さて、いよいよ8月24日から、今年の青年の性のセミナー“まなぼう!はなそう!3”が始まります。
第1回目は「自分のからだ、異性のからだを知ろう」です。大事なプライベートゾーンや男性のからだ、女性のからだを知って、お互いを大切に思いやれるようになると嬉しいです。
場所はアオッサ6階602号室で、時間は2時からです。
たくさんの方の参加をお待ちしています。
第2回“まなぼう!はなそう!2の5回シリーズは、青年たちの学びたいという熱意に支えられながら、2月に無事終了しました。
今年の“まなぼう!はなそう!3”は8月から第1回目を始め、12月までの5回シリーズで行います。
また、セミナーだけではなく相談活動も行っていますので、お気軽にご参加ください。
2019年度活動計画
4月20日(土)13:30~15:30
6月22日(土)13:30~15:30
★8月24日(土)14:00~16:30
★9月28日(土)14:00~16:00
★10月26日(土)14:00~16:00
★11月30日(土)14:00~16:00
★12月21日(土)14:00~16:00
*4月、6月の会場は「さくらハウス」(福井市網戸瀬町18-36)です。
参加費:会員→無料 非会員→300円
★は青年のセミナー(会場:アオッサ)セミナー終了後~17:00まで相談や学習会を行います。
師走となり、寒い日が続いています。
青年の性のセミナー、第2回、第3回は「つきあいかたを考えよう」をテーマに行いました。毎回20人あまりの参加者を迎え、大盛況で進めています。
次回、第4回のセミナーは、「いのちの大切さを考えよう」をテーマに、12月22日(土曜日)に行います。
ゲームやフォークダンスもしますので、1時40分にアオッサ6階602号室に集合してください。
たくさんの参加をお待ちしています。
2018年度青年セミナーの第2回のお知らせです。
日時:2018年10月27日(土)14:00~
場所:アオッサ602号室
内容:「つきあいかたを考えよう」
・つきあい方について
・セックスについて
・避妊について
・妊娠及び中絶について
・性感染症について
13:40頃から、会場でフォークダンスをしまーす。
早めに集合してください。
9月29日(土曜日)、台風24号と国体開会式の喧騒の最中、2018年度ゆいの会「青年セミナー」の第1回が開催されました。事前の申し込みは30人を超え、当日の悪天候、交通機関の混雑もものともせず、参加いただいたたくさんの当事者、支援者の皆さんありがとうございました。
第1回は「からだについて知ろう」をテーマに、プライベートゾーン、男性の体、女性の体、セルフプレジャーについて指導を行いました。指導にあたった9人のスタッフも、2回目の実施となり、落ち着いて臨むことができ、ロールプレイでも役になりきった熱演がみられました。
後半の男子会には男性スタッフ、女子会では女性スタッフが入り、同性同士ならではの質問や悩み相談が繰り広げられました。
セミナー終了後も、スタッフと話をする当事者や支援者の方の姿も見られ、参加された皆さんも有意義な時間を過ごすことができたようです。
2018年度のゆいの会主催、青年の性のセミナー「まなぼう!はなそう!~性・SAY・生~」が始まります。
今年度の第1回目のお知らせです。
日時:9月29日(土)14:00~16:00
場所:アオッサ6階 研修室602号室
参加費:無料
今回は「からだについて知ろう」をテーマに学びながら、皆さんで楽しい時間を過ごしましょう。
たくさんの方の参加をお待ちしています。
酷暑の夏の終わりに、大きな台風と大きな地震がありました。
被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。
8月ゆいの会の報告が遅くなりました。
8月18日のゆいの会には、新しく参加された方も含め10名の参加者がありました。
まず、東さんより長野での全国セミナーについて報告がありました。
「性犯罪、女性差別が日常の事件となる社会情勢からも日本は性教育後進国。学校での性教育は、遅々として進まないが、青年セミナーや学びの作業所、放課後ディなどでの実践が全国で広がっている。大阪では保護者とともに学ぶ中学生セミナーも開かれている。今後拡大が期待されている。」と、参加された中学セミナーの模擬授業を通して感じたことなどを報告されました。
この日のゆいの会の後半は、9月29日(土)に予定されているゆいの会主催、青年の性のセミナーについて打ち合わせをしました。
今年度の今後の「ゆいの会」は、「青年の性のセミナー」の当日、セミナー終了後に同じ会場で行います。
ゆいの会への参加もよろしくお願いします。
今年の夏は気温37度にもなる猛暑となっています。8月半ばとなり、やや涼しくなったかなと感じますが、実は例年なら暑い暑いと嘆く気温だったりします。環境に適応しようとする、身体の働きに感心するばかりです。暑さの疲れは、少し涼しくなってから出てくるといいます。まだまだ、体調管理に気をつけたいですね。
【8月のゆいの会】
日時:8月18日(土)13:30~15:30
場所:さくらハウス
今回は夏の長野セミナーの報告をします。大阪堺で長年中学生セミナーに取り組まれている、千住真理子さんと梅崎美智子さんによる模擬授業(射精・月経・セルフプレジャ-・性器の洗い方)の様子を報告します。また、青年のセミナーの新しい仲間を 迎え9月から始まる「まなぼう!はなそう!2」の打ち合わせもしたいと思っています。
皆さんの参加をお待ちしています。
6月17日(土)のゆいの会は、新しく来られた4人の方を含め11人の参加で行いました。
東さんより、保護者向け研修会「自分らしく生きるための性と生」~障がいのある子どもの発達をとおして~の講義を1時間半していただき、そのあと参加者で話し合いました。
講義は、性教育の基本を網羅し、保護者からの切実な質問に答える内容で、参加者からは、障害児教育や施設での実践の参考になったと意見がでました。また昨今の若者のをとりまく性の問題も出され、自己肯定感を育む性教育を実践していくことの大切さを確認し合いいました。
次回のゆいの会は
8月18日(土)13:30~ さくらハウスです。
皆さんの参加をお待ちしています。