mameのブログ -3ページ目

暑い~

あっという間に5月になってます(笑)

こうしてひと月またひと月と迎えられることが嬉しいです!


しかし暑い~


ホットフラッシュには慣れているのですが

辛い季節になってきました・・・


まだ冬に汗フキフキするよりは見栄えはいいのですが


またまたカツラ生活になってしまった今は

暑さも増して(涙)

またまたひとり熱帯雨林生活に逆戻り~


でもでも点滴での抗癌剤治療は今月で終われそうな感じなんです

まだ決定ではないんですが、、、


今回の手術で子宮と卵巣を取ってるので

閉経後のホルモン治療になるみたい


主治医もタイミングが難しいから、
とりあえず今月の血液検査の結果を見て決めましょうと


今のところ抗癌剤治療はうまく行ってるので

私もちょっと不安なんですが、

やっぱり回を重ねる毎に副作用もだんだん出て来ているんですよね


あんまり無かったと言っても多少なりとはあったから

ただ寝込むほどだとか薬を飲まないと耐えられないとかほどではなかったという感じだったんです


それがこの前の時は、スマホ忘れ事件のせいだと思っていたんですが

なかなか復活できなくて


う~ん

いつもだと抗癌剤して4日ぐらいには普通に戻ってるんだけど

一週間たっぷりしんどかった

ちょうど休薬きかんだったからよかったものの

違っていたらと思うとぞっとする叫び


どんな感じだったかと言えば

治まっていた鼻血が復活、声が枯れる、だるい


一番びっくりしたのが

明るいところを見たら白い煙が顔にモワ~って来るの血の気が引く

自分の吐いている息かな?って(冬によくある)

息を止めても煙は治まらなくて、タバコ?って、周りを見ても誰も吸っていないし


とうとうあなたの知らない世界を見たっておもいましたよ(笑)


調べてみたら飛蚊症にある症状によく似ていたから

眼科に行くことになるのか~って、思っていたんですが

程なく治まったんで、副作用みたいですね


手の指先も痺れてきたし


今月で一旦終われればいいのですが

さてどうなるのか?

明日しだいです。


明日といえば連休前ですよね~

もう連休に入ってる人もいるみたいですが

主人はカレンダー通りなんで、この連休をどうして過ごそうかと

私はたぶん抗癌剤で弱っているはずなんで

あんま動けないだろうな・・・


弱気なことを言ってたらダメなんで

楽しい連休にしたいと思っておりますガハハ




アバタキ4クール3回目とバタバタな日

4月18日 アバタキ4クール目も無事に終えました。


血液検査の結果は、、、


白血球 3300 治療3回目なのでこんなものかな


後はステント留置での血尿が続いていた影響なのか

血液関係?が微量ですが少なかったり多かったりで

HやLマークが付いていました。


そのステント留置後の血尿ですが、気にならなくなりました~

この前のブログに書いていた車に乗っての違和感も

すっかり気にならなくなりましたよ


私の場合複雑だった為に時間がかかった影響もあったと思いますし

個人差があると思うのですが、1週間から10ほどで治まるんだと思います。


あ~でも次の交換のことを考えると憂鬱になる・・・

でもしょうがないよね

こんな事で泣き言なんて言ってられない

がんばります!!


タイトルにあるバタバタですが汗


病院への送りは次男が送ってくれて

むかえに来てくれるのは、近くに住んでいる姉が来てくれるのです。


迎えに来てもらう時間が、その時の混み具合などで微妙に変ってくるので

いつも最初の吐き気止めの点滴を終えた時に

その後の抗癌剤の時間を逆算して、だいたいこのぐらいに来てと姉にメールしています。


で、いつものようにメールしようと思ったら

スマホがない叫び


そう・・・忘れたんですガーン


パニックとまでは行かなくても落ち着かない~!!

どうしよ~どうしよう~えっ

きっと姉は私のメールが来なければ、何かあったと心配する


どうにかして連絡しなければ


そう思っても家の電話番号以外思い出せない~しょぼん

旦那の会社の電話番号も忘れているよ~ガーン 


結局そんな落ち着かない気持ちで治療を終えたんですが


だいたい遅くて1時くらいに終えるので、その時間まで病院で待っていようと思いました。

きっと姉はおかしいとおもいつつ来てくれるはずだから


でも、落ち着かない気持ちで抗癌剤治療をしたからでしょうか

目が回って来て、気分が悪くなって来てしまったんです


1時まで後5分くらいだったのですが、待っておられず 
タクシーで家に帰りました。


家に帰って直ぐに忘れていったスマホで(笑)

姉に電話したら「病院にいる」ってガーン


入れ違いだったみたいです・・・


やっぱり何かあったと思ったらしくて心配かけてしまったみたいです。


「今度から忘れないように」と、釘をさされました。


もう二度とこんな思いはしたくないので絶対に忘れません苦笑


でもダメですよねぇ

昔はみんな記憶していたのに、、、

文明に頼りすぎていてはダメだと、つくづく思い知らされました。

さっそくもしもの為に息子や主人はもちろん姉の電話番号を書いたメモを

財布の中にいれました。


財布とスマホの両方は忘れないと思うのでこれで大丈夫でしょう(笑)


目が回って気分が悪くなったのも初めてでしたが

昨日まで調子悪かったです。

これまで副作用というのは、あんまり感じなかったんですが

流石に堪えました。


蓄積されて来たのもあるのかも知れませんが

ゆったりした気持ちで治療を受ける事も大切なのかも知れないですね。



ステント留置術から1週間

今日も良い天気で気持ち良いです~。


さて、ステント留置してから1週間が経ちました。

当日は尿道痛や残尿感、血尿や血の塊が出たりと

いろいろ有りましたが、一晩経ったら痛みはほぼなくなり

残尿感も治まりました。


でも、1時間もあの体勢で(婦人科検診と同じ)治療を受けたダメージは大きく汗

下半身の筋肉痛が、、、叫び

暫く続きました(笑)


1週間経った今では、血尿はあるものの

痛みや不快感は全く無いです。


血尿はステントが入っている間はしょうがないみたいですね

水分を沢山飲めている間は、薄まっているのか気にならないのですが

朝起きた時や水分を取るのが少なかったりした時は

赤茶色の尿になってしまいます。


それと車なんですが、長時間の振動はちょっと辛いかな?

我が家は古い軽自動車だからなのかも知れないですが、

タイヤも硬めにセッティングしてあるからなのかもしれないし

とにかく振動がしんどいです(しゃれじゃないよー笑)

ステントがチクチク当る感覚があります。


長時間乗車する時は振動の少ない車が良いかも知れません

最近の軽自動車は、乗りごごちもよくなっていると聞くので大丈夫と思いますが、、、。


明日もお天気が良いみたいなので
ちょっと近くのコンビニまで歩いて行こうと思っています。


ステント生活にも慣れていかないとねニコニコ


順調にアバタキ4クール2回目

今日も無事に治療ができました。


今日の血液検査

白球が4000  前回3400だったのが増えている?

これは月曜日に受けたステント留置術が影響しているのかも?


好中球も同じく増えていました(・・;)


今日はパクリタキセルだけの日だったので

早く終わると予想はしていたのだけど、化学治療室に入って「おや?」


ガラガラ~きょろきょろきょろきょろ


私とおばあさんの2人私おばあちゃん


看護師さんが「今日は2人だけなんですよ~」と、

私「え~寂しい・・・」


看護師さん「その代わり昨日は27人も・・・。椅子が足りなくて終わったらそこに来てもらうって感じで大変だったの」


私「え~なんでそんなに偏ったんですかねぇ、うまいことばらけたら良いのにね」

 「でも都合もありますものね」「今日はゆっくりしてくださいね」


看護士さん「今日ぐらいはね看護師


で、結局もう1人のおばあさんが血液検査の結果がだめだったようで、、、。

私ひとりぽつんと治療を受けてましたあせる


なので、血液検査の結果が出るのも早かったし、点滴薬が出来るのも早かったおぉ!


治療も終えて主治医の診察

この前は、水腎炎でビックラこいて頭が停止してしまい

何も聞けず、薬が無い事もすっかり忘れ(血圧の薬)てしまっていたので汗

今日は、しっかり忘れずに聞き、言いました(笑)


まず検査の結果がこの前は、主治医はとにかく水腎炎の治療をするために

一刻も早く泌尿器科に行って欲しかったようで

ダーーーーーーと流すように「はい、大丈夫です」みたいな感じだったので汗

「ほんまかいな?」と、もやもやしていたんです。

なので聞きました。


そしたら今回は一つ一つ丁寧に画像を見ながら説明してくださり

胸水、腹水も無く、治まっていること、新しい転移も無いこと


ステント留置の画像も見ながら

「ほんとうに通ってよかったんですよ」

「通らなかったら背中から管を通さなければならなかったんです」


「ステントが通らなかったら今後の治療が大きく変ることになったんです」


私「え~叫び


抗癌剤治療をするには腎臓はとても大切なんだと

無知な私は、一つあれば大丈夫なんて思ってた


私の腎臓さん!!ごめんなさい土下座

これからも一緒に頑張って下さいおー





ステント留置術できた

右の腎臓が水腎症になっていたことが分かった為

膀胱と腎臓にステント留置術を行いました。


結石治療を行うカメラ室?というところで行いました。

平らなベッドに下着を脱いで寝てくださいと言われ

「あれ?平だけど?足とか固定しなくていいの?私絶対動いてしまうよ?」と、

おもいつつ言われるままに横になったんですが


やっぱり足を固定するらしく私が横になっているベッドに

先生と看護師さんがあ~だこ~だと(汗)

そう取り付け方が分からない様子叫び


そのうち寝ていた私が邪魔になったらしく起こされてあせる


大体取り付けるのに15分くらいかかったかな汗


あれやこれやありつつも恐怖の時間が始まりました。


痛み止めのジェルと一緒に尿道にカメラが入ってきました。

じ~んと熱くなる感じです。


そして膀胱にカメラが入ったところで、ガイドと言うステントを通す時の道しるべになる器具を挿入します。

このときに1回目の痛みを・・・

そして何かに詰まっているのかそのガイドがチクチクと内臓を刺す痛み

先生の「あっだめか」「う~んダメか」の声


やっぱり無理なんだ

だったらもう諦めようよ~と言うのがその時の私の思いしょぼん

私の思いとは裏腹に何とか通そうとする先生。


そして看護師さんに別の先生を呼ぶように指示


もう1人の先生早く来て~!私は心の中で叫んでいました。


わりと直ぐに来て下さり、これまでのいきさつを聞き

2人の先生の共同作業が始まりました。


声は聞こえるけど、何をどうされているのか?

全くわからない状態での治療


途中、造影剤を入れてカメラを確認し、今度は造影剤で見えにくいから

生食で流したり、ガイドという器具をいろいろ変えたり


その状況を想像してもどうなっているのか分かるはずもなく

不安と恐怖で、また足が震えてきました。


それを見た看護師さんが「大丈夫?先生も頑張ってくれているからね」と

優しく励ましてくれました。


そう頑張っているのは私だけじゃなく先生も一緒なんだ

そう思ったら頑張れました。グタグタだったけど頑張れました。


普通30分くらいらしいですが、私の場合1時間ちょっとかかってしまいました。

終えてから映像をみながら説明があり

通りにくかったのは、膀胱から腎臓へ繋がっている管の一部分が

くるりと回っていたのです叫び


こんな複雑なところをよくぞ通して下さったと・・・

先生方に感謝です。


無事にステントは通っているけれど、詰まってしまうこともあり

とにかく水分を多く取るように言われました。

あと血尿もあるけど心配ないと

でもなかなか治まらなかったり、背中が痛くなった時は直ぐに診察に来るようにと


で、このステントですが3ヶ月ごとの交換になるそうですあせる

でも、1回通しているので次はこんなに時間はかからないはずですと

はずですね・・・かかっちゃうかもしれないんですねガーン


家にかえってからはオシッコするたびに尿道痛が(涙)

ちょっとした膀胱炎のような感じで1時間おきにトイレに行きたくなって

トイレ恐怖症になりましたよ


でもこの痛みも1日ほどで治まると

同じ施術をされた方のブログを読んで学習していたので我慢できました。


そのとおりで今は痛みも無く大丈夫です。

でも血尿はまだ続いています。


今回の治療が決まってから恐怖でドキドキでした。

そんな時同じ癌で同じように水腎症になりステント留置術をされた方が

書いてくださったブログにとても助けられました。


もう何年もされていらっしゃる方や辛い治療に頑張っている方など

私なんてまだまだあまちゃんやんって、どれだけ勇気をもらったか知れません


ほんとうにありがたいです。感謝しています。


私も同じように少しでも勇気や安心を

1人ではないことを伝えて行ければと思っています。


2つのブログに重複する事を書いているので、どちらかひとつにしようか?ともおもったのですが、

2つのうちどちらかが目にとまってもらえたらと

そんな思いもあり書いています。