Lemongrass Sauna & Traditional Massage

というラオスのルアンパバーンにあるラオス式サウナに4時間いました。




サウナ満喫中に、雷が鳴り出し、ひどい雨が降ってきて、よくある南国のスコールっぽいやつか。30分程度で止んで晴れるんだろうな。


と思っていたのですが、全然降り止まず、ますますひどくなり、結果雨止み待ちのサウナになりました。

でも、合計10回ほどは入ったと思います。


そう、ラオス式サウナはレモングラスなどの薬草満載のスチームサウナで、日本で多いドライサウナと水風呂と外気浴のセットではなく、


スチームサウナ、外気浴しながら熱々の薬草茶が1セットです。水風呂に浸かるのは無いですが、水浴びしたりはします。


頭洗ったり、体洗ったりもあんまりしない感じです。恐らく、サウナだけ!って感じだと思います。サウナのスタッフの方は、みんなデトックス目的で来ると言っていました。


今日行った

Lemongrass Sauna & Traditional Massage

は、ルアンパバーンのメイン通りから横道入ってスグなのですが、結構ローカル色が強く、水浴びはトイレの中にある水が溜めてあるところで行います。え!マジっすかという感じで、なんとなく微妙に嫌だったので、僕は最初の体を濡らす際と、最後の着替える前にだけ、そこを利用しました。


ひたすら、スチームサウナ入って、サウナの外に置いてある飲み放題のお茶と水を飲みながらボーッとして。を繰り返しました。



この施設自体が二階にあり、階段を上がったところで靴を脱いで中に入ります。

サウナだけでなくマッサージの施設もセットであるのですが、今回、僕はサウナのみ利用しました。


受付で腰巻き用の布とタオルをもらって、奥にある更衣室で着替えて鍵付きロッカーに服、バックを入れて、一回の水浴びして体を濡らしてから、いざサウナへ!

サウナは男女に分かれており、奥が男性用です。5-6人でいっぱいになる程度の大きさです。


レモングラスの香りが素晴らしく、かなり良いサウナでした。

途中温度がたまらなく熱くなったり、少し温度が下がったり、を繰り返してましたが、ま、御愛嬌で。


サウナを出るとテーブルの上に置いてあるデカいヤカンから、テーブルに置いてあるマグカップに熱々のお茶を注いで、たくさんある椅子に座って、ボーッとしながらお茶を飲み体の中からも温めます。


雨が降り出すまでは、外気もそこそこ暑かったので、サウナの中でも外でも汗をかき続けていました。体を温めまくる感じです。


ラオス式サウナ、悪くないです。

日本には無いと思うので、絶対恋しくなるんだろうなー、と思いながら満喫しました。


14時過ぎに行ったら、サウナは、16時からと言われて、16時ちょうどから20時までいました。


地元の人々は、サウナ施設で借りられる布ではなく、水着の人が多かったかな。今日は、僕以外多分全員ローカルの方々でした。


また、オーナー(多分)が気さくで、僕を気にかけてくれていろいろ説明や、調整をしてくれました。


是非また行きたいサウナです。


す托鉢に参加する際にその道すがら、ラオスのバゲットサンド、カオ・チー・パーテーの屋台がいくつか出ているので気にはなっていました。

早朝6時過ぎから次から次へとお客さんが買いに来るので、朝ごはんの定番なのでしょうか。

そんで、今日、カオ・チー・パーテーを買ってみました。


サンドイッチ作成中のおばちゃんを激写!





ラオスはフランス領だったことで、パンがおいしいです。

特にこのカオ・チー・パーテーは、

西洋と東洋のいいところが引き立っています!


すいません、すでに金額忘れましたが、確か30,000kip(215円ほど)だったと思います。

僕が買ったのは、柔らかめで少し甘いバケットにハム、ミンチ、いろいろな野菜が入っていて、

パクチーと甘辛ソースが効いていておいしいです。

ま、ベトナムのバインミーと似たような感じです。


思ったよりも辛めでした。


おいしいーー





バケットの中身満載です。



 

ルアンパバーンのハイライトの一つ、お坊さんの托鉢に参加してみました。

 

 

 
 

 

 

椅子に座って、列をなしてやってくるお坊さんが持っているカゴにもち米や、お菓子を入れてゆくのですが、なかなか貴重な体験ができました。

 

昨日は見学だけしたのですが、やっぱり参加したくなり、今日も早起きしてやって来ました。

 

托鉢は朝5時半ぐらいから6時過ぎまでなので、2日連続、がんばって4時台に起きて、お坊さんの多いルアンパバーンのメイン通りまで行きました。

 

お坊さんに渡す、もち米とお菓子はセットで

50,000キップ(360円程)で、そのへんにいるオバちゃんが売りに来るので、それを買いました。

(金額は一律決まっていて、金額を書いた看板もでています。ちなみに、この国ではボラれる心配はほぼ無いです。)

 

サンダルを脱いで椅子に座ってお坊さんが来るのを待っていると、10人ぐらいづつ列をなしたお坊さんが、パラパラとやってきます。

 

お坊さんは、一人づつカゴを差し出してくるので、こちらは、

すこしづつ、もち米をかごの中に入れてゆきます。

 

結構次から次へとやって来るので、バタバタして忙しいです。

感謝の気持で喜捨できたかどうかは微妙です。

 

このもち米とお菓子は、お坊さんだけではなく、食べ物に困っている人にも分けられるらしいです。

 

涼しい早朝に、心も少し、清々しい気持になりました。

 

やっぱり、参加するがおすすめです!

見てるのと、参加するのは、全然違うので、できれば両方経験することをおすすめします!

 

 

さっき、屋台でバーベキュー食べたけど、まだ足りなくて、、、


前から眼をつけていた、ヌードルステーションっていう屋台のカオ•ソーイを念願かなって食べました。(今までは、来るの遅すぎていつも売り切れてた。)








最近、毎日カオ•ソーイ食べてるし、実は、今日の昼にもたべたのですが、ここのカオ•ソーイが今までで、一番美味しかったです。

どんぶり返却するときに、おっちゃんに
シーユートゥモロー
って言っておきます!

因みに屋台の場所は、屋台村内の丁度真ん中あたり。ステージの反対側です。
お店の横は通路になっています。






おすすめ!でっす。






ルアンパバーンの中心、メインの通りの屋台街にまた来てます。

今日は、バーベキューにしました。

バーベキューって言っても、陳列されている中から自分で串を選んで、調理してもらったものが出てくる形。


いっぱいある中から選ぶの凄く楽しい!


少年が一生懸命ハエをおいはらっています。




ちょっとハエとかたかってたけど、

食材は常温で並べられてるけど、

今日は昼間、僕の腕時計では、気温44度ってなってたけど、

大丈夫ですよねーー


味は、甘辛いソースがかかっててとても美味しいです。


いつものように、ビアラオの大瓶ラッパ飲みしながら食べています。


当たったと思うか、当たらなかったと思うかはは、あなた次第です。




クワンシー•バタフライパークに行ってきました。蝶々の楽園でした!

すごい数の蝶々が飛び回っていて、とてもきれいでとっても楽しめました。



行き方は、タート•クワーンシーの滝でお金払って電動カートに乗ってからタート•クワーンシーの滝のまでの道の途中にあります。


行きは、登りなので、帰りに行くと良いと思います。カートのドライバーにクワンシー•バタフライパークで降ろしてーって先に言っておけばそこで降ろしてくれます。

僕は、蝶々見たあと、帰りはカート降り場まで歩きましたが、5分〜10分ぐらいで近かったです。


クワンシー•バタフライパークは、オランダ人オーナーが運営している施設で、しっかりとしてて、良くオーガナイズされてる感じでした。


園内は、矢印沿ってその所々に入口で渡された

ガイドブックにあわせた番号の説明があって、いろいろと学べました。

蝶々だけでなく、滝や、無料ドクターフィッシュとかもありました。


ガイドブック渡されるときに、

 どこから?

 日本!

 ラブリー

と言って、韓国の国旗が表紙のガイドブックをわたされました。

 あのーこれじゃなくて、赤い丸だけのやつです。というと。

ごめんなさい、まだプリントアウトしていないっす。


とのことでしたが、僕が訪問したことできっと、日本語版ガイドブックもプリントアウトしてくれるでしょう。


入場料は、100,000キープ(718円程度)と、ラオスでは結構割高ですが、あの美しい、いろいろな種類の蝶が乱舞している真ん中に立って見た光景は素晴らしかったです。


とってもおすすめです!


ラオス、ルアンパバーンのシーサンワン通りにある屋台で、念願のカオ•ソーイを食べました!






少しスパイシーな肉味噌が乗ってる、平麺の軽めのどんのような感じです。


実は、ラオス料理はバラエティも豊かで味もおいしー物が数多くあります。

あんまり、日本でラオス料理って聞かないですが、是非是非おすすめです。


ここは、屋台が集まる屋台村みたいなところなんですが、いま、凄くいい匂いが何処かからしてきました。

ちょっと僕の嗅覚を頼りにどの店か探してみます!







今日は、F1日本グランプリを宿の部屋でテレビでみてから、15時過ぎから外出。


外に出て、え?冗談か?

と思うぐらい暑く、僕の腕時計によると、外気39度らしい。

39度以上あるけど、腕時計の機能で39度までしか表示できないのでは?

と思うくらい。


いま、川沿いのレストランに来たけど、扇風機の風が暑い。



で、この暑さの中で飲むビアラオ美味い!



ビアラオは、アジアで一番美味しいビールとも言われるぐらい美味しいビールで、確かに美味い!

僕も、ラオス来てから毎日昼前からのんでいます!


ラオスの、のんびりとした雰囲気の中、このルアンパバーンのあと、どこ行こうか悩んだ挙げく、今の宿を取り敢えず2泊延長しました。


暑くて思考能力ゼロです。

とりあえず、美しさラオスイチとも言われるお寺の見学行ってきます。