いつも読んでくださり

中2のんびりマイペース長男、
小4早めの反抗期次男と日々頑張っています!
来年度も2歳児の担当かも

子ども達があっという間に
帰って来る…

……そして
毎日毎日
4年生の次男は
1年間の色んなものを
持って帰ってきています
その中でもやっぱり目につくのは
絵を描くことが好きな彼が
描いたもの
これは、難聴について調べたようです↓
私の知らないところで
なんだか、色んなことを学んでいました
SDGsでは、
「人や国の不平等をなくそう」
ということについて学び、
その中で、
移民問題について調べたようで
「移民の受け入れが国や地域にとっては、
なぜ問題になるのでしょうか。
一つは経済が停滞して、仕事が減った時に、
元々住んでいる人が
移民と仕事の取り合いになってしまうからです。
もう一つは、移民が増えると、自分の周りと違う文化や宗教、慣習を持つ人がいることを嫌がる人が出てくるからです。」
とかってレポートに書いていて、
まぁ、資料を見ながら書いたんでしょうけど、
そのことを次男が知ったということが
私にとっては驚きでした
この1年で、
たくさんのことを自分で学び、そして
学校の先生に
そして、友達に教えてもらったのでしょうね
すごいなぁ…
子どもってこんなに
成長していくもんなんですね…
彼を成長させてくれたみんな、
本当にありがとう
先生も、ありがとうございます!
ここで、これは頑張ったんだろうな
という絵を2つ
「手」をモチーフにしたそうです↓
こちらは本の紹介の絵↑
頑張って描いたなぁ〜〜〜
楽しかったんだろうなぁ〜〜〜
そして頑張った分だけ、
自分に力がつくんだということを
体感したのではないかな、と思います
今日は最後の漢字50問テストと
都道府県テストがあったらしいが
そちらは
どうだったんだろう
あんまりこっちは頑張ってなかったけども
もう、帰って速攻で
公園に遊びに行ったようで
分からんわ…
まぁ、
明日で4年生も終わり
後1日、楽しんで来てね
次男ともこの1年、思い出いっぱい
