荒川祐二で~す口笛キラキラ

スサノオで~すグッキラキラ

小春「お盆♪盆♪盆♪」

影狼「……」

 

 

 

 

 

 





 





今、


この時期は、







 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お盆。

ではなく、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お盆。

それは…誰もが知っているのに、

 

『じゃあ説明して』と言われると、

 

 

 

 

何とも複雑な表情を浮かべる時期のこと…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…。

……。

………。

…………。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「(バシンッ!!)

 

変な始まりの仕方すんな、ドアホ!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「痛っ!

 

叩かなくてもいいじゃないですか!!

 

 

だってお盆って言われても、

 

『じゃあ何?』

 

って、言われたら分からないんですもん

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「お前、

 

ほんまに盆の始まりとか起源知らんの?」

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「『ご先祖様の霊が帰ってくるらしい』、

 

ということは知っとる」

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「それぐらいでも、まぁええわ。

 

説明は後にして、墓参り行くぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「はーい」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…ということで、

 

お盆のお墓参り。

あ「最近のくせで、

 

ついつい墓前でも、

 

『二礼二拍手一礼』をしそうになってしまう…笑」

 

 

 

 

 

ス「やめろ(笑)

 

 

お前のとこの墓は仏式やろ(笑)

 

怒られはせんけど、

 

苦笑いやで(笑)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お花を添えて、

 

いつも通り濡れタオルで、

 

お墓を綺麗に掃除。

ス「ご苦労さん。

 

 

お前これ毎月やってるんやから、

 

そこだけは偉いと思うわ。



そこだけは、な

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「やっぱりご先祖様のことはね、

 

ちゃんとやらないと」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「『盆』のことも、ちゃんと知らんのにな」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「…(笑)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「えぇか。

 

 

『盆』というのは、

 

仏教用語の『盂蘭盆会(うらぼんえ)』を、

 

省略した言葉から来てる。



『盂蘭盆会(うらぼんえ)』、知ってるか?

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「全っっっっっっ然知らん。

 

 

うらぼんえ?

 

何それ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「猪木ちゃうで」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「『ボンバイエ』ちゃうわ。

 

さすがに、それはちょっと無理があるわ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「それはともかくとしてや、

 

『盂蘭盆会(うらぼんえ)』。

 

 

元々は釈迦に、

 

『目連尊者(もくれんそんじゃ)』という弟子がいた」

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「『盂蘭盆会(うらぼんえ)』とか、

 

『目連尊者(もくれんそんじゃ)』とか。

 

 

どんどん、

 

暴走族の集まりみたいになってきたぞ」

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「まぁ『素戔嗚(すさのお)』も、あんまり変わらんけどな。

 

 

ざっくり言うと、

 

 

その目連尊者の亡き母が、

 

地獄に落ちて苦しんでいることを知り、

 

 

何とか助け出す方法はないかと、


釈迦に聞いてみたところ…」

 

 

 

 

 

 

 

あ「ところ…?」

 

 

 

 

 

 

 

ス「夏の修行が終わった時に、

 

 

僧侶を招いて多くの供え物をささげて供養すれば、

 

母を救うことが出来るだろうと言われ、

 

実践した。

 

 

それが今にまで繋がる、

 

『お盆』の始まりよ」

 

 

 

 

 

 

 

あ「はえーーー。

 

 

知らんかった

 

さすがに勉強になった」

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「これが後に日本独自の

 

『祖霊信仰(死んだ祖先が生きている者の生活に影響を与えるという考え方)』


と融合して、



時の流れと進化の中で、


今の『お盆』の風習が、


形作られていった。

 

 

13日に迎え盆をして

 

盆棚を供え、

 

お墓参りに行き、

 

 

迎え火を焚き、

 


16日に精霊送りで霊をお送りするという、



今のお盆の風習がな

 

 

 

 

 

 

 

あ「おみそれしましたm(_ _)m」

 

 

 

 

 

 

 

ス「まぁでも、

 

今はどんどんこういう風習も無くなってるからな。

 

 

寂しいもんよ」

 

 

 

 

 

 

あ「……。

 

 

ご先祖様に感謝する…。

 

…大切なことなんですけどね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「今までにも何度も言ってるけどな、

 

 

一番身近で、

 

一番自分を大切に守ってくれるもの。

 

 

それが『祖先』。

 

 

その祖先からの命の繋がりを知り、

 

 

そこに『感謝』の気持ちを持つということが、

 

生き方の原点やからな」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「昨日オオモノヌシさんも言ってましたもんね…。

 

 

『感謝なくして、神はなし。感謝なくして、幸せなし』って」

※昨日のオオモノヌシとの話はこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「ま、そんな時代やからこそ、

 

 

ちゃんとお墓参りに来てくれたりするだけでも、

 

嬉しいもんよ。

 

 

それこそ行事ごとまで、

 

ちゃんとやってくれた日には、

 

飛び上がるぐらい嬉しいやろな。

 

 

もうそれ以降、

 

守りに、守りに、守ってくれまくりやで」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「確かにそうでしょうね(笑)

 

 

でも、そんな世俗的な考え方で、

 

やってもいいもんなんですか(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「動機が何であれ、やらないよりやった方が、


八百万倍素晴らしいよ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「それはそうか(笑)

 

 

まずはしっかりと心を込めて、

 

引き続き、


お墓の掃除をします」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「それだけでも、


先祖は十分嬉しいからな」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後も、

 

汗を流しながら、

 

一生懸命にお墓の掃除をした。

 

 

 

その時、

 

 

 

ふと少しだけの雨が降り、



見上げた空から、


 

 











『ありがとう』

 

 











という声が

 

聴こえてきた。

 

※スサノオシリーズ、次の話はこちら☆


 
―――――――――――――
※イイネ、シェア、リブログ、転送、大歓迎爆笑自由な形で、このブログを広めてくださったら、凄く嬉しいですウインクキラキラキラキラ
―――――――――――――
 
 
◼初めましての方へ☆
『これまでアクセスが最も多かった記事 TOP3
 
 
 
↓↓ここを両方とも『ポチポチ』してもらえると(※何回でも可)、物凄く喜びます( ☆∀☆)↓↓


にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

 

 

キラキラ人文ランキング!現在第5位キラキラ
↑↑↑↑↑
―――――――――――――
※『笑って、泣いて、神話を学ぶ』、日本の国の始まりと神々のルーツを知る史上最古の連載ファンタジー『アウトロー古事記』、第1話目はこちら

※インスタグラム、twittterでは日々のより細かい日常を発信しています口笛口笛どうぞこちらもフォローしてくださいませおねがい

インスタグラムID⇒arakawayuji0325
twitter ID⇒@arakawayuji

※ゴミ拾いや普段の講演活動について分かる映像はこちら爆笑爆笑


※講演会や書籍情報、各種お問い合わせについてはこちらからどうぞ爆笑爆笑


『荒川祐二オフィシャルサイト』
―――――――――――――