら、どんな祖父母も驚くはずです
しかも、自閉症があり支援学級に入る事を聞いた
ばかり...
1年以上、頑なに両親へ報告しなかった夫。
私はそれが良くなかったと思っています
「会って直接話す」ことにこだわらず、
電話で概要だけでも話していれば、両親も心の準備ができたのに...
なのに私にだけあのようなLINEが来て、
息子に対しても
「いち早く普通に」「治るのか?」だなんて、
発達障害について知らないとはいえ酷い...
夫が説明しない事に対して耐えていましたが、
義父からのLINEで
とうとう大爆発しました
私
「誰が悪いのよ」
私は親なので、障害ごと息子の事を認めて
欲しいという気持ちがありますが、
以前、幼稚園の園長と面談したとき
「祖父母には無理に理解してもらわなくても
いいのよ。
だって、誰が守るの?」
そう言われた事を思い出しました。
園長との面談
園長が言うことはごもっともです。
理解されないならそれで構わないと思います
しかし、このまま義父に言われっぱなしでは
いられませんでした
そこで、
夫の両親と私の両親へ
「孫がASDって言われたら!?」という本を
送りました。
タイトルどおり、祖父母向けの本です。
ASDとはどんな特性なのか?
特性ある孫にどう接したら良いのか?
詳しく書いてありました。
私たち親が、祖父母に対してなかなか言えないこと
も書いてありました。
親の気持ちを代弁してくれているようで
送って良かったと思いました


つづきます⭐︎
最後まで読んでいただきありがとうございました