建築家のお話

建築家のお話

建築士とFPの資格を持つ主婦建築家がもろもろ情報をお届けします




ガウディ





ご訪問ありがとうございます。建物の設計やインテリアデザインをお仕事にしています。

住宅の設計や、日常のもろもろお得情報をお届けしたいと思っております。


税金や年金のお話については「FP系のお話」

建物についてのお話は「建築のお話」
ご覧下さいませ。


その他のページも是非ご訪問下さい~「はじめまして」はこちら

(只今の写真:カサ・ミラ、内部から バルセロナ,スペイン)


Amebaでブログを始めよう!
$建築家のお話-新年の挨拶2013


あけましておめでとうございます!!

本年もイラストレーターでさくさくと干支をスケッチして年賀状の作成です。
今年は巳年ですね~。

ずいぶんポップなヘビーズとなりましたが…
ミヒャエル・エンデの『はてしない物語』という本の中に登場する蛇をモチーフにしております。

なぜ互いのしっぽを噛み合っているのか??
これには意味が有るのですが…


これは、是非、実際に読んで知って頂きたい!!
文庫版も有りますが、ハードカバーの方をお勧めします。
一生に一度は読んで欲しいと思う一冊です。


図書館でも借りられると思いますよ~。
ただ、ビニールが掛かっている場合も有るので、ちょっと興ざめの場合も有りますが(~_~;)
(表紙そのものにも意味が有るので…)



では、皆様にとりまして素晴らしい一年となりますように!




はてしない物語 (エンデの傑作ファンタジー)
こんにちは。
ブログが夏頃から滞り気味ですが、ちょっと自分なりのペースと内容とで
ぽつぽつ続けさせて頂こうかと思っております。
宜しくお願いします。



photo:01




ここ近年、「暖冬」はどこかに消え去り…秋は短く、残暑から冬に唐突に移るような気が致します。
ほんとに、寒いですね!

先日はお腹から暖まろうと、坊ちゃん南瓜のグラタンを作りました。
坊ちゃん南瓜は、普通よりずっと小さい(片手の手のひらに乗りますよ、はみ出ますが…)南瓜です。
美味しくて、丸ごと皮まで頂きました!


作り方は…非常に適当に作ったので…(^^;;
クックパッド等で検索すれば、ちゃんと分量の載っているレシピが有ると思います。


1)坊ちゃん南瓜を丸のまま蒸しておく(私は圧力鍋を使用)

2)タマネギ1/4~半分程度のみじん切りをバターで炒める

3)一つかみ程度のマカロニをゆでておく

4)タマネギ炒めに、マカロニを投入し、混ぜてから火を止める

5)小麦粉を大さじ1程度ふりかけ、良く混ぜる

6)また火を再度付け、牛乳を少しずつ注いでいく

7)適当なとろみが付いたら、取りあえずおいておく
(あ、塩味等はお好みで。バターの塩気だけで足りなければ、別に塩を足したり、コンソメ足したり…ほんとに適当ですね)

8)蒸し南瓜の頭をカットして、中の種を取り(7)の具を詰めます。南瓜が割れない程度にぐるぐるかき混ぜるとクリームが黄色くなって美味しそうです

9)とろけるチーズを乗せてトースターで焦げ目がつくまで焼いたら出来上がり☆


書くと長いですが、手間自体は左程でもなく、具の中身をむきエビや鶏肉、ベーコン等追加すればお好みグラタンになりますよね。


お正月のおせちに飽きた頃にも良さそうな。
姪っ子に作って上げようか知らん?
今の時期に坊ちゃんかぼちゃが有るのかが不明ですが…
お久しぶりです(^^;;。オリンピック終わりましたね~。
「世界選手権」もありますが、一般人にとってはオリンピックの方が世界最高レベルの試合が、まとめてたくさん見られて盛り上がりますね。
今回も日本人に限らず、いい試合が見られたと思います。

そう言えば、今回からは野球とソフトボールが外されたのですよね~。
あまり話題にもなっていないような。。。

この二つがあったら、日本のメダルが40個になっていたかも??



さて、オリンピックが閉幕したら、、、

子供達に待っているのは夏休みの宿題(^^;;。
がんばれ~という応援とともに紹介したいのが、読書感想文用の本です。

「千と千尋の神隠し」のインスピレーションの元になった?という作品。
子供の頃に何度も読み返しておりましたが、全然気づきませんでした(^^;

というか、この本からあの壮大な内容を展開するなんてすごい…です。
映画の話になってしまいましたが、こちらの本もどうぞ。
夏休みに小学生の女の子が、お父さんの知合いのところに行ってみろと言われ、行った先が…という始まりです。


新装版も有りますが、ぜひこちらの旧版をお勧め。図書館で探してみて下さい~。
挿絵が素敵です。

こじんまりとしてほのぼのした内容ですが、是非子供の時期に読んでおきたいファンタジーです。
子供の頃には、ファンタジー漬けになるべし!と思っております。
大人になってからの糧に、なぜかなるのですよね~。

霧のむこうのふしぎな町 (講談社青い鳥文庫 11-1)
photo:01



photo:02



photo:03



今日も突風,土砂降り,雷&急激な寒さでしたね~
冒頭の数枚は、先日日曜のつくばで竜巻があった日の東京の写真です。

私と所長さんとは自転車で出掛けていたのですが…
雨宿りは出来たので雨にもひょうにもあいませんでしたが、外にいると当たり前ですが天候の変化が生々しく感じられ、ほんとに怖いくらいでした…。


当時の様子はこんな感じでした。


風が強くなる

雨が降り始める…

と思ったら突然雨が強まり、土砂降りの雨とすごい突風、落雷。薬局のテント下に避難

これまた突然収まってくる

しかし、次の雲も黒くて怪しいから、このまま待つ方が良いと所長さんの判断

鉄筋コンクリート造の建物のピロティに避難

暫くして、また突然の雨…と思ったらひょうに‼

そしてすごい突風、落雷&温度が急激に下がる

また収まるのは突然

寒い中震えながら帰宅



最初の雲は雨で、次の雲はひょうになりました。一旦晴れたので、合間に外に出てしまった方にはお気の毒でした。外出は、晴れても次の雲の様子を見てからの方が良さそうですね。



どこででも竜巻は起こるみたいですし、ひょうにも要注意ですね。


そういえば、昔読んだ本でも…

赤毛のアンシリーズ(カナダ)の中では、うららかな気持ちの良い日に、突然大きなひょうが降り出し、放牧していた牛が全滅したり麦などの農作物もダメになったりしてましたし、大草原の家シリーズ(アメリカ西部)でも、竜巻の恐ろしさに触れていました。確か、「竜巻避難用の地下室」があったような?(規模の大きさは、さすが平らな大陸でしょうか。。)

竜巻はまた、直接通らなかった地域や過ぎ去った後落ち着いてから物が落下してくることもあるので油断禁物です。
GWですが、、、雨ですねぇ~。

さほど出かける気にもならない時は、幸いな事に我が家からは図書館が近くにあり、すぐ本を借りに行けたり致します。


書架の間を巡っておりますと、
「そういえば、意外に読んだ事の無い作家さんが多いなぁ…」
とふと思い(つまり、気に入った作家さんばかり読んでしまうのですね)、折角ご近所に図書館があるのだから、もう少し幅を広げてみる事にしました。


というわけで、日本人作家さんの「あ」から順に読んでみよう…
と手に取ったのが、「あさのあつこ著 バッテリー」…のシリーズでした。



シリーズで6巻、続編で1巻、先は長そうです。。。





バッテリー (角川文庫)
皆さんは、「壁紙・ビニールクロス」というと、どんなイメージがありますか?
掃除し易い、機能性の或るタイプもある、特に考えた事ない…

いろいろあると思いますが、「デザイン性」についてはどうでしょうか。
柄や色はたくさん種類がありますが、例えば、漆喰・土で壁を作れば、微妙な調合で色も作る事も可能だったり、風合いもいろいろ。
自分の感覚でつくることも出来ますよね。「もう少しこういう風がいい」と。
対して、壁紙は決まった柄のうちから、選ばないとね?というのが一般的。


さて、最近、保育園のデザインに関わったのですが、今回は「壁紙」を作ってみました。
つまり、データを作成して、そのまま壁紙に印刷してしまおうという作戦。
壁紙でも、他では購入できない柄、ということになりますね。





では、まず部分的に紹介を…

$建築家のお話-壁紙
こちらはヒヨドリがモデルです。




$建築家のお話-壁紙
こちらはモンシロチョウと草花。
草花は、ライセンスフリーのデータを頂きました。
モンシロチョウはマウスで手描き。
草花の中に、隠しアイテム有り。


$建築家のお話-壁紙

こちらは雀がモデルです。


という訳で、本や自然を取り込んだデザインになっております。
自分の好きなものを全部取り入れてしまったような…??

いえ、自分の好みも当然作成者として現れていると思いますが、子供達と20代30代のお母さん達が喜んでくれる事を意識し、あまり「具体的な可愛らしさ」を出しすぎない、想像の余地のあるデザインにしたいと取り組みました。


こんな柄は一般家庭には参考にはならないかも知れませんが、背景の薄緑色…この「色」もパソコン上で作った色そのままです。ですから、材質は壁紙にしたいけれど「どうしても気に入った色の壁紙が無い!」というこだわりさんには、色を調合して壁紙を印刷、という事も可能。ペンキみたいですね!
もちろん、グラデーションもできるし…薄い桜色のグラデーションに桜柄を散らしても襖紙みたいできれいですね。


そして、全体像は…コチラ
$建築家のお話-壁紙

普通の壁紙よりは高めですが、こんな事も可能ですよ~というお話でした。
ちなみに、部分的に印刷して、実際の色味を確認する事も出来ます(費用は掛かりますが)。




$建築家のお話-壁紙
本物のアクリル製の棚もついていて、絵本なども置けるようになっています。





建築家のお話-F-pins

一昨日記事にしました、渋谷パルコにて行われている東北イベントに行って参りました。
小さなギャラリーで、7M*7Mくらいでしょうか?
ですが、私がぶらついてる間も、お客さんは途切れず…
ちらほらと出たり入ったりで、常に3人~5人はいる感じでした。

少なく感じられるかも知れませんが、建物内に併設されている、小さいギャラリーで、「常にお客さんがいる(しかも平日昼間)」というのは、なかなかに優秀で、イベントとして成功してると言えるでしょう。

パルコロゴスギャラリーについて
http://www.parco-art.com/web/logos/exhibition.php?id=466


そして、先日紹介してもらって、かわいいな~と気になっていた、<F-pins>を入手して来ました!

製造元は「LIFUKU」さんというグループ。友人が、こちらのグループの関係者なのです。

「LIFUKU」
http://lifeku.jp/goods/index.html

このF-pins、リンク先を見て頂くとお分かりのように、人気過ぎて入手が難しいらしいです。
フフフ、2つもgetしてしまいました。


このピンバッチ、売上から材料費等を除いた金額が寄付の基金として福島の皆の為に活用されるそうです。
ですが、「友人の紹介だから買った」という気持ちではなく(なくはないですよあせる)、プロダクトとしていいと思えたから「欲しいと思った」という方が強いです。

フェアトレード製品などもそうですが、「寄付的要素」や「メッセージ性があるもの」を持つ製品というのは、質やデザインの良いものであれば、長く継続できると思っております。
その点、とってもgoodなピンバッチです!


あ、写真上に鎮座ましますのは、会津民芸の起き上がり小法師さんです。
現在は我が家の玄関前にて、家族を迎えております。。。
(水の神で、水回りに置くとよいとか、家族や財産が増えるよう家族の人数より一体多く迎えると良いとか、色々あるみたいですがあせる
会津に行って、追加でお迎えしようかな~?



※イベントは明日最終日です。



建築家のお話-東北イベント


今日も雨ですね。。
寒いですけど、雨が多くなってくると、そろそろ春だな~と感じております。
東京の冬は雨の無い日が2週間続いたりしますからね。


さて、去年の3月11日から、1年と1週間が過ぎました。
あの時私は、渋谷のロフトの1階にいて、ただならぬ揺れ方に「ついに来たか、東京直下!」と思いましたが、揺れが長周期型(ぐらーん、ぐらーんと大きく揺れるタイプです)である事に気づき、(おそらく離れたところで大きな地震があっただろうけど、こんな離れたところでこのすごい揺れ方って、震源地近くは一体!??)と不安にかられた記憶があります。


****

ところで、東京・渋谷という街は、なかなかに入り組んだ道をしていて、路地的な狭い道も多く、しかしながらビルは高層という構造になっております。
ロフトのビルから出た後も、それらの高いビルに囲まれて、狭い道路に立つのは、結構恐怖でした。(直下型タイプの大地震が来たら、その時ビル内にいる場合は、あまりむやみに道に飛び出さない方がよさそうだな)と直感致しました。



ちなみに、「看板」というものは、大抵道路に突き出しています。
(おまけの話ですが、看板を道路に突き出すと、国や都道府県などに、使用料みたいなものを支払う必要があるんですよ。蛇足です…)ビルはガラス窓も多いですし、外にいるときは、上からの落下物に注意が必要ですね(中にいても天井崩落の危険もありますが)。

****


そして、地震の後は、電車が動くのを待つ為になんとか席のあいてる喫茶店を見つけ入り、それでも動かないのであきらめて徒歩で帰宅…
途中自宅まで帰るのは辛くなり、親戚宅に避難。まあ7キロ強というところでしょうか。
日常運動不足の私には、相当辛いと感じましたが、到着してテレビで東北の状況を知り、7キロの帰宅難民では、遠足みたいなものだったなーと、後から思いました。その後、やっとの就寝の後に今度は長野…あの時も東京も結構揺れました。

それにしても、有り難かったのは、渋谷にいた理由がビジネスランチだった為で、そのため同席していた相方兼所長さんという連れが側にいた事です。一人で帰宅難民だったら、何十倍も辛かったろうと思います。




「被災地支援」という形には、現地でがれき片付けボランティアや、募金などいろんな形がありますが、人によりその状況により、出来る事は限られています。
ですが、みんながみんなできることはあって、それは「忘れない」事につきる、と思っております。


☆お知らせです☆
渋谷パルコ、ロゴスギャラリーにて、東北イベントが開かれています。
ギャラリー展示の他にも、東北商品の販売などもあるそうです。
今月の21日までなので、私も足を運びたいなと思っています。
なかなか素敵で楽しそうなイベントみたいです!
ふくしま・ピンバッチも欲しいけど、販売日時は限られてたかな…?



Mi amas TOHOKU 東北が好き (LOGOS GALLERY ロゴスギャラリー)
http://www.parco-art.com/web/logos/exhibition.php?id=466

LIFEKU(ライフク)・・・福島に来る、福が来る、福島に暮らすの意。
http://lifeku.jp/news/index.html


☆以下紹介文抜粋☆

震災から1年が経とうとする頃、kvinaのメンバーが
改めて現在の東北の姿を見つめる旅に出ました。
忘れてはいけないこともありますが、未来へ続く光を見失わないように―。
少しずつ復興している沿岸部の街、ほっこり温かな祭り、変わらずおいしい食べ 物、守り続けられる民藝、震災を機に立ち上った地元の人々の活動。
彼女たちはそれぞれの視点で輝く光を探し、東北の魅力を伝えます。

会 場
LOGOS GALLERY ロゴスギャラリー
渋谷パルコ パート1 / B1F
期 間
2012/03/09 (金) -2012/03/21 (水)
10:00~21:00 (最終日は17:00まで)
※3/16 イベント準備のため14:00~15:30クローズ
入場料
無料
photo:01




揚げないかぼちゃコロッケを作りました。
一口食べた所長兼相方さん…ブフっと笑いました。
何かと思ったら、揚げないコロッケだと聞いていたのに、あまりに「普通のかぼちゃコロッケ」だったのが予想外だったらしいです…



適当レシピは下記の通り。




1)かぼちゃ1/4をレンジでチン

2)鶏挽肉100gと玉ねぎ半分のみじん切りをよく炒める。塩コショウとオリーブオイルで。

3)ボール内でかぼちゃを崩して、(2)を加えて混ぜる。

4)パン粉をフライパンでから炒りする。オリーブオイルを加えても香ばしい。

5)成形した(3)に(4)をまぶして、トースターで3~5分くらい温めてパン粉の焼き色を濃くさせる。


以上でおしまいです。

5)はもしかしたら、不要な過程かもしれません。。



簡単コロッケ、宜しければお試し下さいニコニコ


おまけ


6)2と4で使うオイルを多くすると、より普通のコロッケぽさが出ます。
ですが、使っても大さじ2~3なので、普通にあげるよりずっと節約&健康的かと。(あと、後始末も楽です(^_^;))


建築家のお話-ペラック



のど!


とインパクトある外装の風邪薬です。。。


実は、私は煙草の煙や、お線香の煙などで、のどが荒れてしまいそこから風邪を引いてしまう…というパターンが多いのです。

そのうえ、37度台の中途半端な熱や咳が2週間くらい続いたりするパターンも多く。



以前会社の後輩に、「風邪の引き初めには夜、葛根湯を飲んで、お風呂に入ると、すぐ良くなるっすよ!」


と教えてもらったのですが、私の場合は夜になる頃には、すっかり悪化していることが多く(^_^;)

残念ながら効果はいまいち。

という時に見つけたのがこれ、ペラックT錠、です。



「んん??のどが少しいがらっぽいか??」

と感じた時点で、すぐ飲み始めると、あまり悪化せず、治りが早いのです!!


喉だけに特化した薬効成分なので、私のように「必ずのどから」風邪が来る人にはお勧めであります。



今回もたばこの煙からのどが荒れ始め、服用したのですが、飲んだり飲まなかったり中途半端な服用をしたところ鼻風邪まで悪化してしまいました(^_^;)(^_^;)

服用方法は、きちんとしなければいけませんね~~



これから季節の変わり目は、風邪もより引きやすくなりますのでご注意くださいニコニコ




第一三共)ペラックT 36錠




咳が止まらないまで悪化した時、こちらも効きました。



アネトン せき止めZ錠 48錠 【第(2)類医薬品】【YDKG-kj】
¥1,370
楽天