おはようございます 女性の顔と体のトレーナー横山有香です☆
あなたはSな人?Mな人?
フフフ・・・そういう類の趣味の話ではなく(笑)
そこにLな人も入れたら、それは仮面心理学から見た感情傾向の話。
仮面心理学ってね、アメリカ生まれの人相科学で、生みの親は裁判所の治安判事。
数千人もの犯罪者を観察してて、その顔に共通の特徴があることに気づいたそう。
そこから研究が始まり顔のパーツを脳科学の観点から正確に考察し、2万人以上(今では3万人以上)のデータを基に85%以上の精度で正確であることが確認されている統計学。
たとえば目と目の間隔は感情傾向がわかるパーツでね、幅が狭い人Sさんはちゃきちゃきしたタイプ。
逆に幅が広い人Lさんはゆ~ったりタイプ。
ものすごく大雑把な言い方だけど(笑)
私はね、Lでした。
人とお付き合いしてて、「なんでいつも怒られるんだろう・・・」とか、子育てで「なんでいつも子供にイライラして、子供が理解できないんだろう・・・」ってあるでしょ。
それって生まれ持った特性、タイプが違うからでね、例えば時間の感覚が違う。
今朝もね、旦那さんが起きてきてリビングに携帯がないと探してて。
娘に「パパの電話鳴らして」って頼んだのに、なかなかならない電話。
パンをむしゃむしゃ食べながらなんかたらたらしている娘・・・
そばでその様子を見ていた私は心の中で・・・
今探してるんだよ、今!!
だからすぐ鳴らしたらんか~~いイライラ・・・・
娘は私より目の幅が広い、いわゆる私よりLタイプ。
なるほどね・・・毎日娘にイライラするのはそういうことだったのね・・・
いくら怒ったって喧嘩になるだけ、娘の特性を知り、アプローチの仕方を変えたらいい。
昨日参加した仮面心理学お茶会を主催したながたかなさんは、ご自身の子育てで悩んだのがきっかけで、アドラー心理学、魔法の質問と深く学んでいてね。
向かって私の左側がながたかなちゃん
だから、そんな時は子供にこんな風に言えばいいかも~、お願いすればいいかも~ととっても腑に落ちるアドバイスをくれるの。
彼女は超Lタイプ(超なんてつけていいのか知らんけど笑)、ゆっくり語るすべてが私の胸にぐっとくる。
自分にとって、心地いいか心地よくないか、自然か不自然か・・・それでいいって。
そうだね~
とっても不思議でとっても心地よい人です、うん!
子供との関係に悩んでたり、他人との関係性がしんどかったり…そんな人は一度彼女に会ってみたらいいと思うな。
かなかなさんこと ながたかなさんのブログ 「大好きが私の原動力」はコチラ
学びたいこと、知りたいことが増えるってワクワク~~(これが学生のころだったらもっとかしこになってたのにね(笑))