一応、参加表明しておきます
前回はこれだったので
こいつで行きたいなと
発売日が不明なので間に合わなかったら別のネタで
こういうの試さずにはいられない
プラ削減とかどうでもいいんで中身を増やせよ!
けっこう辛口のカレー味
何より驚きの食感!
パリパリとかバリバリじゃない
サクッ!
言うなれば、厚さ0.1ミリのうまい棒
今週のデラバス・ギャラン
主要パーツが揃ったのでハセガワ製アイアンギアと並べてみます
ジャバラ部分を一枚ずつ増やしたので、図面より1mm×4で全長が4mm程度長くなっています
あらかじめラインを4本入れて複製したので、不要な2本を埋めます
砲身は真鍮パイプ
3mm径以上ならパイプカッターが使えるんですが、今回は2mm径なので手作業で切り出します
目立てヤスリで傷を入れ強引に折りダイヤモンドヤスリで仕上げました
ペンチを使うと歪んだり傷が入ったりするので素手です
とりあえず2隻分28本
持つとこ短いし指が痛いです
28本終わる頃には1円硬貨ぐらい指で曲げられそうな気がしてきます
2隻目のパーツも抜いてはみたものの御蔵入りが濃厚(笑)
今週のデラバス・ギャラン
今週はいろいろあってあまり進んでいません
片面のシリコーンが硬化したら裏返して粘土を剥がします
原型がシリコーンから外れないように慎重に綺麗に取り除きます
その後、シリコーンバリアを吹き付けます
塗り残しのないようにしっかりと吹き、再びシリコーンを流します
硬化したらブロックを外し型の完成です
次にレジンや空気の流れを考えて道になる溝を彫ります
表面張力で淵が盛り上がってるのでナイフで削いで当板がしっかり面で当たるようにします
例によって圧力鍋で加圧して抜いてます
とりあえず一隻分、4セット抜きました
小型WMも概ね良好です
クラブの足とギャロップの片手は型に入れ忘れたので次回に回します
どうせ、ドランやカプリコはたくさん欲しいし
今回の複製では、いつも使ってた「ほいく粘土」が干からびてたのでクレオスの物を使いました
さすが専用というだけあって型離れもよく使いやすかったです