ちょっと自分を変える秘訣 -74ページ目

自分の境界線を超える~その1~

こんにちは。
自分を変える♪NLPトレーナーの吉田ひろみです。


自分の中に境界線がある?って
日常の中で意識していますか?

多くの方は、
気づかれていないかもしれませんね。

私たちには、
意識(顕在意識)と無意識(潜在意識)の間に
境界線があるのです。

専門用語では、
「クリティカルファカルティ」と言われています。

人とお話をしていると、
自分の中で思いがけない言葉がでてきたり、
ひらめいたりすることは、ありませんか?

或いは、一生懸命考えていると
ふと、全然関係ない時や場所で、
よいアイディアを思いついたり。ビックリマーク

色々な諸説がありますが、
私たち体を動かしているのは、
97%の無意識と言われています。


意識は、3%程度です。


息をするのも、
血液が流れるのも、
同じ場所なら自然に行けることも
全て、無意識が頑張ってくれています。

そうでなければ、
私たちは生活できないですよね。


でも、私たちは沢山の無意識を
もっと使えるようになったら、
素敵だと想いませんか?


つづく



意識の変革ってどうするのかな??

こんにちは。
自分を変える♪NLPトレーナーの吉田ひろみです。

今日は、半年プログラムの新人研修を担当してきました。

私たちに、誰でも平等に与えられているもの、
それは「時間」ですよね。

君たちも、ずーっと新人じゃなんだよ、
ずーっと若いままじゃないんだよ、

と、老婆心なが私は、思ってしまいます。

平等に与えられた時間の中で、
自分が大切に思う事ができるのか・・・。

社会人の自覚って、
どうやって持つんでしょう。

4月の研修から何度も、何度も伝えてきたつもり・・・なのに、
2日つづけて、寝坊して遅刻してきた受講生(別人)が
いました。

伝えたつもり。。。だけど、
私が、意図的に答えを作っていた気もします。

私の問いかけが、恣意的だったかもしれません・・・。

ちょっと反省モードです。

私は、人のモチベーションのボタンを
見つけたいのに・・・。

ちょっとジレンマを感じてしまう、
今日なのでした。













仕事のやる気スイッチはなんですか?

こんんちは。
自分を変える♪NLPトレーナーの吉田ひろみです。

今日は、新人研修の講師をしています。
毎月2日づつ半年間を一部を受け持っています。

ベンチャー企業で働く彼らは、
毎日、過酷な労働・・・。

ちょうど、3ヶ月経ったころなので、
気持ちの切り替えが簡単にできる
プログラムを考えました。ニコニコ

一人でもちょっと簡単にできることをお伝えしますね。

下記の質問を自分でしてみてください。
ポスト・イットに10個以上でるまで
書き留めてみてください。


「自分でやった~!」
「とっても嬉しい~!」
「この仕事やってよかった!」
「モチベーションが上がることってなに!」


ほんの3分ぐらいです。

今日は、新人研修だったので、
仕事に限定して行いました。

最初は、ムムム・・・。
という顔をしている人もいましたが、
最後には、笑顔のなりました。

仕事にちょっと疲れたら、
自分のモチベーションスイッチを
みつけてみください。

この答え方で、
自分の動機づけのパターンが現れます。

この解説は、また機会があるときに。

おやすみなさい。

ペタしてね