築45年の

和室を洋室にするよー!

 

と 決意してはや1年10か月。

 

 

夫婦2人で

セルフリノベーションしています。

 

 

 

いまは天井を板張りDIY中。

 

 

 

赤い線で囲んだところを、貼っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

カドの三角の部分にてこずりましたが

↓↓

 

 

 

 

なんとかうまくいったので

 

横に のばして貼っていきます。

 

 

この時、

 

6枚目からは

梁の上を通り 

一枚で貼れるようになるんですね

 

 

 

 

 

 

 

なので、

 

梁の上を通る板が

基準となります。

 

 

 

 

 

 

 

下の板を仮止めして

ちゃんと全部の板が

うまくはまるか、確認しています。

 

 

基本の板の下に 

5枚の板が

きちんと、はまるのを確認してから

 

 

本番です!!!(笑)

 

 

 

 

新築だったら、こんなことしなくても

いいと思いますが

 

 

家が古くて

あちこち歪んでいるので

 

 

直角じゃなかったり

水平じゃなかったりするんです。

 

 

最初は、わからない歪みでも

どんどん貼っていって

 

最後はにとんでもなく

大きな歪みになってしまうので

(すき間ができてしまったりね)

 

 

最初が肝心。

 

 

 

また、幅の細い板を作って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調整しながら

貼っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

お昼からは

まあまぁ進んで

 

こんな感じになりました。

 

 

白い枠が見えてるのが

ミニキッチンです。

(レンジフードの板をはずしています)

 

 

 

 

 

ミニキッチンDIYの様子はこちら

 

 DIYでキッチンを作る。レンジフード編

 DIYでキッチンを作る。キッチンパネル編

 DIYでキッチンを作る。はじめてのタイル貼り2 

 DIYでキッチンを作る。はじめてのタイル貼り1

 DIYでキッチンを作る。はじめてのタイル貼り3

 失敗したタイル貼り~(泣)

 DIYでキッチン。モザイクタイルの目地入れ

 

タイル貼りの記事 順番 2・1・3  (笑)

 

 

 

 

 

大きい板のまま

貼れると、ペースが上がって

 

じゃんじゃん進むのですが

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだかかりますね。

 

 

 

全部の壁に窓があり

梁も似たような感じで

 

 

写真も同じ場所のように見えると

思いますが(笑)

 

 

 

こんな感じになっています。

 

 

茶色の線より下は

板張り完了

 

 

 

 

 

貼らなくてよい と書いたところは

寝室につながっていて

屋根がもっと複雑になっています。真顔

 

 

 

 

 

最初に貼り始めたところは

楽しくて

一気に上の方まで 貼ってしまったんだけど

 

 

写真右手の方↓

 

 

 

 

 

同じところを

いっきに上に貼ってしまうと

ずれてることに気づかないままに

あとから大変なことになりそうなので滝汗

 

 

ぐるぐる回りながら

全体のバランスを見ながら

貼った方が良さそうだと気づきました。

 

 

 

これからは   ぐるぐる

周回しながら(笑)

貼っていきます。

 

 

 

 

今度の年末年始は

ここで過ごせたらいいのになあー。

 

 

 

がんばるどー♡

 

 

 
どうか応援ぽちをー!
 ↓ がんばれよ!っと♡
 

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

 

 
こちらのDIYランキング も
ぽちっと応援ありがとうございます♡
 下矢印下矢印

 

 

キッチンDIY

こちらの動画もどうぞ♡

 

 

 

 

インスタはこちら➡まろん(@maron03583911)


インテリアの写真満載の
無料アプリ
すでにアラ還
バツイチ再婚夫婦です。