【イベント開催レポ】2024年2月3月アドラー心理学子育て講座を開催しました✨ | ENJOY!よしかわで子育て!楽しもう♪BYよしよしねっと

ENJOY!よしかわで子育て!楽しもう♪BYよしよしねっと

吉川市子ども・子育て応援サイト「よしよしねっと」チームによる、子育てを楽しむためのブログです♪
親子で過ごせる時間は、一生のうちのわずかです。楽しまなきゃもったいない!パパやママが子どもと毎日を楽しめる、そんなヒントになればと思います♪

こんにちは!よしよしねっとのあいママです☺️

 

NPO法人よしかわ子育てネットワークでは、子育て中のママが集まって、あったらいいな✨という場や事業を作ったりしています😊


昨年度、今年度と開催されている『アドラー心理学子育て講座』も、ママたちが集まりテーマを決めて企画運営しています♫


今回、2月26日と3月4日に二日間、連続講座を開催しました♫

スタッフママが開催レポートを書いてくれたのでお届けします☺️



✨✨


第4回アドラー心理学子育て講座(託児付)開催報告


小学生低学年までの子をもつ親御さんを対象にした講座で、今回は初の2回講座開催でした!

講師は中島眞由美さん(まゆみーぬ)。

1日目が雪の影響で中止となり1回開催になってしまったところをスタッフのママ達の熱い思いがあり日程を調整し2月26日と3月4日に中央公民館にて無事に開催することができました。

ご協力頂いた皆さま、本当に有難うございました。日程変更もあったなか沢山のママ達が参加してくださいました!ありがとうございました😊


1日目は『自分を知る』2日目は『夫、子ども、家族自分の周りを知る』がテーマ✨

1日目、まずは肩の揉み合いっこでアイスブレイク!

赤ちゃんを囲んで座り、前の方の肩をモミモミ😆気持ちいいのと赤ちゃんの何とも言えない表情に癒され場が和み身体も心もほぐされました😇続いてグループに分かれてアドラー講座恒例の30秒、1分自己紹介。話が弾んだところで本題へ!中島さんのアドラー心理学との出会いや自身の子育てエピソードを交えながら、気持ちを楽に前向きになれる子育てのヒントを沢山教えて頂きました✨

日々の子育ての中での悩みやイライラを書き出し、このイライラをどうする?どうしたかったのか?を考えグループで共有しました。イライラすることは決して悪いことではない!必要なこと!という言葉に気持ちが軽くなったママ達も多かったと思います。自分の感情を掘り下げることで思わぬ自分に出会えたり自分自身に向き合えた貴重な時間となりました。


2日目は家族ワーク👪。どんな家庭で育ったか、身につけた力、どんな家庭が理想?など書き出し共有しました。自分の家族を振り返り今の自分が理想とする家族の形を改めて知ることができました。


今回講座に参加した方々からは、「自分を見つめ直すいい時間でした」、「もっと自分のことを考えてあげよう」「子どもとのハグ♡もっとしていきたい」「親ともっと自分のことや親のこと話し合って理解したい」など前向きな色んな声をいただきました🥰


講座に参加させて頂く度に気づきがあり学びが深く元気をもらいます。自分をご機嫌にしてあげることも大事に1日1日を大切に意識して生きていきたいです。皆さんにとって、チラシのタイトルのように人生変えちゃう春になってくれたら嬉しいです。

またどこかでお会いできるのを楽しみにしております。最後に、託児スタッフの皆さん✨安心して講座に参加することができました。いつもありがとうございます☺️


✨✨



会場の様子も少し写真を撮っていただきました♫












お写真撮影のご協力、ありがとうございました✨

今後もアドラー心理学子育て講座の企画がありましたら、よしよしねっとでお知らせします😊✨


 

講師

中島眞由美さん(まゆみーぬ)

⭐︎以前中島眞由美さんにインタビューをしました!こちらから読んでね



「子育てサロンふぁみりんぐ(子育て支援センターぴこの森と美南の風の2箇所)」と、「よしよしねっと」は、吉川市から委託を受けて、「NPO法人よしかわ子育てネットワーク」が運営しています。

吉川市には子育て支援センターが3箇所あり、「ひまわりの丘」は吉川市直営の子育て支援センターです。


NPO法人よしかわ子育てネットワークは、子育て中のママが集まった地域の仲間です。

自分たち自身も学びながら、吉川が、“子育てしやすい・子どもが育ちやすい街になるよう”に、子育てママの視点から事業展開したり、子育て家族の声を行政に届ける役割も担っています。



⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

子ども・子育て応援サイトよしよしねっとでは主に埼玉県吉川市の子育て情報を発信しています!

 

よしよしねっとホームページでは吉川市の子育てに関する基本的な情報をお届けしていて、ブログではスタッフの子育てのつぶやきを交えながら生の吉川市の子育て情報をお届けしています。

 

インスタグラムやX(旧Twitter)でも最新の子育て情報を発信するだけでなく、日々の子育て支援センターの入室状況等も確認ができますので、アカウントをお持ちの方はぜひフォローしていただけると嬉しいです☺️

_____

 

 @yoshiyoshinet

 

_____