築46年のおうち。
セルフリノベーショしながら暮らしております。

 
今の寝室はこんな感じ。
(またベッドの下にモノが…タラー フローリングの余りです)
 

 

 

 


この寝室として使っている部屋
3年前までは
 
こんな 物置部屋でした。↓
 
 
 
片付けても
片付けても
なせが、ものを置いてしまい
ぐちゃぐちゃになる物置部屋でした。
 
あー、ハズカシー真顔
 
 
 
 
しんさんが どこを目指していたのか?
買ったトレーニングマシンも
もはや  粗大ゴミにしか見えへんかった
見るたびにストレス(笑)
 
 
トレーニングマシンは
私の知り合いの 後輩くんが
引き取ってくれました。
 
持つべきものは若い後輩(笑)
 
 
 
他にもいろいろなものを
手放しました!
 
タンスを売りに行ったり
バイクも売っちゃいましたしねーー!
下矢印
 
 
 
何もなくなった部屋 
一見 
ふつうに きれいに見えますが
 
 
 
 
電気(エアコン後付けのため)の線は 
壁を這い 
天井は 砂壁みたいなやつ
 
床は  ちょっと斜めになってたし
 
 
床にはフローリングを貼ってありますが
実は、なんちゃってリフォーム!だったんです。
 
 
カーペットの床だったところに
フローリングを直貼り。
 

とりあえず
見えるところだけきれいになったらいいや
 
って、感じで
入居のときに
簡単にリフォームしていました
 
 
こんなふうに電気の線が丸見え下矢印
1Fからこの状態で階段を通ってきてたんです。
 
みずぼらしいですよね。泣き笑い


 
でももう家が古いし、
しょうがないと思って
諦めていました。
 
しんさんと結婚するまでは!
 


 
 
しんさんと結婚してから
どんどん 家が変わっていきました。笑
 
 
 
まずは、
物置部屋だった この部屋
 
断熱材もなんも入っていない
寒い! めちゃくちゃ寒い!
 

20年前に、引っ越してきたその日には
寒すぎて眠れませんでした
(4月の終わりだというのに、
 翌日電気毛布を買いに行ったよ)
 
 

冬は部屋の中でも息が白くなる
そんな部屋でした。
 
 
この部屋を
寝室にするべく
 
壁も床も剥がして
 
 
 
 
工事をしていたら
 
 
事件はおきました。
 
12月8日
 
 
 
 
 
突き指と打撲かなぁ、と
思っていたら
まさかの指を骨折していたという。笑い泣き
 
 
 
 
骨折していても
工事はがんばりましたよー。 笑
 
 
床にも壁にも
断熱材をいれて 
 
 
 
 
 
遮音シートをはって
(寝る部屋なのでね)
 

 
 
 
コンパネをはって
 
 
 
 
 

脚立の上にお猿が1匹
 

 
うちは
古いため、壁の補強の意味もあって
コンパネをいれています。
 
 
 
 
 
 
 
今まで 断熱材もなく
すきま風作りやったのが
 
断熱材が入り
こんなにしっかりした壁になったことで
 
この状態でも、
部屋がめちゃ暖かい!
 
 
 
 
 
そんなときに
今度はしんさんが
まさかのー!
 
 
 
いろいろあった寝室のリノベ工事・・・・・
感慨深い泣
 
 
 
 
ここから
 
石膏ボードをはって
ローラーでぬる漆喰を塗って
 
 
 
こんなふうになったんですー!
 

 

 

 
 
これが!! ↓
 
 
image
 
 
アフター ↓ こうなった!

 

 

 

むかしの 物置部屋はどこへやら。 ^^

 

 

お気に入りの寝室です。

 

 

 

 

ベッドも棚も

ぜんぶDIY

 

 

ちなみにベッドのヘッドボードのところは

この部屋の床につかった

フローリングの余りもんです!!

 

 

 


リビングの工事はのろのろに

なってきましたが


大好きな部屋になるよう

焦らず、やっていきます♡








 

≪関連記事≫

右矢印 ベッドDIY、リメイクDIYしたよー!

 




 
DIYの励みになっています
いつもクリックありがとうございます♡
       ↓↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
 

  こちらもぽちっとな♡

 いつもありがとうございます

     ↓↓

   

 


  寝室の工事の頃はまだ

YouTubeすると思っていなかったから

写真ばかりですがよかったら見てね。↓




寝室のドアもDIYです

ドアDIYの様子はこちらから↓



 

 

 インスタ➡まろん