50歳から骨密度が変わる!?
という飲料のCMを最近やってますが、
確かに変わります。
特に、あし(足&脚)、そして歩き方に
変化が出やすいので、

その飲料を飲むなどで、

骨密度を増やすことに加え、

動かし方を意識するとよいですウインク
 

   

そもそも股関節っつうものは、

カラダの外側にあります。

そして、日本人のあしは

個人差はありますが、

ひざ下が外にカーブしていて、

O脚気味、つまりバランスが

外寄りになりやすいです。

それが行き過ぎると不安定になり、

支えるために外側ががんばるので、

使わない内側が使いにくくなる、

というある意味悪循環。

上述の動かし方を意識するというのは、

内側を意識して動かす、とも言えます。

脚の内側でわかりやすいのは、

ヒザの内側とか、内モモ、でしょうか。

まずこの2か所が意識できたら、

2つをつなぐ線と面をイメージ、

というか、実際にさわってみて、

そこからヒザ下、つまり

ふくらはぎの内側、内くるぶし、

土踏まずの内側、

足の親ゆびの内側、

これであしの内側1セットです。

 

この1セットまとめて動かす、

まずは向きを変えることから

はじめて、内側を「使う」に

つなげていきます。

こちらの記事(あしはまとめて動かす)

をご参考にニヤリ

 

【楽なカラダの使い方いろいろ】
星ゆる楽バレエストレッチⓇオンライン

  4月5日、19日(月)14:00~14:45

        9日(金)19:30~20:15
星ゆる楽バレエストレッチⓇオンラインfor乳がんサバイバー

   4月2日、16日(金)19:30~20:15

     12日、26日(月)14:00~14:45

星ゆる楽バレエストレッチⓇonイス@HOWBI

  4月23日(金)18:45~1時間ちょっと 

星西神中央文化センターレッスン

 ・ミドルからシニアまでゆる楽ストレッチ 毎木曜10:20~11:20

 ・大人から楽しむバレエ  毎木曜11:25~12:40

 

ゆる楽なレッスンはこんな感じのコトやってます照れ
セルフケア、セルフメンテナンスにも!
言葉だけで伝える「読んでストレッチ(仮)」
インデックスコチラ
(記事タイトルだけではどこを動かすかなどが

 わかりにくいものに注釈つけましたニコニコ)