≪花談義683≫ 花咲爺の会会長の井川さんからのお便りです。 | 私たちの50年!!

私たちの50年!!

1962年5月にサントス港に着いたあるぜんちな丸第12次航の同船者仲間681人の移住先国への定着の過程を書き残すのが目的です。

≪花談義683≫ 花咲爺の会会長の井川さんからのお便りです。

 

 イペー開花 おめでとうございます!

仙台 洞林寺 吉田俊英様

        花咲爺の会 井川實

 

4年ぶりでお庭のイペーが見事に咲いた! というご報告、そして、新聞記事、うれしく拝読しました。これは、これまで

関東以北でのイペーの開花をめざして四苦八苦していた私ども花咲爺の会メンバー一同にとっても大いに励ましになる有難い

ニュースでした。今年も伊豆大島や群馬県大泉町などで悪戦苦闘中のわが会エース五味茂さんも大変感激していました。また、

2016年に仙台までイペーの苗を植えに行かれた鈴木信也さんも多分喜んでおられるでしょう。また、その三年前に仙台を訪ねられた50年の和田好司さんご夫妻にとっても忘れられない良い思い出になって、ポルトレグレ大洪水のショックを慰めてくれるでしょうね。とにかく、寒さに負けず一本のイペーを大切に育てて、よい前例を作って下さり、まことにありがとうございました。

 

 

和田好司 様

私たちの50年 皆々様

 

            仙台市 吉田俊英

 

東北最大の地方紙「河北新報」5月12日の朝刊に、洞林寺の

イペーが紹介されました。

 

今日の河北新報朝刊に洞林寺のイペーが載りました | 花は愛惜に散り ー 仙台 新寺 洞林寺住職のブログ (ameblo.jp)