北浜で暮らす主婦のブログ -33ページ目

北浜で暮らす主婦のブログ

ブログのタイトルを「あしたはどんな日?」から変更しました。

大阪・北浜&堺筋本町をうろうろしています。

20060909122557.jpg
潰れてます。行ってみたかったような、行かなくてよかったような…
20060807213400.jpg
JR大阪駅構内のイカリスーパーにて発見!

この生ハムもあっさりして食べやすかったです。ビールにはよくあっていました。赤ワインだったら物足りないかも。前菜におすすめです。

左が「缶ワイン」です。
珍しいでしょ?

白はいけますが赤は私の好みではありませんでした。白だけでもぜひ!

昨日は毎度おなじみ(?)ロイヤルホースでの越智順子&弦楽器の夜。


RAKUEN、蜜柑ちゃんというこれまたおなじみのメンバーで行って参りました。

もちろん、現地ではこれまたおなじみのY夫妻と遭遇です。


で、


第1部は7時半から。


アルゼンチンでは日本人であるにもかかわらず「神の指」と賞される門奈紀生さんのバンドネオンの伴奏で聞くがちがちのタンゴ。
凄かった。
タンゴに関する知識はほぼ皆無の私だが、タンゴを聴いてみたい!!!と本気で思った。
タンゴ好きの方、いらしたらお薦めのアルバムなど教えてください。
越智さんもタンゴのみ、というCDは出していません・

第1部後半はギターの道祖淳平氏とのコラボ。
聞いた瞬間
「ぁ、好きな音だ」
と思った。もともとハードロック出身の人らしいのだが、その荒々しさに負けないオチジュンの迫力のボーカル★
いや、コラボってこんなことかと思った。
オチジュンの幅の広さを改めて思い知った。


第2部は9時半から。


ここからRAKUEN登場。
第一部の終わりに越智さんが「第2部ではジャズレストランらしくない曲をやります。」と言っていたので
わくわくどきどき感が増す。

ここでもラテンの香りは続く。
すごかった。二本ではケイ・ウンスクで有名な「ベサメムーチョ」。これも凄い。
ストリングスの音とバンドネオンの音が絡まり合い何とも言えない曲が続く。

そして、そして、そして・・・・。
越智さんの
「ストリングスとバンドネオンの伴奏でこの曲をやるのは本当に贅沢・・・」と言って
歌い始めたのは


な、なんと
「天国への階段」!!!!!


ここで道祖さんの哭きのギター炸裂。
もう、前奏始まった瞬間思わず息が止まった。もう、やめてー!!!!凄い凄すぎる!!!

他にもアルバム「I want you」に入っているビートルズのナンバーなど・・・

もう贅沢で贅沢で・・・・。


あと、最後になりましたが、ピアノ&アレンジの竹下清志さんは天才です。


以上!!!!

今日は大阪市中央区に新しくできた「シティプラザ大阪」というホテルで「東横堀川賑わいフォーラム」というイベントを見てきました。

このホテルは今はなき「コクサイホテル」の跡地にできたホテルで、私の見たところ、市か府の肝いりで出来ています、多分。

で、今日のイベントですが、昼間はなんかビジネスセミナーみたいなのをやっていたみたいですが、私が聞いたのは「落語」と「大阪の歴史に関する講演」です。

落語は桂文昇師匠による「佐々木裁き」という上方ネタ。これが意外と言っては失礼ですが面白かった。このネタの舞台である当時の「西町奉行」があったところがその「シティプラザ大阪」になっているそうです。今の長堀通りが当時住友家のお屋敷があったので「住友浜」と呼ばれていたとかご当地話の織り込まれたネタで地元民としては大変楽しめました。

そして後半の関西学院大学の宮本又郎先生の「水の都大阪の歴史と経済」という講演。本当に(これもまた)失礼な話だが、これが、とっても面白かった。大阪の歴史に関するお話なんですが、「阪急電車の発展のキモ」とか、明治時代に大阪に存在したジョイント・ベンチャーのお話とか・・・。
いろいろとためになるお話がありましたが、一番感動したのは

コクヨの創始者が黒田太郎 (黒→コク 善→し)

と言う事実。初めてブリジストンが「石橋」をひっくり返したものだと知ったとき以来の衝撃です。

行くまでは「ただで落語聞けたらいいや」と思っていたのですが、ラッキーな一日でした。
これからはこういうお堅そうな催しも行ってみようかな、と思いました。

ブログと言うより伝言板のような使い方をしておりますが・・・(^_^;)。

一人でも多くのTSD会員さんに知って貰いたいので・・・


皆さん、し~なさんのブログ 見ました???


Tシャツ!!

この前金沢行ったときも原案を見せたいただいたんですが、
めちゃめちゃおしゃれです。
なぜ豆のイラストなのかについてはし~なさんも書いていらっしゃいますが、「ぴーす」な気持ちを表した素敵なデザインです。

それから私の心を鷲掴みにしたのは裾の「サリュート」のイラストです。もう、かわいいというかなんというか…。


目立ったところにTSDとか書いていないので普段でも着られるデザインです。


大阪のメンバーでも申し込み可、と言うことなので早速申し込みます!!!



しーなさん、すてきなTシャツありがとう★


かわいい!と思った方、私は梅田でも都島でも着ますので
いっしょに参加しませんか?


このベーコン、うちの近所のワインショップでみつけました。



生ハムは最近ではコンビニでも買えるようになりましたが、さすがに生ベーコンはめずらしい。
しかも、小さいといえども300円台の低価格。


白のハーフボトルといっしょに買って帰りました。


奇しくも(?)この日、夫は高校時代の友人と飲みに行くとかいって
「遅くなったら実家に泊まるから」
との言葉。

のんびり夜を楽しませていただきました。


あ、別に夫がいると楽しめないわけではなくて…汗

ま、たまにはこんな夜もいい、ということです。

昨日、どうしても「トリッパ」が食べたくなり夜11時から「中野や」へ(←あかんやん、まだ3㎏おとさなあかんのに)。


そこで、運命の出会いが・・・。なんと「蛸の卵のからすみ」ですって。

うまい。

あまりに私の好きな味。


あかん、また通ってまいそうや・・・。


nakanoya0704


でも、「からすみ」って「ボラの卵巣」でなければならないのでは?本来、製法の名前なのか?ううむ。

ま、うまいからいいか。

shoes



明日は、リズボク のサマーパーティー。


4月~6月まで行われた「シェイプアップ大作戦」の成果を見せるべく
みんなおしゃれして集まってくる。


今回は金沢からいらっしゃる方もいて盛り上がること間違いなし。


いままで何度か参加してきたが、チャイナドレスや、和服など民族系衣装で攻めてきた。
去年の冬などは最初から「笑いをとる」と宣言し、夫とペアのチャイナ服(しかも上海でわざわざ仕立ててきた)で参加し、一部のメンバーから笑い(失笑?)を勝ち取った。


今回も結構気合いが入っている。でも、笑いは狙いません。ほんとです。

週末、金沢に行ってきた。


1日目は夜中の3時まで、2日目は4時まで飲んでいた、という怒濤の3日間。


3日目の朝はさすがに「もう酒は飲みたくない・・・」と思ったが、「購入は別」ということで

駅東口の金丸酒店へ。この店はマダムよう お薦めのお店で、店に行くとちょっと枯れた雰囲気のおじさまが一人でレジにたっていた。


まだお酒が残っているにもかかわらず、試飲させて頂き購入。


蔵人

本当に懲りません、私。

昨日、某所で開催されたキャッシュフローゲーム会に参加してきた。


今回は「パイロット」。またラットレースから出られなかったよ。

一抜けした人は破産寸前まで行きつつ借金を重ねて不動産とビジネスを買いまくっていた人。

ううむ。やはりそれが王道なのか・・・。