人と違うとなぜ萎縮すると感じるのでしょう。
こんにちは。
自分を変える♪NLPトレーナーの吉田ひろみです。
3連休は、お天気が良くて行楽日和!!
私は、一人で高田馬場の茶道会館で開催された、
大寄せのお茶会に行ってきました。
ほとんど全員の方が着物をきていましたが、
私は、洋服で。
一つのお席には、1回お部屋の大きさにもよりますが、
10人から20人が一緒に入ります。
その中で、洋服の人は私一人か、いても2人ぐらい。
逆の意味のでとっても目立ちます。
着物が当然という雰囲気の中ですし、
大寄せのお茶会では、どこに座るかが問われます。
一番お客様で偉い席(わかり易く、偉いと表現します)、
2番目のお席・・・。
洋服だと本当に気持ち的には、隅で静かにしています…。
という気分なんですよね。
これも、一種のラポールなのかな~。
「同じ」、「一緒」ということに安心を覚えるという。
「違う」と自分が感じていると、ちょっと落ち着かない・・・。
でも、自分で「まあいいじゃないの」と思うと、
気が楽でした。
なんでも、自分の「気持ちも在り方」に
影響を受けてしまうと、実感しました。
今日は、これからfacebookの勉強会です。
では、あと1日素敵な連休をお過ごしくださいね。
自分を変える♪NLPトレーナーの吉田ひろみです。
3連休は、お天気が良くて行楽日和!!
私は、一人で高田馬場の茶道会館で開催された、
大寄せのお茶会に行ってきました。
ほとんど全員の方が着物をきていましたが、
私は、洋服で。
一つのお席には、1回お部屋の大きさにもよりますが、
10人から20人が一緒に入ります。
その中で、洋服の人は私一人か、いても2人ぐらい。
逆の意味のでとっても目立ちます。
着物が当然という雰囲気の中ですし、
大寄せのお茶会では、どこに座るかが問われます。
一番お客様で偉い席(わかり易く、偉いと表現します)、
2番目のお席・・・。
洋服だと本当に気持ち的には、隅で静かにしています…。
という気分なんですよね。
これも、一種のラポールなのかな~。
「同じ」、「一緒」ということに安心を覚えるという。
「違う」と自分が感じていると、ちょっと落ち着かない・・・。
でも、自分で「まあいいじゃないの」と思うと、
気が楽でした。
なんでも、自分の「気持ちも在り方」に
影響を受けてしまうと、実感しました。
今日は、これからfacebookの勉強会です。
では、あと1日素敵な連休をお過ごしくださいね。
コミュニケーションって幅広いな~
こにちは。
自分を変える♪NLPトレーナーの吉田ひろみです。
今日は、お天気もよくて遊びにいくには、
ビッタリの3連休のはじまりですね。
パーティや交流会に参加すると
初対面の方々とお会いします。
私は、NLPトレーナーでコミュニケーションのセミナーや
研修をしていると自己紹介をします。
そこで、ハタと気がついたのですが。
やっぱり、初対面の人と楽しく
コミュニケーションをするには、
なかなかハードルが高いな~と妙に納得しました。
私は、元々人見知り・・という程でもありませんが、
そんなにパワフルなタイプではありません。
ついつい、パーティでは知っている人の
そばで談笑。というパターンが多いです。
人は知っている人がいると安心しますよね。
知らない人がいなかったら、壁とお友達・・・。
それでも、相手と折角お知り合いになれたのだから、
この場を楽しんで貰いたいと思います。
つまらない人と思われなくない・・・。
これも人と比べてしまう、虚栄心かもしれません・・・。
やはり、初対面の人とでも
気楽にお話できるようになりたいですよね。
コミュニケーションって本当に幅が広いと思います。
家族とのつきあい方。
これも、両親、子供、妻、夫、相手の親族・・・。
友達との付き合い方。
ご近所様。
仕事上のお付き合い。
仕事でもお客様もいらっしゃれば、上司、部下、同僚。
初対面の人と対峙の仕方・・。
などなど。
だから、「コミュニケーション」という切り口も
・話し方
・聞き方
・質問の仕方
・マネジメント
・信頼関係の構築
・人間関係のストレスを解消
とこれまた一杯ありますね。
はたまた、
非言語メッセージ(無意識の態度や動作などなど)も
感じとらなくてはいけないし。
会ってのコミュニケーションだけでなく、
現在は、メール、ミクシー、ツイッター、ブログ、facebookと
いったソーシャルメディアも沢山。
一人では生きて行けないけど、
コミュニケーションを取らなくてはならないものも、
沢山ありますね。
色々な種類がありますが、
まずは、私は1対1のコミュニケーションを円滑にする。
ということをテーマにしたいと思います。
私は「人の成長が組織の成長を支える」と思っています。
仕事上でのコミュニケーションを中心に、
みなさんいお伝えしていきたいと思います。
それと、自分とのコミュニケーション。
知っている人が数人しかいないパーティに行き、
コミュニケーションの講師といっても、
万能じゃないと、気がついたのでお話ししました。
もっと自分自身を磨いて、
気がついたことをお話していきますね。
かなり散文になりましたが、
最後までお読みいただいてありがとうございました。
自分を変える♪NLPトレーナーの吉田ひろみです。
今日は、お天気もよくて遊びにいくには、
ビッタリの3連休のはじまりですね。
パーティや交流会に参加すると
初対面の方々とお会いします。
私は、NLPトレーナーでコミュニケーションのセミナーや
研修をしていると自己紹介をします。
そこで、ハタと気がついたのですが。
やっぱり、初対面の人と楽しく
コミュニケーションをするには、
なかなかハードルが高いな~と妙に納得しました。
私は、元々人見知り・・という程でもありませんが、
そんなにパワフルなタイプではありません。
ついつい、パーティでは知っている人の
そばで談笑。というパターンが多いです。
人は知っている人がいると安心しますよね。
知らない人がいなかったら、壁とお友達・・・。
それでも、相手と折角お知り合いになれたのだから、
この場を楽しんで貰いたいと思います。
つまらない人と思われなくない・・・。
これも人と比べてしまう、虚栄心かもしれません・・・。
やはり、初対面の人とでも
気楽にお話できるようになりたいですよね。
コミュニケーションって本当に幅が広いと思います。
家族とのつきあい方。
これも、両親、子供、妻、夫、相手の親族・・・。
友達との付き合い方。
ご近所様。
仕事上のお付き合い。
仕事でもお客様もいらっしゃれば、上司、部下、同僚。
初対面の人と対峙の仕方・・。
などなど。
だから、「コミュニケーション」という切り口も
・話し方
・聞き方
・質問の仕方
・マネジメント
・信頼関係の構築
・人間関係のストレスを解消
とこれまた一杯ありますね。
はたまた、
非言語メッセージ(無意識の態度や動作などなど)も
感じとらなくてはいけないし。
会ってのコミュニケーションだけでなく、
現在は、メール、ミクシー、ツイッター、ブログ、facebookと
いったソーシャルメディアも沢山。
一人では生きて行けないけど、
コミュニケーションを取らなくてはならないものも、
沢山ありますね。
色々な種類がありますが、
まずは、私は1対1のコミュニケーションを円滑にする。
ということをテーマにしたいと思います。
私は「人の成長が組織の成長を支える」と思っています。
仕事上でのコミュニケーションを中心に、
みなさんいお伝えしていきたいと思います。
それと、自分とのコミュニケーション。
知っている人が数人しかいないパーティに行き、
コミュニケーションの講師といっても、
万能じゃないと、気がついたのでお話ししました。
もっと自分自身を磨いて、
気がついたことをお話していきますね。
かなり散文になりましたが、
最後までお読みいただいてありがとうございました。
自分の中にある狂気
こんばんは。
自分を変える♪NLPトレーナーの吉田ひろみです。
明日から3連休ですね。
今月は、業務委託のお仕事を先方のオフィスの会議室を
お借りしてしています。
ちょっとオフィス勤務も1年ぶりなので、
とっても新鮮でした。
さて、まだレンタルDVDの世界では、
新作ですが「ブラックスワン」を見ました!
映画が公開されるときも、
大量にCMが流れていたので、
あの白鳥と黒鳥の姿をご覧になった方もいらっしゃるでしょうね。
ラストは、私にとっては、
衝撃だったし、切なかったですね。
母親は影響が子供に与える影響って大きいですね。
特に、母親は自分の夢を子供に見がちです。
自分が叶えられなかったことを、子供に要求する。
そして、ママはあなたの為に、
○○を捨てたの、○○を諦めたの。。。。
意識することなく、
子供に話しかけているんですよね。
プリマドンナとしての周囲からのプレッシャー
自分の欠けているところを自覚しているからこその暴走。
それが、ドンドン無意識の中で膨らんでゆく・・・。
あ~。もっと早く気がついていたら…。解決方法もあったのに。
ナタリー・ポートマンは息をのむ美しさでした!

自分を変える♪NLPトレーナーの吉田ひろみです。
明日から3連休ですね。
今月は、業務委託のお仕事を先方のオフィスの会議室を
お借りしてしています。
ちょっとオフィス勤務も1年ぶりなので、
とっても新鮮でした。
さて、まだレンタルDVDの世界では、
新作ですが「ブラックスワン」を見ました!
映画が公開されるときも、
大量にCMが流れていたので、
あの白鳥と黒鳥の姿をご覧になった方もいらっしゃるでしょうね。
ラストは、私にとっては、
衝撃だったし、切なかったですね。
母親は影響が子供に与える影響って大きいですね。
特に、母親は自分の夢を子供に見がちです。
自分が叶えられなかったことを、子供に要求する。
そして、ママはあなたの為に、
○○を捨てたの、○○を諦めたの。。。。
意識することなく、
子供に話しかけているんですよね。
プリマドンナとしての周囲からのプレッシャー
自分の欠けているところを自覚しているからこその暴走。
それが、ドンドン無意識の中で膨らんでゆく・・・。
あ~。もっと早く気がついていたら…。解決方法もあったのに。
ナタリー・ポートマンは息をのむ美しさでした!
