文章に小文字を使うひとは、心が疲れている。
これ、わたしがそうだったんです。
良いとか、悪いとかは別にして
何かに悩んでいて、誰かに聞いて欲しくて
心が疲れていた時期に文章に小文字を使っていました。
「あ」を小さく「あ」と打ったり、
基本、「あいうえお」を「あいうえお」と小文字で使っていました。
少しだけ流行った時期もあったので
(JKとかは、今も流行っているの?)
その流れで、今でも小文字を使っている人も少なからず
いるとは思いますが
年齢で区切るわけではないけれど、社会人になって
仕事をするようになってもまだ、文章に小文字を使うというのは
わたしはやめたほうがいい習慣だろうな、と思って
やめました。
心理カウンセラーを始めて、悩みなどを聞く立場になると
メールで相談内容が送られてくることがあります。
そうすると、不思議なことに
90%ぐらいの割合で、相談内容に小文字を使われているのです!
(河合めぐみ調べ)
年齢に限らず、です。
「それがいけないの?」
と言う人もいるかもしれませんが
無意識なんだと思います。小文字を使うことが。
小文字の次に、多いのが
文字の打ち間違い。
「よろしくお願いしまs」
と、sのままで送られてきたり。
名前が、「河合」ではなく「可合」になっていたり。
急いで打ったからでしょ?
と、思いがちですが、急いで打つ=心が疲れている
ということに、感じてしまうんです。
受け取ったほうは。
何度も書きますが、良い悪いではなくて
心が疲れている可能性がある、ということ。
小文字を使うことがクセの人もいるでしょう。
だけど、「あいうえお」を「あいうえお」
と、打つときもあれば
普通に「あいうえお」でメールが送られてくることも
あるんです。
それが、不思議で。
クセなら、毎回小文字のはずなんです。
メールの文章って、手紙とは違い手軽に打てるもの。
今は、LINEやメッセンジャーを使うことで
もっとメールが身近になりました。
手書きのものなら、書き直したり、切手を購入したり
手間がかかりますから、一概にどちらがいいとは言えませんが
身近なものになったからこそ、文字を大切にしたいな、って
わたしは思うんです。
名前を間違えて送られてくるなんて、メールとはいえ
悲しいことです。
心が疲れているときこそ、ひと息ついて
温かいお茶でも飲んで、気持ちと向き合ってみてください。
忙しいとは、「心を亡くす」
と書きます。
どうか、心を亡くす前に
お散歩をしたり、ゆっくりする時間を意図的に作ってみてください。
❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥
★河合めぐみのメディア
────────────────
★著書
●「シンデレラ・メソッド~プリンセスに学ぶ幸せの絶対法則~」(かんき出版)
http://goo.gl/VPka5c
●河合めぐみ公式ブログ
●河合めぐみフェイスブック
https://www.facebook.com/megumilk1213
●Facebookページ「シンデレラメソッド」
https://www.facebook.com/Cinderellamethod?ref=aymt_homepage_panel
●ツイッター
https://twitter.com/?lang=ja
━━━━━━━━━━━━━━━━
★お問い合わせ・ご意見・ご感想はこちら
cinderella@yokunaru.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━