溜池に食べに行け
 
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

”草薙祈弥からのお願いがあります”

確かに。沖縄って県外からは船か飛行機でしか行けないのだから、渡航(?)2日前の検査をさせるとかあってもよさそう。
 

 

THETAを自撮り棒に付けて水中動画撮影

リコーの360度カメラ THETA を水中ハウジングケース(TW-1)に入れると、水中で簡単に360度撮影ができます。

自撮り棒の向きを少し工夫すると、おもしろい動画撮影ができるので紹介します。

 

TW-1に自撮り棒を付けて、海面から真下に向けて動画撮影するだけで、こんな動画が撮影できます。

 

 

水中でダイビングしながら、サンゴ礁の隙間に真上からTHETAを突き刺すとサンゴ礁の隙間を泳いでいるような動画も撮影できます。

 

 

この方法で撮影した360度動画はこちら

 

 

 

水中だと海面よりも真下を見たくなるので、このように自撮り棒を上から下に差し込むと便利だと思います。

 

パリ旅行の乗車券とSIM

パリに出張に行ったときに購入した乗車券とSIMについて自分の備忘のためにメモしておきます。

乗車券

CDG空港(シャルル・ド・ゴール空港)からパリ市内に電車で行くのなら、最長1週間乗り放題の
Navigo Semaine(ナヴィゴ セメーヌ)券を買うのがお勧めです。
「NAVIGO(ナヴィゴ)」は、PASMOやSuicaのようなICカード式の乗車カードです。

 

 

料金は、NAVIGO発行手数料が5ユーロ+最長1週間乗り放題運賃が22.8ユーロの合わせて、27.8ユーロになります。
CDG空港からパリ市内までのAirport Expressの片道運賃は10.3ユーロで往復20.6ユーロするので、実質的には7.2ユーロ(27.8-20.6)でZone1(市内)~Zone5(郊外)まで1週間乗り放題にできるためお買い得です。
たとえば、パリ市内から、Zone4にあるヴェルサイユ宮殿まで往復運賃7.3ユーロ、Zone5にあるディズニーランド・パリまで往復運賃15.2ユーロなので、そのような郊外に行く予定があればすぐに元が取れることになります。
また、NAVIGOは10年間有効なので、次回は、乗り放題運賃の22.8ユーロだけなので、空港から市内往復だけでだいたい元が取れることになります。

Navigo Semaineには、NAVIGOカード発行時とSemaineの有効期間について以下の注意点があります。
注意1
NAVIGOカードの発行には3.0cm×2.5cmの写真が必要です。写真がないとカードを購入できません。
ただし、写真は白黒コピーでもよく、大きさはパスポートと同じなので、パスポート写真をコピーして持参するとよいです。
もしも、日本から持っていくのを忘れたら、現地でも、写真撮影プリントするよりもコピーをするのが安いです。
注意2
Navigo Semaineの乗り放題期間は、購入日から1週間ではなく、購入日から次の日曜までになります。
つまり、月曜に購入すれば日曜までの7日間使えますが、水曜に購入しても日曜までなので5日間しか使えません。
また、金・土・日曜は翌週の月曜から有効なものしか購入できません。(金・土・日曜以外に購入した場合は、購入日から有効にできます。)
そのためパリに到着する曜日によって、割安になるかを確認する必要があります。
パリ到着が月曜~木曜で、パリ出発が日曜までなら、上記のとおり空港から市内往復だけでかなり元が取れます。
同様に、金曜~日曜到着で、翌月曜以降に出発なら、市内から空港までの片道乗車運賃は乗り放題の対象にできます。

より詳細は、次の記事が参考になります。
「【パリ】メトロ(地下鉄)・ RER 徹底ガイド ? チケット、乗り方、治安、お得な切符」
https://urtrip.jp/paris-metro-rer/


通信用SIM

空港で手間なく購入するには、最大手のorange(オレンジ)のSIMがよいでしょう。
安く済ませるには、空港では購入できませんが、格安のFree(フリー)がおすすめです。

  • 29.99ユーロで
  • LTE(4G)通信100GB
  • フランス国内通話料とSMSが無料
  • ヨーロッパ内のフランス国外でローミング25GBまで(ローミングについては、最後に注意を書いてあります。)


購入は、フランス語表示しかできない自販機になります。
自販機の設置場所は、以下の地図で確認できます。
 「Bornes interactives Free Mobile(Free Mobileのキオスク端末)」
http://mobile.free.fr/couverture/borne_interactive.html

地図をマップ上で拡大するか、郵便番号を入力して拡大できます。

CDG空港からのAirport Expressの終点はパリ北駅なので、パリ北駅から徒歩300mくらいのところにある自販機などがよいかもしれません。


注意点としては、購入時に住所を入力することと、その際に郵便番号が必要なことです。
宿泊するホテルの住所と郵便番号を控えておきましょう。

(ぼくは、控え忘れていたので直前に食事したレストランのレシートに書いてあった郵便番号と住所を入力してしまいましたが、そういうことをしてはいけません。)

 

フランス語がわからなくても、以下の記事でだいたいの流れを知っていれば操作できます。

「フランス最強? LTE100GB使い放題のfree Mobileを体験」
https://www.baookun.net/france4g-sim-free/
不安ならば、上記の記事を印刷して持参するとよいと思います。

 

だいたい想像がつく内容ですが、単発での購入か、毎月の自動継続かの選択で、単発を選択するのを間違えないようにしましょう。

 

freeのSIMには、PINが設定されています。

 

購入したときの台紙(カード)の裏に書いてあるので、それを指定します。

以下の写真の場合には、左下にある「1234」がPINになります。

 


free以外のSIMでも同様ですが、SIMを差し替えた場合にはスマフォのAPN設定を変更する必要があります。
概ね自動で設定されるはずですが、もしも、自動的に設定されない場合には、以下のように手動で設定する必要があります。

  • APN名:free
  • ユーザ名:(不要なので空欄のまま)
  • パスワード:(不要なので空欄のまま)
  • MMSC:http://mms.free.fr
  • MMSの最大メッセージサイズ:614400

お使いのスマフォで、設定表示がない項目は無視して構いません。
いずれの場合も、もともと使っていたSIMを抜く前に、もとのAPN設定を控えておくのがよいです。
戻したときに自動的に設定が戻ればよいですが、そうではない場合には、もとの設定に手動で戻す必要があるからです。
スマフォの設定画面のスクリーンショットでよいと思います。

 

なお、free SIMのフランス外ローミングには注意が必要なようです。

ヨーロッパ旅行でSIMカードの高額請求!EUの海外ローミングが無料だと信じてはダメ

https://jiburi.com/france-free/

 

 

パリ旅行のときの参考になれば幸いです。


 

水の中に入らずに水中360度動画を撮影する方法

普段は、ダイビングのときに水中ハウジングケースを使って、水中360度動画を撮影していたのですが、人が水中にいると、餌付けのときくらいしか魚が寄ってこないので、もうちょっと自然な動画が取れないかなぁ~と思って、カメラだけを水中に投入することを試してみました。

RICOH THETAの水中ハウジングケースTW-1に紐をつないで水中に投下すれば、水の中に入らなくても水中360度動画を撮影できます。

 

TW-1の他に用意するものは以下のとおりです。

  • 釣り用の重り
  • 携帯ストラップ
  • 釣り糸
  • プラスチックバンド(タイラップなど)


TW-1下部の防水フタ開閉のピン部分に携帯ストラップを結び、その先に釣り用の重りをつなげます。

 

 

TW-1上部の球形の下あたりをプラスチックバンドでぐるりと巻き、そこに釣り糸を結びます。

 

全体として、こんなかんじになります。

 

 

あとは、THETAの動画撮影を開始して、釣り糸をしっかりと持ったまま、こんなかんじで、TW-1を水中に投下します。
 

 

すると、こんな動画が撮影できます。
 

 

釣り糸だけだと、自分の真下の水中しか撮れませんが、釣り糸の途中に、ペットボトルを腰にぶら下げるホルダー(百均でも売ってます)をつなげると、釣りの浮きを遠くに投げるのと同じようにすることで、自分から離れたところの水中まで撮影できます。

 




なんか、めんどくさい・・・もっと簡単にできないものかということでしたら、実はもっと簡単な方法もあります。

それは、TW-1を自撮り棒に取り付けて、それを水面から水中に差し込むという方法です。
この場合には、以下のように動画の上下が反転したものになります。

 

 

 

そこで、THETAのアプリで天頂補正をすると、以下のような動画にできます。

 

 

ということで、水の中に入らなくても、水中360度動画を撮影することができました。

海外BF型電源コンセントを100均で売ってるC型プラグで代用してみた

海外の電源コンセントですが、BF型変換プラグは高いので、100円均一で売ってるC型変換プラグで代用してみました。

 

 

BF型の正式名称はG型とのことで、国の一覧はこちらが参考になります。

BFタイプ(Gタイプ)のコンセント・変換プラグ

七輪焼肉「安安」のYouTuber応援キャンペーンの真実

YouTubeが、YouTubeパートナの収益受け取り資格を動画再生時間とチャンネル登録者数で足切りするという鬼方針を示したのと同じ時期、七輪焼肉の「安安(あんあん)」が、「YouTuber応援キャンペーン」という神企画(仮)を始めました。

 

 

応援キャンペーンの内容は、「食べ放題デラックスコース(3426円)」の食べ放題時間を120分間から90分間に短縮して、お値段を1000円に割引するという大変お買い得な(ように思われる)もの。

 


でも、なんだかんだで、YouTube様に酷い仕打ちをされて意気消沈して、1000円に釣られてホイホイ喜んで行くとさらに酷い目にあったりするのでしょうか。

この種の食べ放題は、実際にはいろいろな条件が付いたりして、あんまりお買い得にならないこともあるので、ちょっと疑心暗鬼です。

 

まぁ、でも1000円なので、酷い目にあっても少し高めの焼肉定食を食べたとあきらめもつくかなということで、試してみました。

 

この食べ放題コースは、飲み物は別料金とのことで、ウーロン茶を注文しました。

もとの120分間食べ放題コースの場合はラストオーダーが90分、今回の90分間コースの場合はラストオーダーが70分となります。

まず、最初は、「ヤゲン」「鶏肉」「ミニハンバーグ」の3種盛りが出てきて、これを食べ終えてから、それ以後が食べ放題になります。

これは、もとの食べ放題の全コース共通の決め事なので、1000円対策のイジワルではないようです(笑

ということで、おいしくいただきました。

 

 

そして、ここからが注文方式の食べ放題になります。

まずは、サンチュとモヤシナムル。

 

 

お肉は、牛タン塩、熟成ハラミ、漬け厚切り塩カルビを注文。

 

 

お肉は、どれも美味しそうで、1000円ということでケチってたりはしていない様子です。

 

 

ということで、サンチュに巻いて美味しくいただきました。

 

 

 

追加注文は、青菜ナムル、牛タン塩、熟成ハラミ。

 

 

こちらも、アップ写真も載せときます(以下、同様

 

 

こちらも、美味しくいただきました。

 

 

っていうか、この食べ放題コースは、牛タン塩ばっかり食べても満足できそうなかんじ・・・

でも、この種の食べ放題焼肉って、牛タンだけは数に制限あったりしますよね。もしかして、そういう罠かな?

ということで、牛タン塩をさらに注文。

 

 

特に、特定のメニューに数の制限はないようです。

ということで、お店に悪いなぁと思いつつ、次の注文は、白菜キムチ、熟成ハラミに、やっぱり・・・牛タン塩(笑)

それと網が脂ぎってきたので、それを吸わせるために、エリンギも。

 

 

もはや、焼いてるところの写真は、牛タン塩をメインにお伝えします(笑

 

 

ちなみに、熟成ハラミは、サンチュに巻いて食べてます。

 

 

そろそろ、お腹いっぱいになってきたのでラストは・・・

モヤシナムルと熟成ハラミと・・・

牛タン塩(笑

 

 

というかんじで、牛タン塩祭りでしたが、実際、ここの牛タン塩は美味しいです。

食べ放題の牛タンって、薄~いことがあったりしますが、ここのは、厚みはしっかりと3mmくらいあります。

だから、焼いた後も、なかなか噛みきれないくらいの食べ応えがあって、美味しいです。

 

 

で、最後はデザートに、ロイヤルミルクティーアイスをいただきました。

 

 

以上のとおり、お料理はとても美味しかったです。

注文したもの:

 牛タン塩 5

 熟成ハラミ 4

 漬け厚切りハラミ塩 1

 サンチュ 1

 モヤシナムル 2

 青菜ナムル 1

 白菜キムチ 1

 エリンギ 1

 ミルクティーアイス 1

 ウーロン茶 1杯(別料金)

今回は疑心暗鬼でのお試し調査だったため、注文したメニューに偏りがあります(笑)が、実際には上の方の写真にあるとおり、デラックスコースのメニューをすべて注文できます。

注文してからも、すごく待たされるということもなく、おそらく、3426円で注文したときと同じ状態だと思われます。

そして、最後に重要なのが、料金です。

結局、お会計で、なんか怪しいオプションが付いてるとかという罠もあったりするのかなとドキドキしていると・・・

最初に店員さんから説明があったとおり、飲み物は別料金になっているだけで、ちゃんと、1000円でした!!

 

 

ということで、七輪焼肉の「安安(あんあん)」の「YouTuber応援キャンペーン」は、なんら罠のない、まったくの神企画!でした。

注意事項としては、最初にヤゲンが出てくるので、ヤゲンが苦手という人は、その時点でアウトです(笑

あと、食べ放題の注文時間が70分ということで、これに慣れが必要です。

幸いにも、ぼくは、「1500円だけ握りしめて来い!」で有名な「七輪炭火焼肉の鉄人」で、いつも70分間食べ飲み放題1500円コースで慣れていたため、ほぼ時計を見ずに、体感だけで70分間のペース配分ができました(笑)

70分間と聞くと、よくある120分間でラストオーダー30分前で実質90分間と、20分間しか違わないと思うかもしれませんが、この20分間の差は意外と大きいので、こまめに時計をみながらで、最後のデザートのことも考えると料理は60分間くらいで済まてラストオーダーでデザートというペース配分がお勧めです!
ちなみに、最後に食べたアイスですが、すごく美味しかったので、ひとり2人前注文することをお勧めします(笑

 

で・・・

このYouTuber応援キャンペーンでの焼肉食べ放題の動画はないのかって?
今回は、あくまで下見に行っただけでしたので、次回本番はバッチリ撮影して、ユーチューバーとして食べ放題動画集に収録します!(笑

そこで・・・

厚かましくて恐縮ですが(切実に)、チャンネル登録していただけたら本当に嬉しいです。

現在の再生リストをいくつかご紹介しますね。

食べ放題動画集(これが先ほどご案内した動画集です。なので、チャンネル登録していただけたら嬉しいです)

水中360度撮影
水中撮影
360度撮影
空中追尾撮影
ドローン空撮
富士総合火力演習

 

チャンネル登録はこちらのリンクからもできます。

https://www.youtube.com/channel/UCjQgzAgOedGOp4NTLwG-Sjw?sub_confirmation=1


ということで、本当に最後まで読んでいただきありがとうございました。

【後日談】
動画を撮ってきましたよ!

 

 

 

 

コストコ(COSTCO)商品の宅配が便利

買い物代行宅配サービスのhonestbeeで、コストコも買えるんですね。

https://www.honestbee.jp/ja/groceries/stores/costco

 

特徴:

  • コストコ会員の入会が不要(年会費が不要)
  • 宅配は、当日~1週間後までを15:00~22:00まで1時間刻みで日時指定できる
  • 3000円以上の買い物で宅配送料無料(3000円未満だと都内で490円)
  • コンシェルジュ料が1回490円かかる
  • 初回限定クーポンは、5000円以上の買い物で1000円割引

取扱い商品に、ティラミスケーキがないのは残念(笑

 

(上記はいずれも、2017年11月24日時点の情報)

科学実験酒場五反田店ファイナル!!!

またしても、

高実茉衣の♥こあく茉衣にゃん茉衣ペースブログ♥でご紹介いただいた・・・


というだけの報告です(笑

サイバーセキュリティ月間緊急提言:この対策を試さなければ、あなたは必ず後悔する!

本日2月1日~3月18日は「サイバーセキュリティ月間」とのこと。

http://www.nisc.go.jp/security-site/month/

サイバーセキュリティに取り組むのは時間との勝負だ。
職場では、昼食や夕食の時間も惜しんで、対策に取り組まないと標的型攻撃であっという間に組織の重要な情報資産に深刻な被害をもたらすかもしれない。

そこで、職場での食事時間を短縮するのに貢献するのがカップ麺だ。

中でも、気持ちをシャキっとするのに、日清カップヌードル「トムヤムクンヌードル」を机の引き出しに常備している人は多いはずだ。いや、恐らく全員誰でも引き出しを開けば1つや2つは必ず出てくるはずだ。

トムヤムクンヌードルは、このままでも十分に美味しい。
後から加える辛味ペーストも絶妙だ。

しかし、何かが足りない気がする・・・
何だろう・・・
そうだ!

パクチーだ!!

ということで、トムヤムクンヌードルにパクチーを加えてみた。

(と、この対策を、あたかも自分で気づいたかのように書いているが、実は、これは某総研系ハイパー研究者からの受け売りではある(笑))

KALDIで売ってるテトラパックのパクチーがお手頃でよい。



ただ、パクチーをそのまま加えるのは、カップヌードルのカップは小さ過ぎる。
そのため、こんなかんじに小さくちぎる必要がある。



パクチーをちぎると、パクチー香が溢れて、それだけで食欲をそそられる。


で、いざ、トムヤムクンラーメンのカップに投入だ。



うわっ。やばいよ。
見た目が超豪勢になった。
もはや、これをインスタント食品と呼んではいけないだろう。



食してみると・・・



ん?
むむ?
なんか、食感が微妙・・・
インスタントの乾麺と、生のパクチーの食感が明らかに異なる。
一体感がない。

(ここまでが、受け売りで、ここからがオリジナル研究だ(笑))

せっかく、よい香りなのに、惜しい。
この食感の不協和音さえなんとかすれば、絶対いけるはずなのに・・・

ならば、乾麺にはドライパクチーをあててみてはどうだろか。

早速、KALDIのフリーズドライパクチーで試してみた。



大さじ山盛りいっぱい加えてみた。



なんか、お茶っ葉をのせたみたいなかんじで、生パクチーのような視覚的インパクトはないな・・・



5秒たって還元されたが・・・
見た目は、こんなかんじで、まるで青のりのようで美味しそうに見えないだろうが、それは写真を見てるだけだからだ。



実際には、パクチー香がすごいことになってる。
そして、懸案だった食感の相性はまったく問題ない。むしろ、最初からこういう料理だったのではないかと、思ってしまうくらいだ。

ということで、この記事を読んで、写真を見ただけでは、まったく実感できていないはずだ。

是非、いますぐ試してほしい。

いや、今日試さなければ、あなたは必ず後悔する!
そうだ。サイバーセキュリティ対策は、明日ではなく今日やらなければ手遅れになる。

【まとめ】

生パクチー:見た目はすごくよい。でも、食感の相性が悪い。机の引き出しに保管しておけない。職場の冷蔵庫に入れておくと、誰かに食べられてしまう。
フリーズドライパクチー:見た目のインパクトはない。でも、香りはすごく立つ。机の引き出しに入れて厳重に施錠して、盗み食いから保護することができる。
ただし、どちらの方法でも、職場では、パクチーテロ犯として羨望されることは間違いない。

重要なことだから、もう一度断言しよう。

この対策を試さなければ、あなたは必ず後悔する!

 

なお、本件とまったく関係ありませんが、ユーチューブのチャンネル登録をしていただけますと、大変助かります。

https://www.youtube.com/channel/UCjQgzAgOedGOp4NTLwG-Sjw?sub_confirmation=1
実際のアップロード動画は、こちらからご覧いただけます。

https://www.youtube.com/user/sweetnlow999/


SUKKARI, TSURARE CHATTAZE TO OMOTTARA, ツイート TOKA シェア TOKA SHITENE!!

BYE
 

科学実験酒場1周年記念party♪

高実茉衣の♥こあく茉衣にゃん茉衣ペースブログ♥でご紹介いただいた・・・
 

というだけの報告です(笑

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>