初夏の佐貫城址
暑いぃ~。今日は久々に暑い日でしたね。午前中に春夏用ジャケットを着てゲンチャリで出かけたのですが、午後からはもうだめ。信号で止まっていると茹ってきます(^^;)。
久しぶりに富津市の佐貫城址に行ってきました。
まずは入り口。この横にある駐車場のちょっと奥の池に白い睡蓮が咲いているのを発見しました。
登り始めるとすぐ「三の丸」があって「二の丸」への看板もあります。結構、秘境感のある道を登っていきます。
今はただの林の「二の丸」を過ぎると、「土橋」続いて「空堀」の看板があります。橋といっても、両側が深い堀になっていて、頂上を歩いて行けるというものです。「空堀」には、結構水がたまっていました。
ここを過ぎて、ちょっと登ると「本丸」。ここも今は、ただの林になっています。
「本丸」から先には、2か所の「展望台」があります。今日は左の展望台に行ってみました。
やっぱり暑かったですね。展望台までの往復で20分程度の軽い山登りだったんですが、結構汗かきました。
久しぶりに富津市の佐貫城址に行ってきました。
まずは入り口。この横にある駐車場のちょっと奥の池に白い睡蓮が咲いているのを発見しました。
登り始めるとすぐ「三の丸」があって「二の丸」への看板もあります。結構、秘境感のある道を登っていきます。
今はただの林の「二の丸」を過ぎると、「土橋」続いて「空堀」の看板があります。橋といっても、両側が深い堀になっていて、頂上を歩いて行けるというものです。「空堀」には、結構水がたまっていました。
ここを過ぎて、ちょっと登ると「本丸」。ここも今は、ただの林になっています。

「本丸」から先には、2か所の「展望台」があります。今日は左の展望台に行ってみました。
やっぱり暑かったですね。展望台までの往復で20分程度の軽い山登りだったんですが、結構汗かきました。
富津岬の潮干狩り
今日は雨。もうじき止みそうですが。
富津岬北側の富津海岸は、東京湾の中で一番早く開場する潮干狩場です。
今年は、3月8日にオープンして、9月19日まで楽しめます。無料の大型駐車場がありますが、入場料(大人1,800円など)がかかり、また、潮の状態によっては不向きなときもあります。
来られるときには、富津漁業協同組合 や富津市観光協会の潮干狩りのページ を見て、準備万端でお出掛けください。
昨日は、結構いい潮だったようです。写真を撮っている近くでネコも木陰で涼んでいました。
富津岬北側の富津海岸は、東京湾の中で一番早く開場する潮干狩場です。
今年は、3月8日にオープンして、9月19日まで楽しめます。無料の大型駐車場がありますが、入場料(大人1,800円など)がかかり、また、潮の状態によっては不向きなときもあります。
来られるときには、富津漁業協同組合 や富津市観光協会の潮干狩りのページ を見て、準備万端でお出掛けください。
昨日は、結構いい潮だったようです。写真を撮っている近くでネコも木陰で涼んでいました。