「聞こう」と思うと「聞いていない」ことに気づくとこから始まる | 金沢市で小学生の不登校に親が振り回されなくなる方法

金沢市で小学生の不登校に親が振り回されなくなる方法

不登校・登校しぶりの親が、気持ちの「聞き方」を改善すると不登校に振り回されなくなります。
石川県金沢市を中心に、安心感を得る聞き方講座や相談を開催。
気持ちを聞くと不登校の子どもが救われ、同時に親自身も安心。子どもとの信頼関係を取り戻せます。

こんにちは。

薮内(やぶうち)ゆかりです。
 
 
ゆかりんと呼ばれております。
  
 

先日、協会での勉強会がありました。

話を『奪う』練習 … 聞かない
話を『聞く』練習 … 聞く

それぞれやってみましたよ。



協会は安心の場で、聞き合える素敵な仲間がたくさんなんです。



そこでの気づきを忘れたくなかったので書いておこうと思いました。





聞こうと思うと 聞いていない ことに気づく


断ろうと思うと 断っていない ことに気づく


認めようと思うと 認めていない ことに気づく




どんなことでも何かをしようとするとき当たり前だったこと、見過ごしていたこと、見ようとしなかった自分などが見えてきます。




できない自分

欠けている自分


に気がつくとき。



嫌になる。

やめたくなる。


ンガー!って発狂したくもなります^^;




でもそれは前者に近づいている証拠でもあるなって思いました。




だって聞いていないってことにすら気づいていなかったから。




聞くためには聞いていない自分に気づかないとできない。



で、聞いていない自分がいてもいい。



それも講座で学ぶから、よりいいんだなー。




普段会話していると、心配から子どもの話を奪っちゃったり質問責めしたり否定したり軽くあしらったりしてるんですが…振り返る機会すらなくて当たり前にすぎていくんですよね。



聞いていなかったことにすら全く気づきません。




意識するから気づくんだね





何がいけなかったんだろう。


どうしたらよかったんだろう。




そんな疑問に光が差すのが『聞く』ってことだなって改めて感じました。




このコミュニティに入って定期的な勉強会もあってやっぱり気づきがいっぱいで。



ありがたい存在や〜。


 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

薮内ゆかり

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバーゆかりんのこと詳しく知りたい!お役立ち情報を知りたい!って方はぜひメルマガに登録してね。

 

 

心がカラリ! 人生がキラリ! ゆかりんだより

 

人生に悩みはつきもの。

そんな時でもクスッと笑って肩の力が抜けたり、ママ自身の人生に目を向けたり。

 

輝くヒントを無料でお伝えしていきます。

 

 

クローバーゆかりん個人の公式LINEはこちら

 

🆔検索→@978pphaz

 

 

 

コメント、シェア、リブログ大歓迎流れ星