こんにちは〜♡
気持ちのいいお天気だー。
 
 
 
ドアのDIYで
質問をたくさんいただいてるのですが
しんさんに、確認しつつ
記事にしていきますので 待っててくださいませ。
 
 
 
 
寝室のドアも、完成し
ブラインドも、やっと発注しました。
(海外から届くので1ヶ月くらいかかるみたい)
 
 
 
ブラインドをつけたら
またぐーんと、雰囲気変わるかな。
 
いまは  丈の合ってないカーテンやから〜(笑)
 
 
 
 
+  +  +
 
さてさて
タイトルの  キッチンです。
 
 
天井からべろーんと
出てた、ダクト
 
 
あの下に ミニキッチンがつきます。
 
 
レンジフードをつけるための
下地を組んで
 
 
 
 
 
 
レンジフードを設置しました。
 
 
一般的な工事なら
先に図面を書いて
床から ○○センチ、とか、あるんでしょうが
 
 
わがやの場合は
そういう図面は全くなくて
 
 
レンジフードの、スイッチ
どのあたりが使いやすい?
 
 
で、実際に手を伸ばして
 
『このへんかなー♬』みたいな感じで
設置場所が決まります。
 
 
 
 
 
 
 
キッチンは、ほんとにミニサイズで
この、下地の枠組みの部分だけになります。
ちょうどレンジフードの幅と同じ。
 
 
 
この壁1面の  残りの3分の2くらいが
収納スペースになります。
 
 
 
 
 
 
真っ白なレンジフードです。
 
リビングの一角に作るので
キッチンも白でまとめます。
 
 
 
 
 
 
 
しっかり水平を確認しつつ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
レンジフードのダクトと
天井からおりてきてるダクトを
途中で、つないで合体します
 
 
 
 
 
 
 
レンジフードの排気用の
穴を壁に開けないといけないのですが
 
 

 
 
 
 
ハーネスつけてるけど
もう、怖すぎて(私は高所恐怖症)
 

 
 
 
コワイ
コワイ滝汗
 
 
どうか 穴あけが
無事に終わりますようにキラキラ
 
 
 
こつこつと
夫婦2人だけで
DIYセルフリノベーションやっています
 
YouTubeもご覧ください♡
 

 
 
 

ランキングに参加中です。

 ↓ぽちっと、かぼちゃ
クリック ありがとうございます。
 
 
 
 
 
ランキング参加 カテゴリー
変更してみました。
   ↓↓
 にほんブログ村 住まいブログ セルフリフォームへ
 
 
55歳のアラカン女子です(ジョシ?)
    ↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
 
 
ブログランキング・にほんブログ村へ