壱岐島の神社〜その1 | 神さまに恋する・守り人よんさまの神社旅日記

神さまに恋する・守り人よんさまの神社旅日記

神さまに恋して…
毎日神社へ523日、延べ1035社を参拝(継続中)
ただ参拝・ご利益を願うのでなく、神社を整える守り人を自称して活動しています。

仕事はSE。
お休みに自転車や車などで全国の神社を旅します。
神社、お寺、信仰の聖地、絶景、歴史、温泉が大好き

 

壱岐島を

 

自転車で旅した話

 

上陸した後です

 

 

 

同じように

 

自転車持って渡る人が

 

いるかどうか不明ですが

 

(お一人思い浮かんだ😁)

 

誰得な情報として書いてみます

 

 

 

壱岐島上陸

 

博多港を

 

10時過ぎに出港し

 

1時間ほどで

 

壱岐島の郷ノ浦港に

 

着いています

 

 

自転車を組み立てて

 

再出発

 

 

まず向かったのが

 

壱岐島の最高峰

 

岳ノ辻(たけのつじ)

 

展望台

 

 

最高峰と言っても

 

標高200m強なので

 

あまり労せず登れた

 

と思います(記憶ないので)

 

 

郷ノ浦港方向の眺め

 

 

島を見渡せます

 

南方向かな?

 

 

海が見えないのは

 

北方向?

 

 

岳の辻を下ると

 

ひたすら北上

 

 

目的の神社は

 

いくつかありましたが

 

基本的には

 

あまり計画することなく

 

道中で気になった

 

神社⛩️を参拝しています

 

記憶も曖昧なので

 

さらっと紹介

 

 

 

 

天手長男神社⛩️

あまのたながお

 

 

長い階段を登った上

 

苔むした階段ですが

 

神社はちゃんと

 

お手入れされています

 

 

壱岐の一ノ宮です

 

 

 

天手長男神社のお向かいに

 

鳥居⛩️が見えるのは

 

天手長比売神社の跡地

あまのたながひめ

 

今は天手長男神社に

 

合祀されていますが

 

良い感じの場所でした

 

 

…さらに北上

 

島の真ん中あたりに

 

あった住吉神社⛩️

 

 

壱岐唯一の官社

(官幣中社)

 

だそうです

 

 

 

ここからは
 
東に進路を移しています
 
島の中央を右へ
 
 
 
 
壱岐島は
 
神社密度日本一
 
なので神社多数‼️
 

 

 

国方主神社⛩️

くにかたぬし

 

 

小さな鳥居⛩️‼️

 

 

 

さらに東へ

 

月読神社⛩️

つきよみ

 

 

全国の月読宮の元宮

 

とされているそうです

 

 

ということは

 

内宮の月読宮も

 

 

 

外宮の月夜見宮も

 

 

元宮はここ?

(分かりません)

 

 

その2に続きます

 

 

 

 

#いつもありがとうございます

#大好きです

#愛しています

 

いいねフォローよろしくお願いします

励みになります

 


令和5年12月10日(日)

スピリチュアルカウンセラー椎原勇さんの

岡山講演会を応援します

 

チケット早割期間に入りました⬇️

 

 

 

岡山講演会スタッフのおすすめポイント⬇️

 

 

 

全国の講演会はこちら💁