ガレージ内の模様替え(みんなはどうでもいいでしょうが、私にだけとても重要な事態が発覚) | 休業日報

休業日報

地味な自転車や機械、軽トラの事。

雨が降っている。


自転車を濡らしたくないので乗らない。


ジャンクもイマイチ集まりが悪いので後回しにしていたガレージの大掃除と模様替えを決行。


基本的に暇。


警察へとある案件で問い合わせとかもしてたりするんで、その結果如何によってやる事はあるんだけどねえ。


まあ、そんなに期待はしてないとか書いてる途中で連絡が来た(笑)


結局、問い合わせた件は駄目だったが、他の件で自分の情報が古かった事が担当の方と話していて発覚。


私が平成28年に古物商の免許を取った時、北海道の防犯登録抹消は本人と家族以外は一切出来なかった。


しかし、今は登録名義人か家族の委任状が有れば内容の訂正と抹消が出来るそうな。


超びっくり、いつからだよ(笑)


しかも委任状のPDFまで置いてあるわ。


(都道府県で管轄が変わるので他県では店舗から変更、抹消OKとかの違いは昔からある様ですが。)





量販店勤務時代から警察でそう言っていたし、古物商の免許を取った時にも北海道警察の生活安全課の担当さんに確認を取っているから間違い無い。


まあ道警内で情報の共有がされておらず、ウチの地域だけ、抹消出来なかった可能性は否定出来ないが(笑)


昔は交番に本人が防犯登録の解除に行っても、「自転車屋で抹消してくれ、警察では防犯登録の抹消は出来ない」と追い返されたとお怒りになって来るお客さんがちょくちょく来店する位、警察内でも周知がなされていませんでした。


まあでも少しだけ趣味と副業?がやりやすくなりました。


やはり現場に居ないと駄目だねえ。





それはさておき、左側の壁面にあるパーツを移動させる。


コンプレッサーの自作防音ボックスも湿気が溜まって虫の絶好の隠れ家になっている様なので処分。


天井から吊ってあるホイールも位置を変更。





左側の壁面にはコンプレッサーと掃除用具などを置く。


雨や雪の吹き込みでパーツが汚れづらくなればいい。


じきに、ストーブを出すのでその都合でもある。


たまにパーツを取りに行く時、ストーブを跨いでジャンバーやズボンを焦がしちゃうんです。





右側壁面にパーツを陳列して棚を増設、ラジカセと工具箱の配置を変更。


良く使うケミカル類を手前の棚に集める。


そのおかげで手前の作業台にもスペースを確保。


奥にある作業台の上に吊っていたホイール多数はガレージ入口側の天井に吊ったので頭上がスッキリ。


さあ、楽しくジャンク遊びをする準備は出来た。


でも弾切れ・・・。