いつも読んでくださり
中3のんびりマイペース長男、
小5早めの反抗期次男と日々頑張っています!
保育園では今年度も2歳児の担当になりました
ようやく、クラスの子ども達と心が通じる時間が増えてきました
手足口病、流行ってます…![]()
6人休み
昨日は15人の2歳児クラス
6人もお休みでした…![]()
そのうち手足口病が3人
そして、今日の午睡明けに
39.1度の熱が1人…
あぁ……
この暑さで免疫力が下がってるかな
みんな、早く元気になれ〜〜![]()
…でも、9人になると
保育士2人でものんびり過ごせます![]()
余裕があるって、ありがたい…
今日読んだ絵本はこれ↓
とにかく可愛い絵本です![]()
この絵本では
色んな野菜と野菜がケンカしているのですが、
「けんかは、やめやさ〜い!」
って、みんなで止めるのです
もう、何度か読むと
「けんかは、やめやさ〜い」
と言うところが分かって
子ども達もみんなで
「やめやさ〜い!」って言うんです![]()
この絵本シリーズになっていて、
お話が全部可愛いんです
幼稚園ではほとんど読まなかった
こういう可愛い絵本
今はたくさん読めて嬉しいです
幼稚園で働いていた頃はやっぱり
教育要素が強いのもあって
福音館書店の絵本、「こどものとも」など
昔ながらの絵本を選ぶことが多かったです
それはそれで良かったのだけど
保育園では、過ごす時間が長いし
家庭的な絵本もありかなぁ、と思います![]()
例えば、幼稚園では
アンパンマンなどの
キャラクターの絵本は禁止でした![]()
図書館にもあるのにね
ノンタンもダメ
「ウサギがピンクなんて」
と言われていました![]()
ウルトラマンなども絶対ダメでした
でも、今は本棚に置いているし
読み聞かせもしています
なんでもかんでも置くことはしないけど
子どもがそれで安心して過ごせるなら
良いのではないかなぁ、と思います
本棚ってとても大事
ただ気をつけたいのは
お説教絵本を選ばないこと
これやらないと
大変なことになるみたいなやつ
後は、子どもに媚びているような絵本も
私は選ばないようにしています
子どもが面白い、と思えるものを
保育士としてしっかり選び
これからも
たくさん読んであげたいですね![]()






