ルアンパバーンのハイライトの一つ、お坊さんの托鉢に参加してみました。

 

 

 
 

 

 

椅子に座って、列をなしてやってくるお坊さんが持っているカゴにもち米や、お菓子を入れてゆくのですが、なかなか貴重な体験ができました。

 

昨日は見学だけしたのですが、やっぱり参加したくなり、今日も早起きしてやって来ました。

 

托鉢は朝5時半ぐらいから6時過ぎまでなので、2日連続、がんばって4時台に起きて、お坊さんの多いルアンパバーンのメイン通りまで行きました。

 

お坊さんに渡す、もち米とお菓子はセットで

50,000キップ(360円程)で、そのへんにいるオバちゃんが売りに来るので、それを買いました。

(金額は一律決まっていて、金額を書いた看板もでています。ちなみに、この国ではボラれる心配はほぼ無いです。)

 

サンダルを脱いで椅子に座ってお坊さんが来るのを待っていると、10人ぐらいづつ列をなしたお坊さんが、パラパラとやってきます。

 

お坊さんは、一人づつカゴを差し出してくるので、こちらは、

すこしづつ、もち米をかごの中に入れてゆきます。

 

結構次から次へとやって来るので、バタバタして忙しいです。

感謝の気持で喜捨できたかどうかは微妙です。

 

このもち米とお菓子は、お坊さんだけではなく、食べ物に困っている人にも分けられるらしいです。

 

涼しい早朝に、心も少し、清々しい気持になりました。

 

やっぱり、参加するがおすすめです!

見てるのと、参加するのは、全然違うので、できれば両方経験することをおすすめします!