ぬうむ -9ページ目

濃溝の滝(君津市)

最近チマタで話題になっているらしい、君津市の山の中、片倉ダムの少し南にある濃溝(のうみぞ)の滝に行ってきました。しかし、いい天気でしたね。

この滝の写真しか見たことのない人は、どんな秘境にあるんだろう?とか思っていることでしょうが、実際にはメインの道路から少し入ったところにしっかり駐車場が整備されていて、案内板も充実しています。駐車場から滝まで道が整備され、ゆっくり歩いても10分かかりません。


さて、突き当たり左に「幸運の鐘」があって、緑色の枠の左に水の流れが見えてきます。

濃溝03

それを目指して、おりていくと。崖に掘られたトンネルの中を数段に渡って流れ落ちる滝!ちょっと角度を変えて、アップで。


水に入らないと滝の近くにはなかなか寄れませんが、暖かいうちはビーチサンダルがあればOKかな。

駐車場に戻るには、湿地帯の中を木でできた遊歩道で行けます。ここではホタルが見られるとのこと。


ちなみに、近くには温泉(千寿の湯)、道の駅(ふれあいパーク・きみつ)、コンビニなどがあります。

スイレン2016

今日のレポートも、おなじみ富津市民ふれあい公園です。

毎年、日本庭園近くのスイレンの花が咲くのを楽しみにしていますが、今年も期待に応えてくれました。


しかし、きれいな花だなぁ。うちでは絶対に育てられないなぁ(^^;)。


いつもの定番、日本庭園休憩所になっている四阿とその周辺の絵。今日はぐるっと廻って、いろいろなところから撮ってみました。


鯉のぼり2016

以前、富津市民の森の鯉のぼり を紹介しましたが、今日は同じ富津市竹岡の白虎川にかかる地域の住民による鯉のぼりを紹介します。

あまり多いわけではないものの、田舎の風景とあいまってのんびり鑑賞することができます。


まわりのツツジや雑草までも元気に育っている感じですね。


鯉2016_05   鯉2016_06

いやー、今日は午後晴れたけれど、結構寒かった。

今どきの花(4月下旬)

あぁぁ、随分久しぶりになってしまいました。

今日は暑かった。富津市民ふれあい公園を歩いていると木陰を選んでいても汗が出ました。

公園の花はもう初夏の花が咲き始めていました。

まずは、藤の花から。


八重桜ももう少しがんばれそうですね。


ツツジは、公園の中も外の歩道も満開!


日本庭園の最近定番のショットと最後は、アヤメかカキツバタがもう咲きそうでした。

桜のトンネル(富津市田倉)

久しぶりに「晴れ」の今日、またまた今が見ごろのサクラを見に行きました。

桜のトンネルを走れる国道465号線、富津市田倉です。


見事でしたねぇ。もうちょっと空が青いということなかったんですが、まぁそれでも十分満足しました。


田倉05

近くの田んぼの畦では、山羊が雑草を食べてました。お話を聞くと、オスとメスらしいです。山羊さん、農作業のお手伝いお疲れさまです。


ちなみに、馬登と神野寺(ともに君津市)のしだれ桜も見てきましたよ。
これが一番いい状態なのかもしれませんが、去年~おととしはもっとたくさん花を付けていました。