Shin's よくかむ ブログ -5ページ目

Shin's よくかむ ブログ

よーこそ!芸能人も一般人も歯が命。歯とアゴを使う料理レシピを紹介していきます。よくかむ習慣で人生が輝く!
都内の和食店、オーガニックレストランで修行した料理人が提案する食育ブログ
 よく噛む で、脳の活性化、ダイエット、小顔にも期待できるかも

Shin's  よくかむ ブログ-2010082913220000.jpg

萱野茶屋というと、お茶と笹団子だと思っていたのですが、勘違いかな?
ありませんでした。
あれは田代?


Shin's  よくかむ ブログ-2010082913570000.jpg
でも、フリスビーをして、充分楽しみました。BBQもできるし、テントもはれるし、代々木公園より、数倍よいです。


Shin's  よくかむ ブログ-2010082911050000.jpg

近くの露天風呂のラムネの湯にもはいりました。

青森は安く楽しめます。


Shin's  よくかむ ブログ-100829_135915.jpg
一緒にフリスビーしませんか?
お店の前の公園でできますよ
Shin's  よくかむ ブログ-2010082817550000.jpg
Shin's  よくかむ ブログ-2010082818370000.jpg

今日は 団体様のパーティーです。

おいしく!よくかむ!
料理つくるぞ!


Shin's  よくかむ ブログ-2010082820370000.jpg
Shin's  よくかむ ブログ-2010082711180000.jpg

牛肉と茄子と玉ねぎのトマトクリームパスタ

牛肉は切り落としで充分です。 細かく切って、軽く下味をつけ、フライパンで炒めておきます。

玉ねぎスライスをバターでよく炒めます。
茄子もよい大きさにカットし、炒めます。

すべての材料をあわせ、ミキサーにかけたトマトホール缶で、軽く煮ます。
こげないように、よくまぜながら
仕上げに生クリームを少々

皿に盛り付け、胡椒をふりかけて完成


Shin's  よくかむ ブログ-2010082711180001.jpg
Shin's  よくかむ ブログ-2010082610290000.jpg

今日のランチメニューから豚ひき肉とインゲンと黄パプリカのスパゲッティ


Shin's  よくかむ ブログ-2010082610190000.jpg

豚ひき肉を塩、胡椒で炒めとっておく
野菜を炒め、そこに先ほどの肉を加え、ニンニク、塩、胡椒、オリーブオイルでさらに炒め、仕上げに醤油少々、サンバルで辛味を加えて完成

茹であげたパスタに絡める

Shin's  よくかむ ブログ-2010082610290001.jpg


豚ひき肉 と 魚出汁は相性がよいです。サンバルのほか、ニョクマム、ナンプラーも試してみてください。バジルもいれるとタイの家庭の味に!
テラのメニューは
基本的に
よくかむメニューです。
有頭海老は殻ごと
イカはまるごと1本
鶏肉は骨付き

野菜もまるかじり

是非、食べてみてください
Shin's  よくかむ ブログ-2010082520480000.jpg
Shin's  よくかむ ブログ-2010082413190000.jpg



個人的に
一番好きなチーズの原料は山羊ミルクです。

臭いと敬遠する方もいらっしゃいますが、食べず嫌いだと思います。

爽やかな酸味、クリーミーさ、牛乳とは一味違います。

今回は、茄子とゴマとクミン、レモン、コチジャンのペーストと合わせました。
よくかむ用に、クラコットに乗せています。

好みの問題ですが、僕の舌や歯では、完璧です。

ちょっとエッチな味

大人むけですね


Shin's  よくかむ ブログ-2010082413160000.jpg
テラの二階にあがる螺旋階段に刺繍が飾ってあります。

Shin's  よくかむ ブログ-2010082410170000.jpg


Shin's  よくかむ ブログ-2010082410170001.jpg

これらは、メキシコの刺繍です。10年ほど前に、現地で購入しました。

色やデザインが、とてもハイセンスです。

カリブの色使いは独特で、個人的に大好きで、創作の刺激になります。


ちなみに二階の鏡もメキシコ製

Shin's  よくかむ ブログ-2010082410140000.jpg
Shin's  よくかむ ブログ-2010082311020000.jpg

シャモロック手羽元とズッキーニとインゲンのカレー

シャモロックは、塩、胡椒、ニンニクで下味をつけておきます。

フライパンで、よく表面を焼いてから、カレーに加えます。

煮崩れしにくくなりますし、味わいも深まります。

Shin's  よくかむ ブログ-100822_095809~0001.jpg

青森いいね
グダリ沼のバイカモ
とは
駐車場を管理しているオジサンのことかも知れません。
草刈りマシーンを片手に
「車、400円だはんで」
「勝手にとめればまねー」
と、大忙し。

グダリ沼のバイカモって感じでした。




さらに追記
バイカモとは梅花藻と書くみたいです。水草ですね
しかも、漢字だと、あまり面白くないですね。

グダリ沼のバイカモ

の方が
妖怪っぽくていいです
八甲田のグダリ沼にバイカモという植物があり、花がキレイに咲いているというので行ってみました。


Shin's  よくかむ ブログ-2010082209570000.jpg
すごくよい天気。
天気予報は気にしないのさ。雨の予報がこのとおり。
Shin's  よくかむ ブログ-2010082209550000.jpg
キレイすぎて、沼?

Shin's  よくかむ ブログ-2010082209530000.jpg
バイカモはどこだー


Shin's  よくかむ ブログ-2010082209480000.jpg
そもそもバイカモってなんなんだ?

バイカモ発見できず。
白い小さな花がたくさんありましたがバイカモかも?

でも、バッタやトンボを捕って、ナウシカごっこ 「おいで、こわくない。」ってやつができたのでよい休日でした。

リフレッシュできましたので、お店も活気がでますよ!

Shin's  よくかむ ブログ-2010082209560000.jpg
サンキュー