驚かされるより、驚かす側。踊るより、楽しんで踊ってもらう側。やっぱり裏方。
こんばんわ ゆきちです。


私はサプライズをするのは好きでも、されるのはどうしても苦手です。

誕生日サプライズなど、素直じゃないと嫌われるのは分かってるのですが、恥ずかしくて死にたい気持ちになります。(+_+)


世の中にはそういう少数派もいることを理解してもらえると幸いです。(-。-)y-゜゜゜



でも…

女性は、サプライズ大好きですよね。


昨年の彼女の誕生日は、大阪の隠れ家的レストランで食事しました。

ホントに看板とかがない店で、一見、デナイナーズの狭小住宅みたいな外観。
偶然にも彼女はすぐ隣のマンションに住んでたんだけど、気づかなかったという見事な隠れ家ぶり。

中は黒を基調にスタイリッシュにまとめられています。その日、市場で仕入れた海鮮をシェフのお任せで料理という、如何にもらしい店。

※『食べログ』で部下の目を盗みながら必死で探しました(笑)。みんなすまぬ。


照明の落ちた小さい店内は予約ですべて満席です。料理はシェフお薦めのコース一種類のみ。無駄がないので価格もリーズナブル。
こういう主張のある店、僕は好きです。



主役の姫も料理にご満足いただけたようで、いつもは飲まないお酒で、赤らんだほおが可愛い。


『誕生日っていったら、何かしてくれるかな?
歌を唄ってくれるとかさ…』

やべっ
と想いつつ(+_+)



「そうだね、バースデーの何か、予約のとき頼んどけばよかったね。時間なくてごめん…」と俺。

やっぱりね…
と気まずい沈黙



と、そのとき、

店内が真っ暗になり、

キャッ、何ぃ?
と小さな声。
があちこちでおこる。


と同時に、

ろうそくの灯ったケーキと共に、ハッピーバースデーの唄が…。



恐る恐る
彼女は、とみると、


ほらぁっ

と羨ましげな顔と、
仕事に追われすぎて、気の利かないオトコに対する、明らかな非難の眼差しが…。


そして
誰のだろ?
と覗き見たケーキに、



自分の名前

を見つけると…



文字通り


「狂気」いや
「驚喜」していました。

(^-^)/~~


小さな店内のお客さんも、サプライズを楽しむと共に、温かな拍手をくれて、店内は一時の幸福な空気に包まれます。


他のお客さんに、彼女の代わりにお礼をいって、ふと彼女をみると



泣いてます(T^T)



えっ
いや、なんで?

ちと大袈裟
じゃない?


大勢の人から祝ってもらったのが、よほど嬉しかったようです。

こんなの初めて



いや君、
キミいつもいろんな人から、いろんなもんもらってるやん。
普通のケーキだよ。
と想いつつも、


素敵な女性の幸福そうな笑顔を見るのは、いいものですね。



皆さんの嬉しかったサプライズ経験も、もしよかったら、教えてください。


ではまた。
散歩はすき、だけど遠足は苦手。ワガママ自由な男。こんにちわ ゆきち@世田谷高級住宅地です。


読者にならしてもらってる良家のお嬢様「スカーレットよしこ」さんのブログ
※ホント面白いです。デビィさんぽくて。

の影響で東京転勤もいつまでかわからないし、
せっかくなんで『東京のセレブや如何に』と言うことで、天気も素晴らしいなか散歩をかねて、世田谷の高級住宅地のそれっぽいレストランで遅めのランチをとることに。



いるいる(^o^)。


60歳派手目のおばあさんと、その孫らしき地味な女性。
親戚を対象にしたワイドショーネタが延々と続く。


「おばあちゃまはね…」

でたあ?!セレブ用語!


「男は経済力よ。女には一発大逆転があるけど、男には無理でしょ。女は最後に勝てばいいのよ。」

「年賀状でね、息子も4月から慶應ボーイです。なんて書いてるのよね。
慶應ボーイてのは幼稚園からいってる人のことなのに。昔はそんなバカな自慢するよな人じゃなかったのよ…」

そうすかスミマセン知りませんでした。通信で入った自称慶應ボーイの友人に、キツく釘さしときます。



「この年になると思うの。テニス倶楽部のお友達も、あんなに大勢いるけど本音話してる人が何人いるんだか。最後に頼れるのは兄弟だけよ。」

「おばあちゃまはね、海外転勤の機会に、実家への依存から離れて自立する事を学んだでしょ…」


延々と途切れない身内ゴシップと、婆ちゃんの恐るべき情報網と記憶力。


※以下、長谷川さんは仮名です。

「長谷川は、直系だから遺産を受ける権利はあるの。でも大学で知り合った結婚目当ての短大生と、駆け落ち同然で家を出てね…」

「長谷川は、海外で頑張って、杉並に家も買ったのよ…。
離婚してね、50近くで仕事もやめてパートで働くって…あんた…。でね、ここだけの話にしてほしいんだけど…。」

婆ちゃん声が大きすぎますって。




「…今はね、従姉妹の○○ちゃん知ってるでしょ。
彼女とね、そういう関係になっちゃったって…
それ前提で離婚したんじゃないって。
ここだけの話よ。」

「でも価値観はあうわよね。同じ環境で育ったんだから。お坊ちゃんとそれ以外では、価値観があわないわよ。」


「でもね、私は長谷川には立ち直ってもらいたいのよ…。
励ましにいく?
なるほどいいわね。

じゃ長谷川に、いい寿司屋とっとくようにいっておくわ。
楽しみにしてるわねハート


いやあ、ちょぴり憧れた僕は馬鹿者でした。
セレブな男子は大変そう。


長谷川さんの斜陽ストーリーに思いを馳せながら、せめて婆ちゃん、

高級寿司屋のお代は、「男は経済力」なんていわないで払ってあげてよね。

そう願うのでした。



幸せは、今ここにある。
一杯のコーヒーと
気の置ける仲間。
オレはけっこう幸せ者です。

こんにちは、ゆきち @渋谷です。




エスターブログをはじめて、男子エステ店の過去の凸レポートを書いていて


困ったのが、【アメブロ使用禁止ワード】の存在。

度が過ぎるといきなりアカウント削除も、本当にあるので、


あんまり無視するワケにはいかない。






ブログの師匠さん(←と勝手に呼んでいる)方たちのエントリーでも




「このエントリーには、一部ふさわしくない言葉・表現が、含まれている・・・」




と出てきて表示されないものが時々ありますよね? なのに、

こんな事、書いても大丈夫?という内容でも

ちゃんと表示されているものもあり、その境界が分からない。




いつもお世話になっている「グーグル先生」に聞いてみると、




「書き込みの削除に関して基準を明確にして欲しい。」と


同じことで悩んでいるブロガーは多いみたい。




結構、本気で怒っている人もいるが、

安心して使える。
安心してコミュニケーションがとれる。

というのが、
アメブロが、ここまで人気な理由でもあるのだから、
これは、仕方ないところかもしれない。

今後の言語認識の精度向上に期待。

※いまだに、私は、2ちゃんねるは、見るだけでカキコできません。笑



そこで、わたくし ゆきち 

不肖ながら皆さんのお役に立とうと

忙しい仕事のさなか、例のごとく突如


思い立ったワケですが・・・




開始早々に、【アメブロ使用禁止ワードリスト】の矛盾の壁が・・・




ちょっと考えれば、ズブの素人の私でも気付きそうなものだが

せっかくリストを作っても、




当然ながら
【アメブロ禁止ワード】は、

【アメブロに表示されない】




という当たり前の・・・見事な矛盾。






そして、もう一つの壁が、


『ときどき、アップできないときや、

ときどき、見れないときもあるけれど、なぜでしょう?』


という、あいまいさ。


最初、誰かが通報したり、アメブロスタッフが人力でチェックをしているのかと思ったりしたけど、調べているとある記事を見つけました。


記事そのものも興味深く、デビィ夫人が何故と気になりますが、必要な部分だけ・・・






(以下、《ロケットニュース24》さんの記事より引用)


デヴィ夫人激怒! デヴィ夫人ブログが非表示になった理由判明

http://rocketnews24.com/?p=31139


《前略》

アメーバブログスタッフによると、

「アメーバブログはモバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)の審査を通してブログを表示しているんですね。EMAにはNGワードが登録されているのですが、そのNGワードが含まれる内容のブログを書きますと、自動的に非表示になってしまうんです」とのこと。

《中略》

また、「自動的に非表示にしてしまうので、内容に問題がなくてもNGワードが入っているだけで非表示になってしまう事があります」とのことで、アメーバブログ側が操作できるものではないようである(あとから手動で表示に戻すことは可能だと思われる)。








モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)

http://www.ema.or.jp/ema.html


というのは、はじめて聞きましたが、

『モバイルコンテンツの健全な発展と、青少年の発達段階に応じた主体性を確保しつつ違法・有害情報から保護することを目的』として2008年4月に発足した第三者機関だそうです。






先の記事とあわせて推測するに、【アメブロで禁止しているワード】があって、さらに、このEMAが携帯からのアクセスについては、【独自禁止ワード】を設定しているよう。


なるほど、だからパソコンでは見れていたのに、携帯だとみれないなんてことがあるわけですね。



アメブロでは、機械的にコメントチェックをする機能の他に、


『人の目でチェックするというサービスも行っている。』


という人もいるけれど、初期はともかく、

数百万ユーザーとなった今は、

全てのブログを人力でもチェックというのは、ありえないと個人的には思う。


想像するにだけれど、


① 『通報された情報』 をチェックする人がいる。

② アクセスが集中しているエントリーを、チェックする人がいる。


というのが現実的なラインではないかと思います。


たぶん、そういったエントリーや、コメント一覧が、監視ディスプレイにマーキングされている状態で、そこを重点的に、人力で見ているということだと思う。


こんな感じで・・・


http://solution.gaiax.co.jp/observe/lp/observe_blog.html

24時間365日の有人ブログ監視







アメブロの禁止リストは公表していないようですが


(というより、EMAが公表していないので、アメブロでも分からないというのが実態じゃないかな。)




ピグのルール 5箇条

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1.個人情報は教えない、聞かない

2.異性との出会いを求めない

3.人を傷つける言葉は使わない

4.人にめいわくをかけない

5.不正な目的で使わない

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




こういうのが、あるらしいので、ブログと基準は違うのだと思いますが、基本はこれらに相当すると思われるワードが削除対象となるのでしょうね。

アメブロ・メッセージやピグは、ブログのエントリーよりも規制が厳しいみたいですが、これは、直接相手にメッセージが送れるので、上の1の目的を守るには、致し方ないことでしょうね。









【アメブロ禁止ワード】 ※随時追加できればいいけど・・・


モロな言葉は当然として、




エッ/チ、え/ろ、エ/ロ


レ/ズ、れ/ず、ホ/モ、ほ/も


なか/だし、ち/んこ、チ/ンコ


ヒ/ワイ、ひわ/い、卑/猥、自/殺




ネットの記述を見ていると、




フ.ェ.ラーリ・パチ.ンコ・カフェ.ラテ・ラファエ.ロ・フェ.ラガモ




なども危ないということらしいですが、

この辺のワードは、徐々に改善されるのではないかと思います。

こちらは検証してみるしかないですよね。





ここまで徹底されると、妄想が膨らんできて、





【挿入してください】

パソコンの美人インストラクターさんが、カーソルを・・・ という度に、ドキっとするわたくし。



【ファックス】


とかも、なんかヤバイ気がしてきます。


※『ピー』という音 出すしね。




皆さんの知っている、【アメブロ禁止ワード】あれば、

よろしければ、コメントください。


あっと、表示されないか・・・


じゃあ、禁止ワードをどう工夫して表現するか、いい方法があればぜひ・・・




あと、画像が削除されているのを見て驚いたが、あれはどうやって調べているのだろう。


気になる。


機械に ヱロ が理解できるとは思えないが・・。