ひじき入りクイックブレッド 13日の料理教室 | Y+I Kitchen

Y+I Kitchen

年齢を重ねても、環境が変わっても、楽しい食生活を大切に

おはようございます。みなさんお元気ですか〜

 

今日も晴天! カラッとしているのはいいのですが、

お部屋の中も乾燥注意報!! ですね。 

加湿器から出てくる優しい湯気? に喉も心も癒されます。

 

来週、13日は5回目のお料理教室。

 

Y+I Kitchen「お料理&エクササイズ 〜シニアライフを元気に楽しく〜」

 

まだまだ募集中です。

お料理&エクササイズ 〜シニアライフを元気に楽しく〜

Fbへの参加ボタン、コメント、

ブログからのご参加もどうぞよろしくお願いいたします。

メッセージをお待ちしています。

 

 

 

「いきいきとしたライフスタイルを送るための食の提案

まずは、脳を元気にしましょう!」

 

 

今日のお料理は

 

ひじき入りクイックブレッド

 

 

 

 

材料(4個分)

A:薄力粉…150g ベーキングパウダー…小さじ1 砂糖…小さじ2 塩…少々

B:プレーンヨーグルト…100g 牛乳…大さじ1.5 

バター…15g ひじき…3〜5g 粉チーズ…大さじ3 バジル(ドライ)…小さじ1

 

作り方

① ひじきは水に10分程度つけてもどし、数回水をかえて洗い、水気を切り細か 

  く切る。バターは5ミリ角に切っておく。

② Bは合わせておく。

③ ボールにAの材料を入れてゴムベラで混ぜ、粉の中央にくぼみを作り②を入れ

  さらに①、粉チーズ、バジルを入れる。

④ ゴムベラで切るように混ぜ、全体がなじんでひとまとまりになったら、4等分

  にし、まるめて、クッキングシートを敷いたオーブン皿にのせ、十字に切り目

  を入れ、200度に予熱したオーブンで約15〜20分焼く。

 

 

混ぜて焼くだけ、発酵入らずのクイックブレッドにひじきを入れてみました。

バジルや粉チーズとの相性はばっちりです。

お好みでオリーブオイルやはちみつ、クリームチーズ、

サワークリームなどをつけて食べても美味しいです。

 

このクイックブレッドは2月の『Y+I Kitchen』

お料理教室「お料理&エクササイズ 〜シニアライフを元気に楽しく〜」

作っていただくものです。

この教室では、脳に良いと言われている食材を使っています。

 

ひじきは広島県呉市倉橋島の石野水産様の

最高のひじきを使っています。

 

http://www.kichiami.com/customer.html

 

今も鉄釜で茹でていらっしゃるひじき!!

鉄分たっぷりです。

 

 

 

ではでは、最後に

 

お料理で認知症予防をしましょう〜

 

 

「○○がある」「○○もあった」「○○が残っていた」

「あ、冷蔵庫の置くに○○があったのを忘れていた」「冷凍しておいた○○…」

そんなことって、ありますよね?

 

そこで、○○を組み合わせてお料理する。新しいレシピを考える!

これって、とっても楽しいことなんです。これも「認知症予防」です!

 

「ある! ある! お料理」

 

 

みなさんも、脳を活性化させるためにも

 

「ある! ある! お料理」をしてみませんか〜

 

 

美味しく食べて認知症予防!! 

ブレインフーズを食べて認知症予防!!

 

 

 

『Y+I Kitchen』について

 

脳を活性化させるといわれている食材や、ちょっと気になる話題のヘルシー食材、

地元の野菜や地方の特産品などを使ったお料理の講習に、

キッチンで手軽にできるエクササイズを取り入れた教室です。

 

♥ 皆さんと楽しく会話をしながらお料理をして、 ゆっくりと試食をします。 

  お料理をすることが認知症予防になることをお伝えします。

 

♥ お湯が沸くまで…電子レンジで加熱する間に…ちょっと筋トレストレッチ! 

  キッチンですきま時間にできるエクササイズを実践し、いつまでも元気に

    過ごすための身体づくりをお伝えします。

 

♥ シニアと呼ばれている方はもちろん、あと◯年でシニア街道まっしぐら~という方、

    祖父母、父母のため。介護予防・認知症予防に興味がある若い方など、

  どなたでもご参加OKです。

 

 

そして、

『Y+I Kitchen』は

東京都府中市 府中市市民活動センター  プラッツの登録団体として

活動をさせていただいています。

 

団体としての目的は

 

食と運動、コミュニケーションによって、

年齢を重ねても環境が変わっても、

いつまでも元気に暮らしていくことへの提案を

目指して活動します。

 

内容は

 

心身ともに健康な高齢者が増えることの一助となり、介護保険の利用の縮小、医療費の削減に向けて、

料理をすることは介護予防・認知症予防になることを市民に広め、

脳を活性化させる料理とキッチンでできる運動のワークショップや教室を定期的に開催します。

 

 

孤食化する社会において食を楽しむ機会を増やしていくため、

子どもから高齢者までの地域・世代間のふれあいを目的とし、食を通じた交流の場を作ります。

 

ワークショップや教室、イベントでは府中市の野菜や特産物を広く市民に紹介し、

地産地消の提案を行っていきます。

 

 

お仕事のご依頼、お待ちしています。

私個人、また

府中市市民活動センター登録団体『Y+I Kitchen』への

ご依頼もお待ちしています。

ブログへのメッセージ

または、メール yikirakira@yahoo.co.jp

にご連絡をいただけると幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

私が開発した

トマトの塩漬調味料「そるとまと®」

 

お家で作るトマトの塩漬調味料「そるとまと®」の作り方は

http://ameblo.jp/ys-winered/entry-12157445831.html

 

 

 

 

そして、商品をお買い求めの際は

高齢者にも簡単に使える調味料! 

「そるとまと®」

 

そるとまとバナー

トマトの塩漬調味料「そるとまと®」のレシピがいっぱいです。


北杜食品さんのHP、のぞいてみてくださ~い。

http://www.hokuto-shokuhin.co.jp/sorutomato.htm

 

 

 

大好きな広島県呉市倉橋島の石野水産さん

 

http://www.kichiami.com/customer.html

 

 

 

 

 

メニュー開発をさせていただいた

東京都府中市のカフェ&ダイニングバー

『Un Charme Cafe』

 

 

 

 

お気に入りのオリーブオイルは

 

〈キヨエ〉

ミシュランシェフもご愛用のオリーブオイル!

南オーストリア生まれだそうです!

 

http://www.valox.jp/lineup

 

 

 

Nadia|yakko

 

 

 

レシピブログ、その他のランキングに参加しています。
皆様からの一押しで、元気100%をいただいています。
勇気200%をいただいています!

ぽちっと1回。どうぞ、どうぞ、よろしくお願いいたします。