荒川祐二で~す口笛

スサノオで~すグッ

小春「(ルンルン♪)」

影狼「……」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『スサノオと日本の神を巡る旅』。

 

 

 

次なる場所は、

 

大阪は河内国一之宮 枚岡神社。

あ「って言っても、枚岡神社はこの旅に出る前から、よく来てるんですけどね。

 

僕の地元が大阪だから、パッと来れるし」

 

 

 

 

 

 

ス「そうなんや」




 

 

 

 

 

 

 

ということで、

 

河内国一之宮 枚岡神社。

何と言っても、

 

ここは、『注連縄掛(しめかけ)神事=通称 お笑い神事』が有名。

 

『お笑い神事』とは、

 

 

『天岩戸開き』の際に、

 

神々の祭りと笑いによって、

 

天の岩戸が開かれたこと。

 


それを由来に、

 

 

感謝の祈りと笑いで良い年を迎える為に、

 

数百人が一斉に20分もの間、

 

笑い続けるという、

 

この神社特有の神事である。

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「だからここの主祭神アメノコヤネさんは、

 

『笑いの神さま』なんですね」

 

 

 

 

ス「いや、まぁ『笑いの神さま』って言うよりも、

 

祭事全般を司る神やな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなことをスサノオと話しながら、

 

 

一礼して鳥居を潜ろうとしたその時…?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「ちょっと待て」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「今更やけど、

 

神社参拝の基本をおさらいしよか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「今更(笑)

 

でも、このタイミングで良いかもしれない。

 

 

最近また新しいブログ読者の方も増えて下さってるし」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、

 

『スサノオの神社参拝 基礎講座』が始まった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「まぁ今更やけど、

 

 

鳥居を潜る前は、きちんと一礼な。

 

これは常識

 

 

 

 

 

 

 

あ「鳥居は、

 

人間の住む世界と神域(神さまの住む世界)の、

 

境界線ということですもんね。

 

 

お邪魔するんだから、失礼のないように」

 

 

 

 

 

 

 

ということで、

 

一礼をしてから鳥居を潜り、

 

手水舎へ。

 

ス「まぁ手水の作法は今更やから省略するけど、

 

注意点としては一つ。

 

 

みんな極端に柄杓のさ、

 

柄の部分を短く持ちがちやから、

 

長く持つようにな

あ「なるほど。

 

これは忘れがちになるね」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

本殿の前に立ち参拝。

あ「何か改まると緊張するんだけど、

 

お賽銭を入れて、

 

二礼二拍手…一礼…で間違ってないよね?」

 

 

 

 

 

 

 

ス「間違ってへんわ(笑)

 

 

ただここは鈴がない神社やけど、

 

鈴が本殿にある神社であれば、

 

みんな迷う。

 

 

『これっていつ鳴らしますのん?』って

 


※写真は他の神社の写真だよ

 

あ「確かに。

 

いつ鳴らせばいいのかね?

 

『二礼二拍手一礼』の前?後?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「実はな…、これは決まってないねん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「マジ(笑)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「まぁ大分前にも言ったけど、

 

 

基本的にかつては神社参拝の作法は、

 

地方によって全然違ったし、

 

あってないようなもんやった。

 

 

それがいつの時代からか統一されたって話やから、

 

 

ぶっちゃけ言ったら、

 

『敬意』と『感謝』がこもっていれば、

 

それで良いと言えば良い

※その時の話はこちら☆

 

 

 

 

 

 

あ「確かにそう言ってたね」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ただ『作法を守る』ということも、

 

『敬意』の一つやからな。

 

 

そういう意味で、

 

しっかりやりましょうよって話」

 

 

 

 

 

 

 

あ「なるほどね。

 

で、鈴は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「まぁそもそもこれ(鈴)は、

 

2つの意味合いがあって、

 

 

一つは鈴の清らかな音に浸ることによって、

 

 

心身の穢れを祓い、

 

その状態で神の前に立つということ

 

 

 

 

あ「なるほど」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「あともう一つは、

 

神を呼びだすということやわな」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「そう考えるとやっぱり…?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「まぁ『二礼二拍手一礼』の前に鳴らすのが、

 

流れとしては自然やわな」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「オーケー、オーケー」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、

 

ここは鈴はないけど、

 

 

あるという体(てい)で、

 

心身を整える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「で、次に『二礼二拍手一礼』の注意点は??」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「『二礼二拍手一礼』をする際の注意点。

 

 

まずは深々と二回頭を下げて、

 

その後に手を合わせる。

 

 

その時に合わせた手の、

 

右手の平を第一関節分下にずらす

 

 

 

 

 

 

あ「…?

 

こんな感じ?

 

 

 

 

 

 

※イラストはこちらからお借りしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「そうそう。

 

そうしてから、二回柏手を打つ。

 

 

で、次に出てくる疑問が、

 

『いつ願い事やお祈りすればいいですのん?』って話」

 

 

 

 

 

 

 

あ「確かに。それも悩むね」

 

 

 

 

 

 

 

ス「まぁこれも自分に合ったやり方でいいねんけど、

 

敢えて言うなら二礼二拍手をして、

 

そのまま手を合わせた状態の時かな。

 

 

注意点としては願い事を伝える前に、

 

 

手を合わせたまま、

 

まず自分の名前と生年月日、そして住所を伝える

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「なるほど。

 

自分が何者なのかって話ね」

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「そうそう。

 

神も素性を知らんかったら、助けようもないしな。

 

 

お願い事やお祈りがあるなら、その後にする。

 

 

で、出来るなら『頼む』ばっかりじゃなくて、

 

 

『自分もこう頑張っていくから、どうか見守ってください』とか、

 

 

『誓願』をしてくれるなら、尚、神も助けやすい

 

 

 

 

あ「なるほど。

 

 

神さまの助けは直接的に願いをポンッと叶えるのではなく、

 

その願いに繋がる『ご縁繋ぎ』って言いますもんね。

 

 

自分も誓って動き出せば、神さまもその縁を繋ぎやすい、と」

 

 

 

 

 

 

ス「そういうこと。

 

 

そうして最後に、

 

誓いと感謝を持って、

 

深々と一礼する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「ていうかさ、前後して悪いんだけど、

 

お賽銭っていくら入れればいいの?

 

 

今さらだけど、やっぱ多い方がいい?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「それも、『自分が出して、気持ちの良い額』を決めればいい。



賽銭は、『日々の感謝とこれからの決意の表れ』やから。

 

 

決して1万円出したから願いが叶いやすいとかもないし、

 

1円やから力を貸さないとか、


そんなことは、神にはないよ。

 

 

商売や取引ちゃうねんから(笑)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「『自分が出して、気持ちの良い額』…ってなると、

 

本当に人それぞれによるよね」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「別に賽銭も、無くてもいいと言えばいいねんで。

 

神がせびってるわけではないしな。

 


昔は米や野菜の収穫に感謝して、

 

それを供えてくれていたのが始まりの一つやってんから」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「なるほどね。

 

 

自分自身がこれからを生きるための、

 

『感謝と決意』か。

 

 

こうして改めて説明してもらえると、

 

よぉく分かりました」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうしてスサノオの言葉に従い、

 

 

改めて、

 

 

本殿の前に立ち、心清らかに参拝。

ス「まぁ今日はこんなもんでいいやろ。

 

 

あんま長くなっても、

 

見てる人にも良くないしな。

 

 

アメノコヤネ、悪いな。

 

登場はまた明日や

 

 

 

 

 

あ「アメノコヤネさん、ごめんなさいm(_ _)m」

 

 

 

 

 

 

 

ス「ていうか、

 

久しぶりにこういう神社の作法とかを書いた気がするな(笑)

 

原点に立ち返った気分や」

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「元々は、

 

こういうことを書こうと思って、

 

始めたブログのはずだったんですけどね(笑)

 

気付いたらドンドン進化して(笑)

 

 

 

 




 

 

 

ス「変な話は、全部あいつらのせいやな」










 

※あいつら

 

 



あ「毎日楽しいから、有り難い話なんですけどね(笑)」




※【スサノオシリーズ】次の話はこちら☆



 

 
 
『スサノオと日本の神を巡る旅』。
 
明日は『笑いの神』、
 
アメノコヤネさんが登場☆
 
 
―――――――――――――
※イイネ、シェア、リブログ、転送、大歓迎爆笑自由な形で、このブログを広めてくださったら、凄く嬉しいですウインクキラキラキラキラ
―――――――――――――
 
 
◼初めましての方へ☆
『これまでアクセスが最も多かった記事 TOP3
 
 
 
↓↓ここを両方とも『ポチポチ』してもらえると(※何回でも可)、物凄く喜びます( ☆∀☆)↓↓


にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

キラキラ人文ランキング!現在第5位キラキラ
↑↑↑↑↑
―――――――――――――
※『笑って、泣いて、神話を学ぶ』、日本の国の始まりと神々のルーツを知る史上最古の連載ファンタジー『アウトロー古事記』、第1話目はこちら

※インスタグラム、twittterでは日々のより細かい日常を発信しています口笛口笛どうぞこちらもフォローしてくださいませおねがい

インスタグラムID⇒arakawayuji0325
twitter ID⇒@arakawayuji

※ゴミ拾いや普段の講演活動について分かる映像はこちら爆笑爆笑


※講演会や書籍情報、各種お問い合わせについてはこちらからどうぞ爆笑爆笑


『荒川祐二オフィシャルサイト』
―――――――――――――