おうち大好き!! -9ページ目

おうち大好き!!

漆喰と木のおうちで暮らしています。

楽しみにしていた外壁のカルクウォール仕上げが始まり、感激してしまって、昨晩はなかなか眠れませんでした。寝不足です…。


昨日の夕方、佐藤ホームのMさんが壁掛けTVの下のレコーダーなどを入れるニッチの寸法の最終確認のお電話をくださって、すぐに夫にメールをしたのですが…

彼は帰ってくるなり、「あのニッチの下の棚って決めてなかったよね?今のTV台みたいに仕切りを設けてほしいんだけど…」と。

何ですって!!遅いじゃないですか~!!

で、「悪いけど、明日Mさんにその内容お願いしておいてよ。」と。

えぇっ!!私ですか??何だかいっつも私が謝ってばかりのような…??


で、結局、今朝Mさんに造作棚のお願いをさせていただきました。

ニッチの大きさの希望を出すときに棚の話もしてはいたのですが、結局、壁に筋交いがあり、ニッチの大きさが希望より小さくなり、現場合わせになったときに、棚の話を忘れちゃってたんです。


その後、現場に来ていたMさんが、希望寸法を記入したスケッチを取りに寄ってくださいました。

「大丈夫でしたよ~」といつも通り涼しげな笑顔のMさん。

Mさん、大工さん、ごめんなさい!!お手数をおかけしました!!


        流れ星          流れ星


1月初旬から顔がブツブツで赤くなってしまい、なかなか治らず、ついに皮膚科に行きました。

心当たりがないので、どうやら乾燥のよう。

塗り薬をいただいたのですが、看護師さんに「1週間くらいは、なるべくお化粧しない方がいいですね~」と言われてしまいました。

いや~、困ります。

お化粧しないと、ちっちゃなおじさんみたいなんですけど…。

おうちの仕上げの壁塗りが始まりました。

佐藤ホームさんのショールームで見ていた、憧れのカルクウォールです。

長い間グレーだったおうちが白くなってきました。

近付いてみると、ケーキの表面の生クリームのよう。


おうち大好き!!-カルクウォール

いろいろなお宅を拝見してみると、皆さん、塗り壁の仕上げは様々。

なみなみの模様だったり、つるつるすべすべだったり、横に引いたような模様だったり。

塗り壁の材料にもよるんでしょうね~。

で、ウチは佐藤ホームさんのショールームをお手本にして、あまり規則的な模様や塗り跡が残らないような感じにお願いしました。


家づくりをしているうちに、おうちが大好きになり、いろいろなところで開催される完成見学会に行っています。

その中でも、佐藤ホームさんの左官屋さんのお仕事は、ピカイチ!!

木部との境目、細かい部分の仕上がりがと~っても丁寧です。

(あくまで私達夫婦の個人的見解です。)

職人さんによって、コテの使い方や塗り方の「癖」のようなものがあるらしいので、おうちを塗り壁にしようと考えている方は、自分の好みに合っているか、お願いする職人さんのお仕事を見ておくといいかも…と思います。


お庭から見える面の壁塗りができたようです。

職人さんが養生を剥がしてくださっています。
おうち大好き!!-1月21日

今日は夜中から雪が降る予報なので、ちょっと心配。

降るまでにどのくらい乾くのかしら??

完全に乾かないうちに降っても大丈夫なのかな?


全部塗り終わったら足場が取れるそうです。

湿式工法の壁の工事は思ったよりずっと、時間も手間もかかるんですね~。

頑張ってくださっている職人さんに感謝です!!


昨日の夕方、Sさんから連絡をいただき、「アンテナ工事の見積もりができました~。○万円です~。」とのことで、あまりの金額に倒れそうになり、今日、佐藤ホームさんへ伺ってきました。


いやいや~、アンテナ工事はおうちの所要資金計画には含まれてないんですね~。

結構かかります!!

テレビがあってもアンテナがなくちゃ見られないし…。おうちを計画中の方、要注意ですよ~!!

で、ウチでは家族全員、あまりテレビを見ないので、BS・CS放送用の設備を減らして、できるだけ安くしていただくことにしました。

Sさん、お手数をおかけしてすみません。本当にありがとうございました!!


佐藤ホームさんに着くと、来週の予定だった、例の「恐怖の見積り」を社長さんが前倒しして作っておいてくださいました。ありがとうございます!!

ウチでは、電気図面を入念にチェックし、使い勝手優先で、子供の成長や老後にフレキシブルに対応できるように配線を増やしました。

それがだいぶ影響したようですね~。


で、予算オーバーの対応策に、私がどうしても欲しかったダイニングセットを泣く泣く諦めることにしました。。。

佐藤ホームさんのショールームに昨秋まであったものと同じダイニングセットを購入予定だったんです。

ナチュラルでと~っても素敵なものだったのですが…。

これからまだ、エアコンやカーテンなど、なくては暮らせないものを揃えなければいけないので、諦めることにしました。


今日は、収納内部の壁紙も選びました。

薄いグリーンの土佐和紙の壁紙です。

土佐和紙の質感は本当に素敵です!!

それに、やはり機能面からいうと、冬に冷えて結露が発生しやすい収納内部は調湿機能が高い壁紙がベストだと思います。

おうちの湿気対策をきちんとすることにより、寿命の長いおうちが作れるのではないでしょうか?

あくまで私の考えですが…。


その後、押し入れの棚の位置や寸法の最終確認と、玄関のポーチのタイル選びをし、今日の打ち合わせは終了しました。


見積り結果を見て倒れそうになるかと思いましたが、土佐和紙の壁紙のサンプルがあまりに素敵だったので、何とか持ち直しました。

社長さん、Sさん、Mさん、今日はどうもありがとうございました!!


おうちの進捗は…

・昨日
おうち大好き!!-1月19日

壁塗りの準備の養生がしてあります。

・今日
おうち大好き!!-1月20日

下塗りが始まって、壁が白くなっていました。

天気や気温によって作業の予定をたてて進めているそうです。

寒い中、気長に頑張ってくださっている職人さん、ありがとうございます!!

今日は奥様にお時間をとっていただき、いろいろ相談させていただきました。


奥様との打ち合わせでは、ときめきの連続です!!

なんだかんだ言って、すぐ雑貨の話に脱線します。

カタログを見ていても、つい他のページを見てしまうと、あれも可愛い、これも欲しい…と。


今日は門柱に付ける表札、家具の目隠しやキッチンに付けるカーテン、庭の水栓柱・パン選びについて相談させていただきました。

迷うと、奥様が「こんな感じならおうちの雰囲気に合うと思いますよ~」などと、さりげな~くアドバイスしてくださるので、安心して決められます。


あと、子供の机の上につけるランプシェードも決めました。

ランプシェードは前からほしいものがだいたい決まっていたので、すぐ決まり…写真を撮り忘れました。

ミルクガラスでできたお花の形の小さめのシェードです。

娘達も佐藤ホームさんで見て、「かわいい♪」と言っていたので喜ぶと思います。


1週間後の変更内容の見積りに恐怖を感じているため、節約モードになりつつも、佐藤ホームさんのショールームに伺う度にときめく雑貨を見つけてしまい……またまた反省。

反省しつつ、結構楽しかったりして。

私って、どうしようもないですね~。


巻き寿しのOne Day Lessonの話から、子供の学校の話になり、結局ちょこっとの打ち合わせなのに2時間も話しこんでしまいました。

社長さん宅の子育ての話、楽し過ぎなんですもん。

お忙しい中、すみませんでした!!


門柱まわりも素敵にできるといいなぁ。

奥様、今日もお世話になり、本当にありがとうございました。

また、よろしくお願いします!!



今日は佐藤ホームに寄って、ちょこっと打ち合わせをした後、現場に行きました。


現場では3人の大工さんが頑張ってくださっていました。

いつもありがとうございます!!


晴れ現在の外観はこんな感じ。

おうち大好き!!-1月12日

モルタルの養生期間が終わって、すっかり乾燥したモルタルに、来週半ばからカルクウォールを塗る作業に入るとのこと。

やっぱり冬季は、湿式工法では養生に時間がかかるそう。ウチでは下地のモルタルの養生に冬休みを挟んで、3週間ほど取っていただきました。

完成後のヒビを最小限にとどめるためには、下地のモルタルの仕上がりと、十分に養生期間を取ってから上塗りをすることが大切だとか。

下地のモルタルの塗り方も難しいようです。

腕の立つ左官屋さんに期待してます!!

晴れ外回りの木部・屋根の裏側の塗装が終わっていました。

木部はダークブラウン、屋根の裏はホワイトです。
おうち大好き!!-玄関屋根0112

晴れ内部は、壁の石膏ボードが貼られています。

各部屋の大きさが実感できるようになりました。
おうち大好き!!-階段0112


現在、大工さんが造作家具を製作してくださっています。

私が書いたスケッチのような図面をもとに、Mさんが図面を起こしてくれました。

機械の図面と建築の図面はだいぶ様式が違うので、ちょっとわかりづらいところがあったようです。

Mさん、大工さん、ゴメンナサイ!!


今年も寒い中、順調に工事を進めてくださっている大工さん・職人さんに感謝です!!