ところで
一応、素直に学校を調べてはいたのですが、
途中から頭がぐるぐるしている様子で
「どこでもいい…」
とか言い出した
「いや、あなたの行きたい高校に行くんじゃないの?私たちがここ良いんじゃない?、って言った高校で良いの?」
と言ったら、無言……
「俺は、行事に合唱コンクールがあって、陸上部があれば何でもいいんだ」
とか言いながら探していましたが、
意外と合唱コンクールを
3年間やっている高校が多くないようです
合唱部が全国大会に行っていたり、合唱部に力を入れているような高校は、
大抵、合唱コンクールもあるようですが、
「いや、みんなが歌上手いんじゃ困るんだよね。目立たないからさ。みんながそんなに上手くないとこで、陸上部なのに、歌上手いじゃん!ってのが良いんじゃん!」
なんやそれは…
レベルの高い合唱がしたいんちゃうんか!
ただ、目立ちたいのか‼️
大学附属の高校は、受験がないのもあって
一年中イベントが多く、
合唱コンクールもあるし、
文化祭に、体育祭、球技大会に
クラブの合宿も夏、冬、春ってあるし、
「この高校入ったら、一年中楽しそうだし、陽キャになれそうだけど?」
なんて言ったのですが、
「80%がその大学に行ってる、ってのが嫌だ。その大学が何教えてくれるかまで調べられん」
とか言って…
調べりゃええやん…
そんなこんなで、
自分で決めて欲しい、と思いつつ
なかなか進みません
もう、親としては
偏差値そこそこで、家から通いやすくて、
できれば都立ってだけで
良いと思うんですがね…
それは、本人が決めることですもんね…
選択肢が多いのも考えもんです
私は田舎に住んでいたので、
もう、通える範囲で目指す高校はここ!
併願はここ!
って決まってたので迷いませんでした
夫は入る塾も自分でいくつか見学に行って
親に塾に行かせて下さい、と頼んで
中3から行かせてもらったという強者
あっという間に1番上のクラスに上がり
高校の下見も自分で行き、
結局、公立中から1人、
開成高校に入ったのですが、
なんか話のレベルが違いすぎる
参考にならん‼️
スマホで検索してたと思ったら、
いきなり
「あ、日比谷は合唱祭と陸上部ある!」
とか言い出して、
「日比谷ぁ???どの口が言っとるんじゃ‼️」
と、夫と叫んでしまった
無知ってコワイ……