お得一杯の福袋の魅力に取り憑かれたゆかりちゃまがお送りする魅惑の福袋の世界。

 

クリスピークリームドーナツ福袋 ⇒ 

カルディ食品福袋 ⇒ 

カルディもへじ福袋 ⇒ 

スターバックスコーヒー福袋 ⇒ 

小川珈琲福袋 ⇒ 

無印良品婦人服M福袋 ⇒ 

無印良品ステーショナリー福袋 ⇒ 

 

元旦当日、早朝5時半に家を出て、極寒のイオンで並んだゆかりちゃまとハズバンド。

もちろん、ハズバンドは福袋要員として駆り出されているのです。

それに、瞬足のハズバンドの力は福袋争奪戦には最高に頼りになる存在・・・1年に1度、最高に輝くのだ!

そんな我々がオープンと同時に命懸けで走って手に入れたもの・・・それはこれだ~~~!

 

 

そう無印良品、福缶の吹き替え券だ!

見てくれ!栄光の1、2番はハズバンドが・・そして4番と5番はゆかりちゃまがゲットだ!

 

では3番はどうした?となりますが、我々の間にお母さんに頼まれて走ったであろう小学生の男の子が3番をゲットしていたのです。

しかし、なぜ1枚だけなのか?おかあさんからの指令は本当に1枚だったのだろうか・・早朝から寒風吹きすさぶ中耐えながら並んで、走って命からがらゲットしたのに、1枚でいいのだろうか・・。

 

後から少年はお母さんから「なんで1枚なんじゃ!2枚って言ったやんか!」って怒られてはいないか心配だ・・。

 

 

まあ、そんな悲喜交々、謎を残す部分も多い福袋争奪戦ですが、我々は1人2缶までの上限の2人で2缶ずつ、計4缶を手中に納めました。

 

やりました!この中には日本中から集めた縁起物がランダムで入っています。

毎年、毎年ゲットしているから、ゆかりちゃまのウチにはそのへんの民芸屋さんより沢山の縁起物があります。

 

 

とりあえず、ぜんぶ一気に開けてみました。

 

どうですか?なんだからもう持っている民芸品があるのが気になるんだけど・・・こういうのは縁だからね~。

 

 

こちらはお馴染みのMUJIギフトカード、2019円分がチャージされています。

 

こういうのって期限があるんだよね?本当に小さい字で期限があるって書いてあるよね。

ゆかりちゃま、何年か前のギフトカードを大切にしすぎて、期限切れて使えなくなっちゃった事があるもん。

全然得じゃない!!ゆかりちゃまのバカバカ!

 

 

で、もう1つのおまけがこのぽち袋、2枚。

 

・・・去年はマスキングテープ2つだったし、以前は手ぬぐいとかエコバッグとかだった事もあるから今年はどうしちゃったのかな?って思ったけど、このポチ袋、点字の技法が使われてるんだね。


無地良品はちゃんとメッセージを伝えてくれるんだね。

 

 

普通のぽち袋よりはこだわって作ってあるし、大人の嗜みとして、いざという時に使えるように準備しておこう。

 

と、大本命の無印良品の福缶・・次回からはその縁起物を個々にご紹介しちゃうから!