ぬうむ -16ページ目

お散歩写真

最近、天気いいですね。今日なんか暑いくらいだし。

夕方足の散歩をしながら撮った写真をいくつか。

ずっと気になっていたふる~いお菓子屋さん。小学生たちがたくさん集まります。

お散歩01

犬を連れて散歩をする人も多いのですが、なかなかカメラを向けられないので、猫たちを。

お散歩02  お散歩03

そんなこんなしているうちに、もう日の暮れが早くなってきましたね。数日前の写真ですが、夕焼け。

お散歩04

星空の夜は、至福の時間。これから寒くなってくるといやだけど。

お散歩05

阿久留王塚(君津市)

たまに、この先はどうなるんだろう、とか思うことが、このところあります。いえいえ、人生についてではなくて、ゲンチャリ散歩の行き先のことです(^^;)。

昨日も用事があったのですが、終わってから、君津市の山(鹿野山)方面に向かいました。

あまり知られていなそうな紅葉を鑑賞できる場所を去年か一昨年に見つけたので、そこのチェックです。そこは、まだまだ早いというのはすぐわかったのですが、物足りなくて(^^;)、さらに奥に進んでみました。芭蕉句碑や牛舎を過ぎると、県道163号線にぶつかったので、初めて右折(南下)しました。

ほとんど車も通らない、典型的な山道という感じです。


途中に阿久留王(あくるおう)塚の看板がありました。


古代の伝説の中でも有名な日本武尊(やまとたけるのみこと)の伝説の中に、東征の話があります。東京湾を船で渡ったときに弟橘姫(おとたちぎなき)が荒れる海に身を投じて一行を助けたとされ、その着ていた布が流れ着いたことから、布流津→富津となったとか、日本武尊が喪に服したところから木更津(←君去らず)などの地名が生まれたという説もあります。

さて、鹿野山または鬼泪山(きなだやま)一帯に大きな悪い男がいて、村人に悪さをしていた、という話が中央政府ににも漏れ伝わって、日本武尊が東征をするのですが、この悪い男こそが「阿久留王」だったといわれています。

ところが、地元の人に聞き取りをすると、地方豪族のひとりで、村人にやさしかったという話も少なくないようです。

いずれにしても、日本武尊はこの阿久留王を討ち破り、体を八つ裂きにし、この塚には胴体だけが祀られているというお話です。ちなみに、頭は「お八つが塚」というところに葬られたとのことです。


ここから、しばらく南下すると「水準点」があって、やがて、鹿野山神野寺と九十九谷公園の間に出ました。

日月神社祭礼

今日は天気がよく、用事もなかったので、のんびりゲンチャリ散歩をしようと思っていたのですが、午前中にちょっとき始めた草刈りが無駄に時間をくってしまい、2時間もやってしまいました(^^;)。

午後から、やや近場を走っていたら、お神輿の行列にあいました。富津市佐貫にある日月神社の秋の祭礼だとのこと。ハッピを来たおじさんから(こっちもおじさんだけど・・・)、「ここ数年は、若いもんがいなくて、神輿の担ぎ手がいなくなってきた」というお話を聞きましたが、それでも結構たくさんの人が集まっていました。
昨日は、なんと!ひまわり娘こと伊藤咲子が、イオンモール富津に来ました。用事を済ませて、急いで行ったのですが、最後の3曲しか聞けませんでした。それに、予想はしていたんだけれど、写真撮影も禁止。CDを買えば、サインと、一緒に写真撮影ができるということだったので、葛藤はしました。

日月祭05


CD販売場所には人だかりができてしまったので、店内のちょっと離れた場所で熟考を重ね(^^;)、結局、買おうとしたのですが、なんと戻るとすでに完売。そんなに長く悩んでいなかったのになぁ。

まぁ、今回は縁がなかったということで・・・。

伊藤咲子の記事は、去年7月に書きました。

そうそう。今日行った神社は、日月神社でしたが、今宵の月は、三日月ですね。

日月祭06

千葉ットマン、富津に現る!

3月1日の千葉県民マラソンでは(わたしは)見られなかった千葉ットマン、今日はイオンモール富津に出現しました。

葉ット01

もはや知らない人はいないと思いますが、簡単にとりまとめます。
(1)千葉に住む一般市民(横浜市出身)。
(2)東日本大震災の翌日から「人々に笑顔になって欲しい」とストーム・トルーパーに乗ってバットマンの格好で公道を走る活動を始めた。
(3)ストーム・トルーパーへの改造は、自分でやっており、一般道を走行できるか否かについても警察に相談している。
(4)活動内容は、路上を走行するのみだが、写真を撮られたり挨拶されるのは歓迎するとのこと。
インタビューも90%は断っているらしい。
(5)地域イベントへの参加もしているが、千葉県内の行事に限っている。

葉ット02  葉ット03

葉ット04  葉ット05

しかし、スーパーで商品を手にとっているバットマンもなんかピンとこない(^^;)。

初冠雪を記録した富士山も今日は見えましたよ。

葉ット06

馬来田コスモスロード(その2)

またまたコスモスです。

風は強かったけれど、木更津の馬来田コスモスロードに再び行ってきました。

入り口付近は、強風で結構花が倒れていました。中頃から先は、かなり元気に咲いていました。この前後5~7日間が一番の見頃みたいですね。アップの写真は、風が強くて今日はなし。

馬来コ2_01  馬来コ2_02

馬来コ2_03

昼過ぎに前回行きそびれた近くの「ハンノ木」というカフェに行きました。全テーブルがテラス席という感じ。花に囲まれての食事もいいですよ。

馬来コ2_04

おまけ。リモコンがなくて、シャッターを切ったときのピンぼけ部分はあるものの、昨晩の夜空。この時期にしては、星がきれいでした。

馬来コ2_05