こんにちは♪

 

上尾市民活動団体

HSC親の会“きらり”代表

HSPメッセンジャースペシャリスト

堀江ゆかです。
 

私はHSS×HSP

(刺激追求型で高度に敏感な人)です。

 

“もっと、自分らしく
多様性を認め合う世界へ”
 

 

はじめましての方は

こちらのプロフィールをご覧ください。
 

 

明日金曜日と月曜日は

学総で陸上部の大会があります。

息子は陸上部では遅い方ですが

本人なりに頑張っていて

そして先輩後輩の仲が良くて楽しいようです。

 

 

さて現在中2の息子は

小学校の頃は多動がひどくて

ウロウロするし、

漢字は読めるけど書くのが大嫌いで

たまに漢字の小テストは0点だったり

していました😂😂😂

字も読めないぐらい汚いし

フォローがほんと大変でした。(今も😆)

 

でも算数や国語の読解はできていました。

理科と社会もまあまあ出来ていたかな。

 

ただ字を書くだけの作業が嫌いで

もちろん硬筆、書道も大嫌いでした。(今も😆)

 

でも子ども新聞のような

クリエイティブな内容は好きで

字は汚いながらも内容を考えるのは得意でした。

(今も😆)

 

小学3年生の時なんて

通知表の国語がまさかの「1」!!

しかも2回とりました(笑)

 

そんな感じで

小学校の時は嫌いな事はとことん苦手で

そしてやらせようと思っても本当に大変なので

大目にみていました。

 

勉強も体育も、音楽も図工も

特に何かがめっちゃ得意とかはなく

性格は好奇心旺盛で枠にはならない性格で

外でも、中でも良く遊び

よく無駄な動きをしてしゃべっていました(笑)

あえていうなら得意な事は一方的にしゃべり続ける事(笑)

あと高学年になると算数と

スクラッチを使ったプログラミング得が得意でした。

 

活発だけどドッチボールやサッカー、バスケは苦手で

怖い、痛いと言って旦那をがっかりさせていました。

旦那は野球、サッカーをやっていたので

一緒にやりたかったみたいです。

でも長距離がまあまあ早かったかな。

 

 

 

多動だしHSCだしで

彼の子育ては今でも本当に大変です。

でも私は子育ては自分の重要な任務だと思っています✨

そして息子に限らず子どもの才能を伸ばす事に

とても興味があります。

 

 

 

 

私の場合、脳科学おばあちゃん、七田式の子育て

HSCの概念そしてポリヴェーガル理論などを学んだので

まず幼少期に何を優先したらいいのかが

分かっていたのが良かったと思います。

更に自分が社会からはみ出た経験があるので

はみ出ても大丈夫だと分かっていますしね。

 

そんな私が子育てで優先していることは

以下の通りです

 

 

*この子そのままでいられるようにフォローすること

*今他の子と同じようにできていなくてもいいと思うこと

*まずは心身の土台(安定型愛着)をつくることを優先すること

*叱るときの優先順位は「命、法律を守ること」、

 そして「相手が嫌だと思う事をしないこと」

*今起こっている問題は本当に問題なのか再度考えること

 (大人が作り出していないか)

 

 

このような事を優先して育ててきた

多動でHSCの息子は

中学1年生の1学期の期末テストあたりから

だんだん勉強の才能が開花していって

中2の今は5教科で学年上位です。

しかも5位以内です💯

 

中1から勉強し始めた英語もどんどん吸収し

先日受けた英検3級(中学卒業程度)の1次試験も受かりました。

通っている塾も一番上位のクラスになりました。

でも相変わらず字が汚くて

先生のいう事を聞かないし

忘れ物もひどいし

バックの中も外もいつもぐちゃぐちゃで

テストは良くても通知表は良くないのです(涙)

 

↑読めるからまだマシな方

 

↑いつもぐちゃぐちゃ

 

 

だから今他の子と比べて

勉強ができない、運動ができない、

あれもできない、これができないと感じたら

うちの子は学校で評価されない所が強みかもれない

もしくは大器晩成タイプかもしれないと思って

とにかく焦らないでくださいね。

 

小学生まではまず心身の安心感

(※安定型愛着)を育むことが

一番大切だと思うのです。

HSCちゃんは特に頑張りすぎない🌱

嫌な事はまず避けてもいい🌈

疲れたら休ませる🍀

毎日リラックスする時間をとる🌿

 

↑うちのリラックスしまくりのハムちゃん🥰

 

※安定型の愛着スタイルは、安定性、安心感、信頼、そして他者との親密なつながりを重視する傾向があります。 このスタイルの人は、自己と他者のニーズをバランスよく調和させる能力に優れ、他者との関係において安定感を提供し、相手のニーズや感情に敏感に対応します。 自己を確立し、自己価値を高く保ちながら、他者とのつながりを育みます。

 

心身の土台ができて

安定型の愛着スタイルになると

成長するにつれ頑張れるし

何か問題が起きてもフラットな自分に戻れるし

そして得意な事や好きな事が続けらるようになり

才能が開花するのだと思います✨

 

HSCちゃんの場合

自分がそうだったように

「親、先生、社会」からの期待を

背負ってしまって頑張り過ぎちゃう。

また他の子も頑張ってるからと

自分の刺激の限界量を超えて頑張ってしまう。

そして何でも頑張った結果

自分が何が好きなのか

自分は本当はどういう人間なのか

分からなくなってしまう。

 

さらに本当の自分とどんどんズレていって

どこかのタイミングで心身の不調が

出てきてしまう。

今中学生で多い起立性調節障害は

頑張りすぎだよ〜

と身体からのSOSだと思うんですね。

 

それなのでまずは

HSCの特性や自分や子供の刺激の限界値を

知ることが大切なので

HSCの基礎編、

自律神経編(ポリヴェーガル理論)の

勉強会を昨年開催してきました📚

 
私も復習の為に参加予定ですが
そのポリヴェーガル理論の3時間講座が
オンラインで開催されますよ💖
私のHSPの先生である皆川公美子さんが開催される
ポリヴェーガル理論の講座なので
分かりやすいこと間違いなし✨
 
安心とはどうやって育まれるのか?
固まっちゃうとき
自律神経はどういう状態になっているのか?
そういった事が分かります。
HSC・HSPさんに超絶オススメなので
シェアしますね💖
 
 
▼ポリヴェーガル理論3時間講座
 
またポリヴェーガル理論講座に参加しなくても
私がHSC・HSPさんにオススメしている本
「安心のタネの育て方」でも
理論の基礎が学べます♪
ゆるキャラと共に実際に使えるワークが
沢山掲載されているので
ぜひ読んでみて下さいね♪
 
▼安心のタネの育て方
 
 
そして次回7/27(土) 13:30-16:00頃まで
上尾市文化センターにて
HSC交流会&アロマワークショップ開催します💖
ぜひ予定を開けておいて下さいね
 
途中までのご参加でも大丈夫です🙆‍♀️
お気軽にお話しに来て下さいね。
 
自分の子と同じような子がいなくて相談出来る人がいない。

そんな方はぜひ交流会やワークショップへいらして下さいね💖

お待ちしております♪

 

今回のアロマWS&交流会は前回大好評だった

ロールオンと数秘のアロマスプレーの予定です

繊細な感性は美しい香りを感じることに使いましょ♪

 

では上尾でお待ちしております♪

 

 

参加された方のご感想

▶【ご感想】4月、5月HSC交流会・勉強会

▶【ご感想】HSC勉強会開催しました~

▶【6月HSC勉強会ご感想】子どもに早く会って抱きしめたくなりました

▶【9.10月ご感想】知って気持ちが楽になって心配からかわいいになりました!

▶【ご感想】9.10月HSC勉強会開催しました~ 

 

 

HSC・HSPチェックリスト(アーロン博士)

  ▼HSC(子ども用)

  http://hspjk.life.coocan.jp/selftest-hsc.html

 

  ▼HSP(大人用)

  http://hspjk.life.coocan.jp/selftest-hsp.html

 

 

公式LINE

公式ラインは月3回程度発信しています。

また最新のHSP交流会や勉強会などの

先行案内をしています。

お気軽に登録してくださいね♪

 

LINEID:@810krgfv

 

 

HSC親の会“きらり”

 ▶︎HSC親の会“きらり”HP
 ▶HSC親の会“きらり”参加されたい方はこちら

 

HSP映画オンライン視聴のご案内

2021年11月に上尾市文化センターにて上映させていただいた

「Sensitive〜The Untold Story : 語られなかった物語」だけでなく

2作目『Sensitive in Love: 繊細なあなたが恋に落ちるとき』

3作目『HSPのパートナーシップ〜アーロン博士夫妻の幸せの種明かし』

も日本語字幕版でオンライン視聴が可能となります。

 

もう一度視聴したい、他の作品も自宅でゆったりとみたい方

ぜひ下記リンクよりご覧ください。

 

https://sensitivethemovie.jp

 

※上映会はHSP未来ラボとしてアーロン財団及びGlobal Touch Groupより許可を得て開催しています

 

 

HSP・HSC未来ラボ全国について 

 

▼HSP・HSC未来ラボ公式HP

https://hsphscmirailabo.com/

HSP・HSCの特性を広く認知できる啓発活動 や当事者や家族に寄り添い、

支える支援やサービス提供、参加団体同士で情報を共有し、

発信する取り組み 等をしています。
HSP/HSCの「生きづらさ」「不登校」「社会での疎外感」についてサポートしつつ、「良いところ」「社会に還元できる力・役割」に関しても、

いきいきと発想し、対話し、輪を広げていく場であることを大切にしています。