KBO大国民謝罪、日本野球も韓国を学んだ… WBC失敗悪く見ないで
https://www.sportalkorea.com/baseball/view.php?gisa_uniq=202303170050770076&key=&field=&section_code=D1000&search_key=y
記事の入力:2023.03.17

 

「東京惨事」韓国、WBC初の試合でオーストラリアに7対8

韓国代表、大量8失点で黒星発進 WBC早くも波乱…喜びすぎて痛恨ミス、ベンチ沈痛

한국 대표, 대량 8실점으로 흑성 발진 WBC 빨리 파란… 너무 기뻐서 통한 미스, 벤

侍ジャパン、韓国に13安打13得点の圧勝!【WBC】

사무라이 재팬, 한국에 13안타 13득점의 압승!

侍ジャパン、韓国に13安打13得点の圧勝!【WBC】2

사무라이 재팬, 한국에 13안타 13득점의 압승!【WBC】2

日韓戦「日本への恥ずべき敗北」「馬鹿げた結果」「屈辱的惨敗」

한일전 「일본에의 부끄러운 패배」 「바보같은 결과」 「굴욕적 참패」

日韓戦「日本への恥ずべき敗北」「馬鹿げた結果」「屈辱的惨敗」2

KoreaLeeWilliGaveOtaniDangerousBallAngryGlaredAt

OBパク・チャンホ ヌートバーに一針「ML選手があんな姿にならない」

KoreaParkChanhoMLplayerDon'tLookLikeThatNootBar

韓国、WBC第1ラウンド脱落危機…4-13で日本に敗北

大谷ホームランボール拾った女子大生の突発行動… 米国中継陣も「びっくり」

大谷翔平“看板直撃ボール”掴んだのは福島の女子大生 妹との“争奪戦”制し感無量

「井の中の蛙」韓国プロ野球、観客減でも年俸だけはバブル

1次R敗退の韓国が帰国「謝罪と反省は当然。最低限の礼儀もない」


[OSEN=理想学記者] 2023ワールドベースボールクラシック(WBC)4強進出に成功した日本野球代表チームの勢いが熱い。 日本東京で行った1~2ラウンド5試合すべて勝利し、チャンピオンシップラウンドが行われる米国に快速進撃する。 圧倒的な競技力と全面的な支援、国民的な野球愛と熱気で野球強国の威容を見せている。

また、一度の1ラウンド早期脱落で終わり、集中飽和を迎えている韓国野球と対照を成す。 ところが、こうした日本も国際大会で失敗したことがあった。 9戦前勝金メダルで韓国野球最高の瞬間だった去る2008年北京オリンピックが日本に黒歴史で残っている。 当時、日本は韓国に二度もかけてノーメダル屈辱を受けた。

「北京惨事」は、アジア最高を誇っていた日本野球を精神的に点滅させた。 当時、日本オリンピック委員会選手団報告書を通じて野球代表チームを率いた故・星野仙一監督は「国際大会経験が多ければ大きな試合に動揺せずに実力を発揮できるだろう。 そのような経験を積むことができるようにしなければならない」という意見を出した。

日本メディアも監督や選手を非難することにだけ没頭せず、「オリンピックで見せた韓国選手たちの団結力を学ばなければならない」という骨のあるアドバイスと代案を出した。 それで翌年2009年WBCを控えて誕生したのが「サムライジャパン」という名称。 全国時代の武士精神で愛国心を鼓舞させ、選手たちを一つに結集させた。

2013年から本格的にブランド化し、体系的な運営や広報を始めた「サムライジャパン」は、国久弘樹、稲葉智典などスター出身引退選手たちに代表チーム専任監督を務め全権を付与した。 シーズン前から12の球団キャンプを回って選手たちを視察し、大会があれば早くから代表チーム選手たちを招集して一体感を育てた。 米国、台湾、オランダ、メキシコ、カナダ、オーストラリアなど様々な国々とAマッチを開き、国際大会の実戦に備えた経験を積んだ。

2020年東京オリンピックに野球が正式種目として再採用される可能性を見せた2015年には日本野球機構(NPB)次元でオリンピック期間シーズン中断、全幅的な選手支援を合意して中長期プランを持って動いた。 数年前から徹底した準備と対比を経た末に5戦伝承金メダルで東京オリンピックを成功裏に終えた。 以後、栗山秀樹監督が指揮棒を握ったが、しっかりと定着した「サムライジャパン」システムは今回のWBC宣伝にもつながっている。

2008年北京オリンピックの失敗と凄まじい反省がなかったら日本野球がこのように発展したのだろうか。 15年前に韓国を学ばなければならなかったという日本のように、韓国も今回のWBC失敗を鏡にして跳躍しなければならない。 監督、選手たちを戦って非難し、帯域罪人だけを作って終わるのではなく、野球発展のための現実的な対策を講じなければならない。

 

WBCブームアップサポーターズ発足式、代表チーム選手たちとイ・ガンチョル監督をはじめとするコーチングスタッフ、パク・ボギュン文化体育観光部長官とフィグヨンKBO総裁が記念撮影をしている。 2023.03.03 / dreamer@osen.co.kr

KBOは16日、WBC不振に失望したファンに大国民謝罪メッセージを出し、「大きな責任を痛感し、様々な叱責を謙虚に受け入れる」。 冷静に問題点を分析し、中長期的な対策を樹立してリーグ競技力および代表チームの競争力を向上させる」と約束した。 各団体と協力し、外部の専門家の意見を聞くと付け加えた。

今回の代表チームを導いたイ・ガンチョルKT監督も「KBOで連絡が来たら今回感じた点を私たちの野球が良い方向に行けるように申し上げたい」とし「私たちも日本のように代表チームが非シーズンに交流戦をたくさんすれば若い選手たちがいろいろな経験 を積んで学ぶのに役立ちます。 私たちも高尺ドームがあるので、11月にも他の国を招待して競技できる」と話した。

続いてこの監督は「私たち選手たちの能力がないわけではない。 十分に競争力があるが、国際大会が初めての選手が多いので経験が不足した。 今回選手たちが贅沢まで感じただろう。 次に代表チームに出かければ、このような経験が役に立つだろう。 今は私たちが欲張っているが、数年後には野球が成長するきっかけになることができる。 今回のWBCに対する非難は、試合運営ができなかった私にだけしていただきたい。 選手たちは今後も野球を続けなければならない。 選手たちが上手なこと、良い面も見ていただきたい」と頼んだ。 /waw@osen.co.kr

 

 

韓国メディアが侍ジャパンの強さを分析「日本は北京五輪で韓国に負けて学んだ」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/257224
3/17(金) 13:46配信東スポWEB

 5大会連続で4強に進出した侍ジャパンの強さを韓国メディアが熱心に分析している。大谷を中心に投打がかみ合って破竹の5連勝。3年連続1次リーグ敗退の韓国とはあまりに対照的だが、現地メディアOSENはそんな日本を「圧倒的な競技力、国民的な野球愛と熱気で野球強国の威容を見せている」と評している。

 その強さの秘密を「日本は北京五輪で韓国に負けて学んだ」と分析。2008年の北京五輪で韓国は金メダルを獲得し、日本はメダルを逃した。同メディアはこれを「北京惨事」と名づけ「日本の黒歴史で残っている。韓国に2度も敗れ、ノーメダルの屈辱を受けた。北京惨事はアジア最高を誇っていた日本野球に大きな影響を与えた」と分岐点になったと見ている。

「監督や選手を批判するのではなく、韓国の団結力を学ぶべきだ、として侍ジャパンの名称が誕生した。北京の失敗と痛切な反省がなければ日本野球はここまで発展しただろうか」。敗北から学んだことで2009年のWBC優勝、東京五輪の金メダル獲得と現在の隆盛につながっているとした。

 韓国メディアは今回のWBCを「東京惨事」と位置づけている。「15年前に韓国を学ばなければならなかった日本のように、韓国も今回の失敗を境にして飛躍しなければならない。監督や選手を非難して大罪人を作って終わるのではなく、野球発展のために現実的な対策を講じなければならない」と今度は韓国が学ぶ番と結論づけた。

 

韓国代表のイ・ガンチョル監督(右)

 

【写真】ヌートバーの目の下のゴミを取ってあげる大谷翔平


東スポWEB

 

comment 

 

コメント2837件

        yas*****
「その強さの秘密を「日本は北京五輪で韓国に負けて学んだ」と分析。」
また始まった。何か自分達が学ぶきっかけを作った様な書き方。
日本はこの国に負けたからではない。
全ての対戦相手と試合する事で自分達の実力が分かり 足らない部分を改善しただけ。何処かの国の様に 自分達が一番 対日本にはかつ と言った勘違いによって学ばなかったから衰退したのだ。

    koa*****
 韓国は自意識過剰過ぎて嫌になりますね。
日本のメディアがいまだに「因縁の対決」などと書き立てるのも悪い。日韓戦で負けると相手が煩くなるから勝ってほしかったけど、「永遠のライバル」的な特別な思い入れは全くないです。

gue*****
mehさん何を考察させても的ハズレばかりなのだから、自分たちの弱点の克服もきっと出来ないでしょう。それでいいんです。
教えてあげない方がいい。なまじ教えてあげて更生しちゃったら、自力で成し遂げたかのように振る舞いますからね。
ダメなまま、時間だけが過ぎますように。

lzj*****
よくもまぁここまで手前味噌的な、自分達は凄い的な記事を恥ずかし気も無く書けますね。あなた方のチームは日本にボコ負けしたのですよ。
もしも日本が韓国チームから何かを学んだとしたら、こんなチームになってはいけないと言う、反面教師としてでしょうね。

taktak
gof*****さん>そのあと原JAPANで優勝したんだっけ?
です。五輪に関してはまだ代表チームのあり方がフワフワしてる状態(日本はアマ参加からプロ参加への移行途中)で、選手選考の時点で批判(星野監督が監督を勤めた阪神、中日の選手中心の偏り)が多かったんですよね。
北京五輪後に原さんが監督に就任、「●●(監督名)ジャパンと言われるのは抵抗がある。このチームは侍ジャパンです」とコメントし、第二回WBC優勝。これを機に代表チームの常設化と代表チームを侍ジャパン(商標権の問題はありましたが今は解決済み)と呼ぶようになりました。
韓国は関係無いんですけどね。

bra*****
北京惨事とか当時の日本で誰が言ってたんだ?
自分達の努力をする動機付けにも、「日本は韓国に敗れたことから学んだから今度は韓国の番だ」と言わんばかりでいつもいつも日本がいてあげないとダメなんですかね?韓国さんは。もう日本にとっては過去のこと
大谷をはじめ日本選手は純粋に野球が好きでそれがうまくなりたいから努力した結果、メジャーに行ったりNPBで活躍してる。その集大成が侍で別に韓国を目指してきたわけじゃないんだよ!
それと比べて台湾は大人ですよ。お祝いとか、お見舞いとかTPOがメッセージを出すにもしっかり分けられていて出しゃばりすぎず、温かい心をそっと注いでくれる。そういう関係だからこそ、互いに切磋琢磨できる感じ?
同じ日本統治を受けてきた国だけど、こうも違うものなのかと思えてしまう

van*****
実際のところは、90年代後半から2015年頃までは、韓国にかなりいいピッチャーがいて、MLBや日本でも活躍してましたから。
朴 賛浩、宣 銅烈、ク・デソン、金 炳賢、林 昌勇、呉昇桓などなど。
このあたりの投手たちは、日本の一流投手と遜色ないレベルにあったし、日本対韓国が僅差の接戦になることは避けられなかった。
で、今回を見てみると日本戦に先発したキム・グアンヒョンは既に30代半ば、
後はMLBで2019年に防御率のタイトル獲ってたリュ・ヒョンジンはトミー・ジョン手術やって、リハビリ中だけど彼も35歳。
あとはこれといった投手が見当たらない。
とにかく20代の投手の層がびっくりするほど薄い。
これでは4試合のリーグ戦、球数制限で継投が必須なWBCでは厳しいでしょう。
韓国の野球界を立て直すとしたら、日本云々以前にまず投手育成を見直さないと。

ykc*****
君らから何を学んだら今の姿になるのだろう。
今の日本の姿に君らから学んだ面影などどこにもないだろう。
これだけ変化が早く激しい時代に、未だ何とかの一つ覚えみたいに同じことを繰り返し同じことを言ってる国も珍しい、生きた化石と言っても過言ではない。

HKGB
まず、そのタイトルは東スポが付けたんだと思うが、、負けたことは紛れのない事実だが、大谷は別に学んではいない
ただ、学ぶとしたら、協会であろう、今回の韓国も協会は学ぶべきだ
同じように、向こうの記事も「協会が学び、協会が学ぶべきだという記事かもしれない。ただ、東スポが紹介するとこんな偉そうな記事になってしまう。
これは明らかに嫌韓感情を利用したアクセス数稼ぎ

gef*****
まさにその通りと思う。
その目線から降りない限り、日本国民と韓国国民が政治的にも、文化スポーツでも友好的になることはないし、むしろ、韓国のいろいろなことが発展しないと思う。
非常にひねくれた目線だと思う。

dos*****
うーんやっぱり考え方の根本が違うのかね。
仮に今回の予選で日本が韓国に負けていたとしても、逆に「韓国は2009年のWBCで日本に負けたからこそ学んで成長した」
などと言う人もメディアも絶対いなかったよね。
チームメイトへの仲間意識や対戦相手へのリスペクト。四年に一度の祭典を国をあげて楽しむ気持ちが大前提にあって、
初めて応援する側も心から楽しめる。
単に勝ち負けに執着するだけのチームや国は応援したくならないな。

 

もっと見る(161件)

 

totochirogogo
別に北京五輪で韓国に負けて学んだとは思っていない。
必ず韓国自国が優位に立っているかのような論調をするのが嫌になる。
今回の日本チームは、ヌートバー選手が明るさと元気と勇気を与えてくれている。
また、大谷選手、ダルビッシュ選手、吉田選手が牽引してくれていると思う。

    tak*****
本当にこのお国は…今の日本の快進撃も韓国のおかげとでも言いたいのでしょうか?
今の日本が強いのは自分達の敗因が何だったかを真摯に受け止めて反省すべきところは反省して次の試合に活かしてきた継続的な結果だと思いますが…

hdy*****
思わせとけばいいじゃん、相手の考えなんて変えられないし。実際3大会連続1次リーグ敗退、できれば直接対決でコールドが理想だったんだけどそれでも韓国を見習ったんだから嬉しいんでしょ?

n_h*****
いや別に北京で負けたからといっても何も学ぶ事はなかったと思いますよww
悔しい事も無く単にメダルが獲れたか獲れなかったかだけ
大いに頑張った選手に対して、感動や勇気をくれてありがとう!って感謝しかないですよ
そちらの国みたいに、負けた選手を一斉に叩く様な罵声やらコメントは、日本人はしないので…
頑張ってる人を讃える事が、次に繋がり頑張ってくれるのであって、批判的な事しか言わない、そちらの国と考え方が違う
選手達は切磋琢磨して、次こそはって切り換えないと選手達は再びマウンドには立てない…
批判しても何も生まれないってのが分からないお国の人達

jbp*****
またでたな!お隣ちゃんは、なーに分かってないがな。今回の試合でチェコとの戦いは、今後の日本のあり方、応援する側として学ぶべきこと多かったが、ヌートバー選手に対して一方的な批判を国を上げて報道する国のスポーツマンシップに何を学ぶ必要ある?お隣ちゃんがスポーツの舞台に出る前に、日本の少年野球球児から学ぶべきこと沢山あると思うけど、そこからだわ

東京むれむれ夫人
韓国から学んだわけではないけど、監督人事はちゃんとやらなきゃダメなんだなっていうところは敗北から学ぶことができましたね。
特に、星野が選ぶようなお友達人事ではダメだと証明できた。
そのおかげで2009年WBCは現役優勝監督の原辰徳を招聘できました。

cqa*****
それならばこの記者に聞きたい。なぜ日本戦では大差が付いてるのに次の試合の先発予定投手まで注ぎ込んだの?日本には勝てないまでもコールド負けはプライドや世論が許さないからか?

????
総括や反省は今後のステップに必要なことなんですが、こんな頓珍漢な総括して悦に入るようではいつまで経っても変わらんよ
て誰か教えてあげたら?
ピッチャー陣が駄目すぎてにっちもさっちもいかんかっただけでしょ?

dwx*****
MLB組ばかり取り上げられるが、 NPB組の得点力と投手力にも助けられてる。
アメリカでは全員が暴れまわってきて欲しい。

gc_*****
あー、この感じ韓国だわ。なんというかすべての主体が自分目線というか客観視できないというか。
「負けたこと」を重要視したのであって、たまたまその相手が韓国だっただけでね。別にそれがチェコだろうが中国だろうが日本は同じ方向にいったと思うよ。

a01*****
あちらの方が北京で日本に勝って驕り昂ってそれ以降ずっと油断し続けた。
日本は北京以前も以後もずっと謙虚に努力をし続けてます。

 

もっと見る(36件)

 

sug*****
北京五輪とかいつの話だよ。15年も昔じゃん。
第1回WBCが2006年だけど、当時の接戦が異常なだけで、日韓はもともとこのくらいの力の差はあったと思う。第1回〜第2回WBCの日韓戦の接戦は、今から思うと野球の七不思議みたいなところがある。

    tak*****
 DeNAで.119 0本 2打点のロマックが韓国では30本、40本を何年も続ける。韓国で無双だったロハスJr.が阪神ではレギュラーも取れず。
投手力の差は歴然としているでしょう。それでも上から目線でコメントしているくらいでは、戦犯探しでまた10年は低迷するだろうな。その方が静かになるから歓迎するけどね。

van*****
朴 賛浩、宣 銅烈、ク・デソン、金 炳賢、林 昌勇、呉昇桓などなど。
90年代後半から2015年頃までは韓国にかなりいいピッチャーがいて、MLBや日本でも活躍してましたからね。
このあたりの投手たちは、日本の一流投手と遜色ないレベルにあったし、日本対韓国が僅差の接戦になることは避けられなかった。
で、今回を見てみると日本戦に先発したキム・グアンヒョンは既に30代半ば、後はMLBで2019年に防御率のタイトル獲ってたリュ・ヒョンジンはトミー・ジョン手術やって、リハビリ中だけど彼も35歳。
あとはこれといった投手が見当たらない。
とにかく20代の投手の層がびっくりするほど薄い。
これでは4試合のリーグ戦、球数制限で継投が必須なWBCでは厳しいでしょう。
韓国の野球界を立て直すとしたら、日本云々以前にまず投手育成を見直さないと。

ess*****
投手力の差。打者は結構良い選手多いんだけど。
韓国はそれこそ北京五輪で日本を抑え込んだ投手がまだエースやってる。
その選手は相変わらず凄まじい力だったが、それ以外が育ってない。
メジャーでやってるリュヒョンジンももうベテランだしね。その後ろの世代で投手は聞いたことが無い。
対して日本の投手は当時の選手は一人もおらず、誰が出ても変わらず抑えていく。
どんどんメジャーにだって挑戦しているし。
昔から打高投低と言われてはいるが、マジで誰も育ってないんだな。


自国を持ち上げないと気がすまないいつもの悪癖が出ちゃっますが、 日本はいつもの事ながら韓国はどうでもいいんですよね。 ここ15年、優秀な選手の多くがアメリカで通用したいと思って技術と体力を磨いてきたからですよね。
国内リーグから先を見ない韓国とは当然差がつきますよね。

eem*****
北京の前、アテネでは本業パン屋や倉庫番といった兼業選手集団のオーストラリアに、オールプロの日本は負けてるんですよね。
オリンピックはシーズン中なので各球団2名までの縛りもあり、思うような選考が出来なかった。
その反省があったにもかかわらず、また北京でやらかした。
その上、代表監督の星野氏が中日投手陣を酷使するオマケまでつきました。
まあ韓国がトリガーひいたというより、両大会とも金メダルを公言して恥ずかしい成績だったのが代表常設の流れを作ったのです。

bbm*****
>こんな思考回路なら、イチローが予言したとおり、韓国はむこう30年、日本に勝つことなど無理だな。

こういうイチロー氏の人格権を傷付けるような間違った書き込みはやめてほしい。当時のイチロー選手は「向こう30年は日本に追い付けないと思わせるような勝ち方をしたい」と意気込みを語っただけであり、韓国が日本に30年勝てなくなくなると尊大な予言をした訳でもなければ、韓国が日本より30年遅れていると見下したわけでもない。

tma*****
>七不思議と言うより、単純に以前は当時の最強と言われるメンバーを集められてなかっただけかなと感じます。
当時は、1チームから2人出して24人のメンバーだった記憶がある。

f_c*****
第1回の韓国の投手は凄かったよ。名前忘れたけど。
スライダーが凄い良かった投手。昔はいいピッチャーはいた。
今は知らんけど。

kob******
七不思議と言うより、単純に以前は当時の最強と言われるメンバーを集められてなかっただけかなと感じます。
特にこの当時の日本最強バッターは紛れもなく松井秀喜だが、松井が日本代表として試合する事は許されなかった。
今でこそ日本代表は4番バッターを並べたような打線だけど当時はスモールベースボール打線だったので日本がコツコツ取った点を相手は主砲の一振りで帳消しにしてしまうような試合もあった。
逆に今の打線は細かい事が出来にくい打線なので1点を泥臭く取らないとならないような試合展開になったら不安かなと感じます。

sas*****
例えば、韓国の選手が日本デビューを「挑戦」として、その逆で日本の選手が韓国に行ったら「落ちぶれた」「日本に活躍の場が無くなったから」と思われるだろう。
(実際に韓国に行ったプロ野球選手を知らないけど)

 

もっと見る(23件)

 

mab*****
笑える話ですが、仮に日本が韓国から学んだと仮定して(仮によ)、強くなったとしたら、このWBCで日本を見て学んで。
このままアジアで日本が無双じゃアジアの野球が盛り上がらない。
まー野球の前に学ばなきゃいけないとこの多い国ですが

    hcj*****
全プロ対決は2015のプレミアで日本が3ー0からの大逆転負け、これが最大の屈辱、それ以来、全プロ対決はU24が2勝、プレミアが2勝、東京五輪1勝、今回のWBC1勝ただいま6連勝中、そっちは偉そうなこというわりには何年もなにひとつ学んでないな!

jp man
思いもつかないとんでもない発想力に驚くばかり、これは学んでも中々習得出来るモノではない。

コモン
>>このままアジアで日本が無双じゃアジアの野球が盛り上がらない。
台湾を良きライバルに育て上げよう。それが日本野球のこれからの役割。

gat*****
>思いもつかないとんでもない発想力に驚くばかり、これは学んでも中々習得出来るモノではない。
言い訳という、学ばなくてもできる最も楽な方法に逃げてるだけですからね。

 

大島桜がすきなんです
>まー野球の前に学ばなきゃいけないとこの多い国ですが
そのとおりですね。
(1) 礼節を学ぶ(2) 嘘をつかないようにする
....でも これを学ぶのは相当に難しいと思います。

kab*****
負けて言い訳がドッサリ多い事。
何でも日本に絡めて言って来るのはやめて欲しい。世界は広いのだから日本の事は忘れて欲しいくらいだ。

kik*****
日本は韓国に学んで今があると書く割には、今度は韓国が日本に学ばなければならないと結んで終わる事すらできない。単なるマウント取りたいだけ。

kiy*****
北京オリンピックの時、日本が負けたのは韓国の4番を打っていた巨人のイ・スンヨプにホームランを打たれたこと。
イ・スンヨプが日本の野球になれていたからじゃないか。

sat*****
日本を観て反省して学ぶのは、選手達で無く、この記事を書いたメディアが一番反省して学ぶべきだろう。

mof*****
ユン大統領一代じゃ矯正は無理だと思うけど、やっと韓国に光が見えてると思う。どうか頑張ってほしい。

 

もっと見る(21件)

 

pjdjpagda
韓国から学んだのではなく、この記事に寄せて表現すればその時その時の敗戦から学んだだけ。相手がどことかは関係ないだろう。勝負である以上、今回の大会でも勝ち負けは常に隣り合わせ。韓国から学んだのでは無い。そのそもそもの考え違いを正さないといつまでも変わらないだろうね。

 

もっと見る(18件)

esu*****
何言っているんだ?野球で対戦チームに負けるとそこから学ばなければならないの?
過去日本が韓国に負けた理由、は、その試合においての選手のパフォーマンスが韓国の方が上回ったから、ってだけ。
北京惨事とか、初耳だし。また、韓国の団結力を学ぶべき、なんて話、その時に一切聞いたこと無い。
で、その結果で侍ジャパンの名称、になったって・・・
どーあっても、自分たちが上だ、って思わないと気が済まないんだろうね。
そんな影響を与えた俺たち、凄かった、ってか。反省しても、韓国になんて何も学んでいないから。
何処の国がどうとかなんて眼中にない。
どうすれば自分たちが最高のパフォーマンスができるのか。
それを追い求め、試行錯誤した結果が今なんだと思います。
日本に勝つには、なんて考え、日本のやり方を盗もうとしているなら、永遠に追いつかないと思うよ。
たった1試合ならいつかは勝てるかもだけどね。

 

もっと見る(20件)


万屋万作
個人的には北京オリンピックを境に何かが劇的に変わったって印象はないけどな
ただ、北京オリンピックに限らず今までの野球の日本代表は国を背負うってプレッシャーにさらされた重苦しさはあったと思う
GG佐藤なんかはそれに潰されちゃったように思うし
でも今回の日本代表チームの雰囲気は、これまでとは全く違った明るく楽しく生き生きとしていて、この辺が韓国とは違ったんだと思う
これは、期待を一身に背負いながらそれを陽のエネルギーに変えられる大谷の強さであったり、経験豊富なダルビッシュのリーダーシップであったり、ヌートバーをメンバーに加えた栗山監督の編成の妙であったりがきっかりと噛み合って、元々地力の高い各選手がのびのび自信をもってプレーできたおかげじゃないかな
こんなチームこの先日本にだってそうそう出来るとは思えない。それだけ素晴らしいチーム
 

もっと見る(10件)


tal*****
あの時は各球団から二人の縛りがあったんじゃないかな…
必然的に日本一になったりペナントレースを制したチームからの選出が多くなるわけで、人数制限があってはオールスターは組めないよ。

 

もっと見る(6件)


漢気ならNO LIMIT
日本野球代表の北京の失敗は団結力というより短期決戦に向かない長期目線のペナントレース思考かつ選手にプレッシャーをかけまくる根っからの政治屋タイプの1001氏を代表監督した事が根本の原因だと思う。
韓国代表の団結力から何かを学べるなら一足先に他国代表の団結力から学ばせてもらってますよ。
その根拠のない自信はどこから来るのやら
でも勢いでそんな妄言を書ける韓国の猪突猛進っぷりは見習ってもいいかな。

 

もっと見る(13件)


tao*****
学んだ・・かな。
韓国に負けて臥薪嘗胆してというより、環境が大きく変わったことが大きいかも。
今はMLBの試合の様子がほぼリアルタイムで入ってきており、初めからMLBを意識している選手が増えてきている。
そんな中、大谷のようなスーパースターが生まれ、そして今回一緒にプレーをすることで、彼我の差が明確になり、ショックを受け、村上のように時間がかかった選手もいるが、それを自分のものにしつつある中の勝利ではないかな。
地力はあるが、それをこういった舞台で表現することができれば、日本選手のグローバルな活躍が期待でき、NPBも底上げになる。
ちょうどその、歴史の転換点だった気がする。

 

もっと見る(10件)