シャイなおっちゃんの日記(不定期)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

日経平均との勝負

 年初からの日経平均の暴騰ぶりはすさまじかった。日経平均が史上最高値を更新するなどとは、しかも大幅に更新するなどとは思っていなかったのだが、これは、負け惜しみではなく正直に言って、日経平均の上昇ぶりは異常なのだと思う。私はずいぶん前から、日経平均はもはや日本経済の規模を示す指標ではないと思っているが、やはり日経平均を意識せざるを得ない。

 

 年初から長らく日経平均の暴騰ぶりを横目に見ながら、私の保有株式ポートフォリオは日経平均にかなり水を空けられてきたのだが、最近の中東情勢の不透明化とともに日経平均がかなり急激に大幅に下落してきたために、昨年末の終値を100とした指標で比べて、昨日から私の保有株式ポートフォリオの株価が日経平均を追い越してきた(o^-')b

 

 なぁ~んやぁ~、史上最高値更新なんていっても大したことないなぁ~。( ´艸`) (←このセリフを年末にも言えるように頑張ろう・・・(-。-;)

PayPayのオゴリ

 私は、4年ほど前にワイモバイルでスマホデビューしたので、QRコード決済デビューはPayPayであった。PayPayは使い勝手がよかったが、去年の今ごろだっただろうか、キャッシュカードからのチャージはPayPayカードに限定するというような暴挙に出てきたので、PayPayはやめて楽天Payに代えた。もともと私は楽天経済圏の住人なのだ。

 PayPayの利用は、去年の5月28日が最後だったのだが、ほぼ毎日暇つぶしにヤフーアプリでくじを引いていてPayPayポイントが580円も貯まったので、今日PayPayを使ってタバコを買った。やったぁ!、PayPayのオゴリやぁ~っ!

 この間、ほぼ毎日ぐらい1円か2円相当のPayPayポイントが当たっていたし、なんと!100円相当が2回も当たったのである。ありがたや、ありがたや。しかし、1年近くもPayPayを利用していない人間になんでポイントを付けてくれるかなぁ? PayPayに戻ってきて、ということなのだろうか? 俺たち、もう終わったんやでぇ。

11月

 11月になった。

 

 大掃除と模様替えをしなければ・・・。

7月8日

 合掌。

楽天モバイル債

 そろそろ株式相場も本気で警戒しなければならないと思ってきたので、少し前から債券への投資を増やしてきた。私は楽天経済圏の住人なので、楽天の債券を購入している。初めは楽天モバイルの中継基地局の整備のためなどに資金が必要なのだろうからと思って投資したのだが、その後、0円プランがなくなったからといって安易に楽天モバイルから離れていった節操のない奴らのお蔭で必要となった資金を賄うために必要だろうと思って、楽天モバイル債を追加で購入した。毒を食らわば皿まで、である。

 0円プランについては私にも忸怩たる思いがある。楽天モバイルのカバー範囲が広がって、電波状況が安定すれば、私も楽天モバイルに移ろうかとも考えていたのだが、0円プランを聞いて、あっ!こりゃアカンわ、と思ったのである。こんな無謀なプランを続けることなどできるはずがないと思ったからである。なぜか? 答えは簡単である。こんなバカなプランに引きつけられるような奴らは、自分の頭で物事を正しく考える能力を持たないバカばっかりだろうからである。

 楽天モバイル債を追加購入したのは、もしかしたら本当に失敗だったのかもしてない。この金は本当に楽天モバイルの経営を向上させるために使われるのだろうか? 結局、楽天モバイルの某部長が横領したカネの穴埋めに使われるのではないのだろうか? 失敗したなぁ・・・。楽天モバイルがあと3年もってくれれば元利金は戻ってくるのだが、それまでもってくれるのだろうか? 失敗したなぁ・・・。(-。-;)

シンゾーロス

 この日本でまさかあんなことが起きるやなんて・・・。ショックや・・・。絶対に許すことはできへんっ!

 

 犯人はきっとどこかの外国の工作員に違いない。

 

 シンゾーさんは私にとってある意味で恩人であった。リーマンショックを経て、日本では民主党が政権を取って幼稚な権力闘争で遊んでいやがった頃、国内はにっちもさっちもいかない暗黒時代であった。外国からまったく相手にされない民主党政権時代は、株価も低迷を極め、私は投資した資金の半分以上を失っている非常事態であった。私は、株式投資など始めるのではなかった、どうしよう、と、暗澹たる思いで毎日を過ごしていた。

 

 そんな状況でようやっと暗黒時代の3年が過ぎ、シンゾーさんが総理大臣として日本の立て直しに全力を尽くしてくださったのだった。”Buy my Abenomics!”の力強い雄叫びにより、私の財務状況は劇的に改善し、赤字が解消し、さらにかなりの利益を計上するまでになったのであった。シンゾーさんが私の恩人である所以である。

 

 私にとっては、これで一時代が終わってしまったような気がする。私はシンゾーさんにこう言ってシンゾーさんを忍ぶことにしよう。”Good-bye my Abenomics.”

 

ネーションズリーグ 対中国戦

 今日の対中国戦は、中国がアジアでいかに嫌われているかがよく分かる状況であった。もちろん、中国チームの選手たちは何も悪くない。国としての中国の問題である。

 

 今期の火の鳥NIPPONは、古賀紗理那選手がとっても素晴らしくキャプテンを務めているお蔭か、選手たちみんなが活躍して勝ってくれるので、安心してゲームを見ていられるし、安心して楽しんでいられる。チームの雰囲気がとってもいいように見受けられるので、女子バレーファンの私としては本当に嬉しい次第なのである。o(^▽^)o

 

 火の鳥NIPPONのみなさぁ~ん、今日もとっても素敵でしたよぉ~っ!!!(o^-')b

明けましておめでとうございます。

 楽しい予定を組むのは久しぶりである。

 

 10月は女子バレーを会場で応援する。一番のお目当ては、NECレッドロケッツの古賀紗理那選手である。他にも、島村春世選手や柳田光綺選手などなど、みなさんが活躍してくれることを楽しみにしている。対戦相手はヴィクトリーナ姫路で、選手のみなさんのことはあまりよく知らないのだが、サウスポーのエースアタッカーに注目している。竹下佳江さんをお見かけすることができるかも。

 

 11月は、元劇団四季の木村花代さんのバースデーライブに行って、「はぁ~たぁ~んん、おめでとーーーっ!」を叫んでくる。(・・。)ゞ

 

 楽しみ、楽しみ。

神戸元町

 42歳の会社員には、きっとのっぴきならない深刻な事情があったのであろう。

 

 しかし、お前、会社員のくせに朝の通勤時間帯に2時間も電車を止めてしまって、何十万人もの人たちに迷惑をかけてしまうとは何事かっ!!!ヽ(`Д´)ノ

 

 42歳というと、団塊ジュニアか・・・。はぁ~ぁ・・・。┐( ̄ヘ ̄)┌

新年

 年が改まった。

 

 おめでとうございます、でいいのだろうな。

 

 昨年は「密」が大問題とされる、味気ない、不気味な、不自由な年であった。

 

 新年早々、今年の漢字を大胆に予想してみよう。

 

 収束、結束の「束」であってほしい。さらに札束の「束」であってくれればなおいい。

 

 今年は折に触れて楽しい投稿をするようにしたい。約「束」はできないが・・・。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>