こんばんは~♡
今日もブログに来てくださり
ありがとうございます。
「建築会社経営・・・さん」から
コメント(質問)をたくさんいただきまして
ありがとうございます。

私の脳みそでしんさんの作業内容を
説明するのはかなり無理があるのですがーー
(笑)

しんさんにも確認しつつ
わかる範囲でちょっとずつ書いていきたいと思います。

全てに こたえられるかわかりませんが
またYouTubeで動画をUPしたら
疑問も少しずつ 解消していくかな・・・と思います。
YouTubeは いま がんばって編集しておりますので
もうしばらくお待ちくださいませ♡
(YouTub婆 maron~より
)

質問の中にありました
「普通はベットが当たれば
ベットを動かすのが一般人の様な・・」
「ベットを置くなんて
建てる過程では知りえない」
そうですよねーーーーーー!
ごもっともだと思います。
ただ
うちの場合は 住みながら・・・ということもあり
この部屋には ベッドありき! なんですよね
タイトルの
ベッドが先がドアが先か
でいうと
ベッドが先です。^^
そしてこのベッドは4畳半の部屋の中で組み立てたもの
(DIYしたもの)
キングサイズのベッドです。
部屋が狭いので
もうベッドの向きを変えることはできません。

(ばらして組み立てなおすしかないー)
部屋を作るときに
ベッドをこの向きに置くことが前提で
そして お気に入りのチェストを
置くことも前提だったんです。
↓ おそまつなイラスト参照
なのでそれぞれの
頭の近くに スマホ充電ができるUSBアダプタ内蔵の
コンセントを設置しました。
その時の記事
ベッドを 端っこに寄せれば
入り口のところが広くなるので
出入りは楽になります。
しかし、
私が奥で寝ることになるので
たとえば 夜中にトイレに行こうと思うと
しんさんを またいでいかないと
ベッドからおりれない~~(笑)
そういう
お互いの睡眠をじゃまするようなことにならないように
ベッドの両側から
それぞれが
出入りできるようにするのが最優先でした。

そして 私のほうには
お気に入りのチェストを置いているから
ベッドはもうこれ以上動かしようがないんですーー(笑)
寝室が完成してから
ドアをどっち開きにつけるか?と
なったときに
ベッドのはしっこが
ドアにあたるねーーー
引き戸にしとけばよかったかね?
なんて いろいろ話していたときに
しんさんが
支点がずれた扉だったら
ベッドの脚に当たらないな~ と 気づき
私が部屋から出るときに
ドアが中に開くと、待避エリアがなくなるので
出るときは外に開いて
入るときは中に開いて
どっちでも開くドアだったら
いいのにな~~~
と いうことで
そういうヒンジ、クローザーがないか探し始めました。
最初に見つけたのは
海外の モノでした。
それを個人輸入(1,200円くらい)したのですが
まったく説明書がなく(笑)
実物を見たけど 構造がおそまつすぎて
使い物にならないと判断。
そして それは マネされた商品ではないかと思い
(そんなことに気づくのが普通ではない(笑))
その原型となるものがあるはず、と
画像検索しはじめました。(by しん)
最初のクローザーを見つけたのが
1月頃のことで(コロナが大流行する前)
そこから9ヶ月・・・(笑)
今回のヒンジ、ドアクローザーに
たどりつくことになるんです。
長くなりますので
また 続きますー。
(途中で違う内容をはさむこともあります
)

寝室DIYのときは
まだYouTubeをするとか考えてなかったので
あまり 動画など撮ってないのですが
過去のブログも参照していただけると嬉しいです。
ランキングに参加中です。
↓ぽちっと、かぼちゃ
クリック ありがとうございます。
ランキング参加 カテゴリー
変更してみました。
↓↓
55歳のアラカン女子です(ジョシ?)
↓↓