自閉症スペクトラム+ADHDの小学生
(低学年)です。
現在、特別支援学級(固定級)に在籍して
います⭐︎
超絶めんどくさがり屋の息子との凸凹な
日々を綴っていけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします⭐︎
おはようございます。
今日も寒すぎる関東です![]()
あたたかくしてお過ごしくださいね![]()
2月は特に行事練習の疲れからイライラしがち
だった息子。。
寒暖差の疲労もあり、学校で居眠りしたり💤
心身ともに落ち着かない日々を送っていました![]()
そんな時に校外学習がありました。
我が家は残念ながら欠席することに...![]()
電車を乗り継ぎ、大人でも疲れるくらいの
距離にある場所で、当日は極寒&雨という息子がパニックになること間違いなし
の状況、、
無事に帰って来れるのか、迷惑かけないだろうかと
不安があっても、対応が上手な先生なら私も息子を
お願いできたかもしれません...。
しかし頼もしい先生は他学年の先生...![]()
![]()
息子の担任はというと...
以前ブログに書きましたが、
息子に合わない対応をすることが多く、
パニックとチックが悪化したことがあります...![]()
管理職の先生へ対応の改善をお願いしたので
1学期よりは少し良くなりましたが、
モヤっとしている保護者数名...![]()
きっと校外学習で息子がイライラしたときにも
対処しきれないだろうと予想し参加を断念
しました...![]()
(普段の対応を見ても不安しかなく...)
そもそも息子に対して
「寒くてもイライラしなきゃいいのに」というのは
無理な話ですし...![]()
(感覚過敏は年齢を重ねたらマシになるけど
治るものではないので)
担任に関しても同様に、どうにもならない...![]()
支援級にいても諦めなければいけないって
なんだかモヤモヤしてしまいました...![]()
というか、この1年ずーっとモヤ続き![]()
とても歯痒い1年だったなと感じました。。
息子の発達がゆっくりだからこそ、時間を無駄に
したくない気持ちが強くて。
何をするにも、定型の子よりずーっと時間も手間も
かかるので...![]()
だからできるだけ良い先生と出会い刺激を受けて
楽しく学校生活を送って欲しい...。
(自宅でできることも頑張っていますが...)
子どもの1年ってものすごく貴重ですね![]()
夫さんからは、
「まあ、小学校6年間のうち何回かは合わない
先生に当たるのは普通だからなぁ〜。
なんせ、1年生の時の先生が最高だったから、
そのギャップもあると思うよ。
春からの先生は誰になるかわからないけど、
次は合う先生だろうから大丈夫だよ
」
と、ごもっとも&ポジティブな返答![]()
![]()
今年は色々モヤモヤしたり、ままならないことが
多かったけど、無事に3学期を終えたいです![]()
読んでいただきありがとうございました![]()
義実家エピソード





