関節・骨格の使い方、筋肉の脱力のやり方がわかると、筋力では不可能なことができます。 | 錬武体術 啓真道

錬武体術 啓真道

剣の理合を我が身に宿し、刃の斬れ味を源として、敵の無力化を学ぶ武道。

● 関節・骨格の使い方、筋肉の脱力のやり方がわかると、筋力では不可能なことができます。

こんにちは。川村義之です。

体の使い方を変えることで、その場で、技の威力を、強くすることができます。

理に適った動きなので、体に大きな負担をかけずに、強い力を出すことができます。

筋力に頼らず、筋力以上の力を、発揮することができます。

護身術をされているKさまの、入門講座のようすを、ご紹介します。

Kさまは、海外旅行に行く機会が多いため、強くなって、自分だけでなく、他の人のことも、守りたいとのことでした。

まず、合気上げを、4種類のやり方でお伝えし、できるようになってもらいました。

最初は、相手の力を意識しないで、意識するポイントを変えるというものです。

手首を上から押さえる相手を、一気に、後ろに引っくり返すことができました。

相手の体に対して、力の働くポイントを変えることで、技の威力をアップさせたわけです。

次は、相手の力を相手に返し、相手の力で、相手を崩します。

相手が上から押さえてくる力で、相手を、立ち上がらせることができました。

相手の力で、こちらの関節を動かしてもらうことで、相手の力を、相手に返すんですね。

続いては、相手の力と争わないで、相手の手を、持ち上げます。

相手の力に抵抗をかけられずに、相手につかまれた手首を、持ち上げることができました。

相手の力に対抗しないように、関節を巧みに動かして、結果的に、相手に押さえられたままの手首を、上に移動させるわけですね。

4番目は、自分の体を気持ちよく動かすというやり方です。

まるで手応えなく、相手の手を、肩より高い位置まで上げることができました。

このとき体は、自然と、体の中心から末端へと、ドミノ倒し状に動けているんですね。

続いては、パフォーマンスを高めるための肩甲骨の位置について、お教えしました。

拳を脇に構え、相手に両手で押さえられたところから、突きを出してみます。

肩甲骨を後ろに引きながら突くと、相手を、数メートルも後退させることができました。

体幹を回旋させたり、腕力で拳を押し出したりしても、突きを出すことは、できません。

次は、手首を、相手に両手で引っ張られたところから、相手を引っ張り返します。

肩甲骨を前に出しながら引くと、相手を、自分の後ろに放り出すことができました。

お互いの手刀を交差させ、合気道の、一教の体勢になります。

ここから、相手の手刀ごと、自分の手刀を斬り下ろします。

肩甲骨を後ろに引いた状態で斬り下ろすと、相手に、尻餅を着かせることができました。

肩甲骨が、体幹に対して前に出ていると、思い切り斬り下ろしても、相手に耐えられてしまいます。

関節・骨格の使い方、筋肉の脱力のやり方がわかると、筋力では不可能なことができます。

ラクなのに、自分でも予想していなかったくらい、パワーアップすることができます。

理に適った体の使い方は、それを知った瞬間、複数の達人技を、その場で可能にしてくれるんですね。

合気道や柔道などの武道の技がどんどん極まる!個別指導塾「研勢塾」

東京都世田谷区代田5丁目35-30-101
(下北沢駅西口より徒歩2分)
03-5464-3310

フルコン空手家が、武術の極意で試合に勝つ方法
合気道の達人になれる!合気道の技がラクに極まる方法
研勢塾 受講のご案内
DVD
受講生の声
アクセス
お問い合わせフォーム
・ 電話 03-5464-3310

東京、都内、下北沢、新代田、池ノ上、渋谷、代々木上原、新宿、吉祥寺、町田、八王子、代田、代沢などからお越しいただいています。

合気道、剣道、空手などの武道・武術、ゴルフ、テニスなどのスポーツで、達人の動きや技を実際にできるようにお教えしています。