今日は雨降り。。



最近はスコーンブーム😊



もう7月に入り
来月には長い夏休みが…


小学校生活も入学から
約5ヶ月。

私も今の生活時間に
慣れてきましたニコニコ


入学当初は生活の
タイムスケジュールが
バラバラで大変だったあせる




韓国の小学校は
授業時間が一教科40分。


終了後10分ごとの休憩ありで
3限目が終わったら
1、2年生は給食時間。


学年ごとに給食時間が違い
(これは地域によって異なるかも)


しかも給食当番もなくって
給食の時間は給食室まで順番に並び
(学食みたいな感じ?)
配膳は給食のおばさまが
してくれます。

おかわりも可OK

学校の方針で
牛乳はアレルギーがある
子供もいるため
牛乳は出ない代わりに
日替わりでジュースやお茶が出ます。


※イメージ画像お借りしました。





オリニチブでは
毎日の給食写真載せてくれてました↓


月曜に金曜日は
4限しかなく掃除当番もないので
(掃除は業者の方がします)


その後に
放課後学校、略して
『パンガフ(放課後)』
を入れておくか
習い事をしてないと
うちは学校から自宅までの距離が
5分くらいだし
すぐに帰ってきますあせる


(パンガフの授業は50分間で
1クラスに20人くらい)





末息子は今のところ
習い事は月から金曜日まで
毎日テコンドー。
(都合の良い時間帯に行けます)


↑学校で体育の授業
が週に一回くらいしかないので
毎日行かないと運動不足気味に


一年生のうちから月〜金まで
毎日塾に通う子も多いですが
うちは通ってないです。。


まだ小学低学年の間は
旦那も私も勉強より遊び重視で
良いかなーという考え。




末息子の月曜日から金曜日までの
スケジュール


ダイヤグリーン月曜日
4限授業終了後担任の先生と
ハングルの読み書きの特別授業。
(ありがたいお願い


(末息子は韓国語より日本語会話の方が得意)


下校後はテコンドー、
それから国語の家庭教師の先生がきます。
(1時間)




それから
月•水曜日は『パンガフ』のない日。

というより
希望している『パンガフ』の空きがなく


習いたいものは何個も
申請可能なんですが
人気のあるパンガフは
入るのが難しいあせる


先着順で各自担当の先生
の連絡先にメールして申請。


毎月初めか月末に空きが
できたか確認したり…


運動系、ダンス、

吹奏楽部、美術など

塾代よりも安くって

(1カ月2万ウォン〜4万ウォン)

中には無料のパンガフもあり。



学校の先生ではなく

外部からの先生が教えてくれます。



曜日に時間スケジュールを

上手い具合に

組み合わせるのも大変だけど




今のところ末息子は
4つのパンガブをしていて


家に帰らずそのまま放課後授業
できるようにスケジュール組み

欠席したり遅刻した場合も
ちゃんと担当先生から
メールでお知らせしてくれます。





ダイヤオレンジ火曜日
・国語(無料)
•英語

その後多文化センターの先生が
学校に訪問してくれて
一緒に工作したりの授業が50分間。
(学校で申し込みしました)


ダイヤグリーン木曜日
•国語(無料)
・英語




ダイヤオレンジ金曜日
・科学実験
•ロボット科学



科学実験は
理科の勉強したり実験で何か作ったり。





ロボット科学は

説明本を見ながら

組み立てて



組み立てたのを

持ち帰り





また分解して



毎週違う型ロボットにの繰り返し笑

もうすぐ新しいロボットに
替わるみたいだけど


注意音楽が出ます注意





韓国の小学校にも
日本と同じで
学童保育『トルボム』はあり


多文化家庭も
申し込み可能だったのですが
こちらは優先順位もあるので
入るのは無理でした。。


面倒をみることを表す「돌봄(トルボム)」。動詞の「돌보다(トルボダ)」(面倒を見る・世話をする)から来ている名詞です。放課後、学校での子供の学童保育の意で使われることが多いです指差し



朝•夕の学童保育ヌルボム





また韓国の学校生活

書きたいと思いますニコニコ