あたらしい呪いは中国の香り | 冬はつとめて『六花えび』◆旧ブセファランドラの木の下で

冬はつとめて『六花えび』◆旧ブセファランドラの木の下で

春はあけぼの。
夏は夜。
秋は夕暮れ。
冬はつとめて。

いいものをいいときにいいところだけ。

永遠の初心者ゆきこむが
クラウドシュリンプはじめました。





ディアマンテ水槽の


突然のリセットから、数日。







おかげさまで、


調子を崩した子はいなかったようで、







ディアマンテ一家はみんなお元気。


















お腹がすいているのか



しきりに拾い食いを試みるパパ。








ハミハミぺっぺが、




ガボガボゴッボンに・・・。







バクテリアが戻るまで、



もーちょっと我慢しててね。











そして稚魚たちは














ほわん、ふわん、

すーーっ、ピタ。







と、こちらも



みんなで餌探し。







食い意地がはってるのは


元気な証拠ってことにしときます。














そして本日も私を悩ませているのが



ビー仙人水槽。









餌に興味のない



ビーたちの活性をあげる為 にと









ガバガバ水換えしたり



魔法の粉を加えたりしていたら・・・・










ネグロの稚魚が全部どこかに消えました・・・・・










・・・・・・。








むむむむむ







こーなったら


コエビを見つけなければ心が満たされない!







と必死で水槽内のソイル一粒一粒を










血眼観察していたら・・・・・































チョロリ。












とコエビを発見。












サイズと色からして、





先日、息子のお手伝いで 失敗したと思っていた



黒バンドの人工孵化卵のコエビのようです。









エビ友の皆さまの



「まだあきらめるな!」との言葉が真実に・・・・・










そして嬉しくて



写真を撮りまくって気付いたのが
















あいかわらず


ポツンと残されている餌。











ネグロの稚魚を犠牲にしてまで



いろいろやった効果がまったくでていません・・・・。












そして、今まで毎日血眼で探していた



赤バンドの初代コエビ も消えていて・・・・・










コエビは新たに発見した1匹のみ・・・・












1日1死の呪い  の次は、





一人っ子政策の呪いにでもかかったのでしょうか。













※やっぱり血眼疲れでさっさと寝てしまい

 またしても変な時間に更新しています。






クリックしていただけると

更新頑張れるような気がします。

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ