どうも。

すっかり秋の陽気になりましたが、日中は油断できない暑さで着るものに苦労してます、孝樹です。

夜にエアコンを付けないと眠れないという時期は過ぎたようでホッとしてますが、若干空気がむぅっとしているのがまた難儀なところ。扇風機をつけっぱなしにして寝落ちしたら風邪をひきそうで、体調管理には気をつけたいところですね。

さて、ようやく息苦しい暑さが過ぎた9月の終わり、29日に開催された名古屋コミティア65に参加させて頂きました。

今回はいろいろお買い物したい欲が高めの孝樹、当日の様子はどうだったでしょうか?

前日より振り返って行きましょう(*´-`)

 

 

・~9/28、イベント前日。

6月のコミコン京都、7月のギャラリー企画が終わってから8月の地獄のような夏の暑さに日々いのちだいじにで過ごしてきた孝樹。

一ヶ月まるまるイベントがない孝樹はお盆休みを文字脳で過ごしました。おかげで結構下書きは進みましたε-(´∀`*)ホッ

とはいっても新刊の形になるまではまだまだ先になるのですが……それでも、ある程度進められたのは良かったです。

 

さぁ9/1の夏インテに向けてそろそろ準備しようかな、と荷造りチェックを進めたその時。

超大型台風、台風10号襲来∑(゚Д゚)ガーン

近畿地方への上陸が9/1頃の予報となり計画運休が発表される中、しかしなんか勢力が落ち着いてきてるし、どういうことだよくわからん……(´ε`;)ウーン

前日までヤキモキしながら天気予報を見ていたのですが、行ったは良いが帰れない、という状況は避けたいと思い、参加を断念しました(´・ω・`)

せっかくいただけたスペースに穴を開けてしまい申し訳ありませんでした。

結果としては、大きな災害に見舞われることもなく無事イベント開催もされたのですが、このごろの天気っていきなり変わるからさ……交通各社も計画運休発表したものの、微妙だなぁっと思ってたんだろうな(´・ω・`)ショボーン

 

そんな経緯もあり、即売会イベントは6月のコミコン京都以降およそ三ヶ月ぶり。

しかも秋の名古屋コミティアは前回、閉会後から撤収が長引いてしまったこともあっておみやげを満足に探せないまま帰ってしまったこともあり、今年こそは秋限定の仙太郎さんの渋皮栗まんじゅうをゲットしたいと意気込んでいました。

……イベントに対してのモチベーションアップがおみやげゲットなのはどうなんだろうというツッコミはあえて聞かないことにします(´∀`;)ウフフ

 

さらに今回、孝樹は新たなお店探訪をミッションに加えていました。

そのお店の名は、ドンク。

ミニクロワッサンで知られるあのドンクです。

実は私の地元ではドンクが無くなって久しく、今では大阪に出たときはドンクのパンを買うのが楽しみの一つになっています。

しかしその大阪のお店でも、かつては取り扱いがあったのに無くなってしまった品がある。

それは、松蔵ポテト。小さなかまぼこ型に作られたスイートポテトです。

地元にドンクがあった昔、ミニクロワッサンと共に隣のコーナーで展開されていたそれを買うのが私の青春時代の楽しみの一つでした。

スイートポテトはお弁当に入れやすいサイズだったので、ご褒美おやつとしてモグモグしていたことが今でも思い忍ばれます。

あまりにも昔過ぎて今や松蔵ポテトの名を思い出すこともなくなった……そんなある日のイベント前々日。

たまたま秋のスイーツの話からスイートポテトの話になり、そういえば松蔵ポテトは……となって、ネットで検索。

……あった。名古屋にあったッ!!

ドンク近鉄パッセ店?!

近鉄?!え、もしかして近くにあったの?!

何年も名古屋に行ってるのに、こんなご近所にあったことに気づかなかったことに軽く衝撃を覚えつつ、近鉄駅より徒歩2分の文字に心踊る孝樹。

え〜、めっちゃ近いや〜ん!!これは絶対行かなくては(´∀`*)

……イベントに対してのモチベーションアップがおみやげゲッ(大事なことなので二回繰り返しましたが一部割愛させて頂きます)

 

 

・9/29、イベント当日。

朝五時起きで支度して、名古屋行き特急でしばしの旅気分。

日の出が遅くなってきたな……と朝の空気にほっこりします。薄手のパーカーでちょうどいい温度になりましたねε-(´∀`*)ホッ

あいにくの曇天でしたが雨に降られることなくスムーズに入場。つつがなく設営を始めます。

今回、机にスペースナンバーの貼り付けがされていたのが大変助かりました。

今までその表示がなかったので、両隣さんがまだ来ていない時、自分のスペースナンバーが合っているかどうかとても不安だったのです。

こういうのも手間がかかるんだろうな。東京コミティアの当日設営のお手伝いをしたことがあるので、なんとなくわかります。

今回改善に乗り出してくださったメンバーズ様に感謝したい。そして続けていってくれるととてもありがたいですm(__)m

宅急便搬入が遅れているとのことで一般さんの入りが30分ずれ込んだことで、設営にも余裕が持てました。

軽く在庫チェックをしている間に開場コールを迎えます。

 

今回も、春ほどではないにしても人通りが多いように感じました。

脱コロナから一転してコロナ前より人が多くなったようにさえ思います。

まだコロナに対して最低限対策しとかないとと思うのですが、それでも人が集まれるようになったのは嬉しいです(^-^)

余談ですが、今回両隣と斜め向かいのスペースが鳥メインなのもあって、行き交う人の「鳥にまみれている」の言葉にひとしきり笑いました。

ぽつんと海ものの弊スペースだけど……化石の始祖鳥で鳥仲間偽装しちゃう??

配置されたメンバーズさんの意図をこっそり伺いたいところですw

改めまして、海青喫茶にお立ち寄りいただけました皆様に感謝を。ありがとうございましたm(_ _)m

 

さて、閉場30分前となり、ぼちぼち撤収準備を始める孝樹。

入場が30分ずれ込んだことで、閉場時間も15分後ろ倒しになっていたのですが、今回はお買い物もあるので、早めに出られるようにしました。

ちょうど閉場コールがかかったと同時に荷造り完了。つつがなく会場を後にします。

名古屋駅に着いて、まずは高島屋の仙太郎さんの渋皮栗まんじゅうとこぐりをゲットしに行きました。二年ぶりの栗まんじゅう。大事に食べさせて頂きますm(__)m

この時点で4:20。帰りの電車まで1時間を切りました。

普通なら、晩御飯をどこかで食べてからドンクを探しに行こうか、となるのでしょうが。

 

忘れてはいけない。孝樹は筋金入りの方向音痴だということを……。

 

いや、本人もね、忘れているわけではないんですよ。徒歩五分の道を三十分迷うのがデフォなので、晩御飯はコンビニ弁当になるもの覚悟していたんです。

しかし……。今回はその記録をものの見事に塗り替えました。

この真実を皆様にも知っていただきたい。

方向音痴は、自信をもって道を間違える生き物なのだという事を。

 

さて、話を戻して。

グーグルマップを立ち上げてドンクを検索する孝樹。現在地を確認して、そこではたと気づく。

私はもう、ドンクの近くにいる。地図は確かに目の前の蕎麦屋の名の近くにドンクがあると示している。

しかし、周辺をうろうろしてみても、ドンクはない。

 

……え、なに?パラレルワールド??

 

いや、考えてみれば、私は地下街の中にいる。もしかしたら地上にドンクがあるのかもしれない。

よし、じゃあ、近鉄パッセという建物を探そう。

地上に上がり、名鉄百貨店周辺をウロウロするもそれらしい入り口が見当たらない。仕方ないので周辺地図を書いた道案内を見る。

近鉄パッセの建物表記がない。

 

……弊時空に近鉄パッセは存在してますか??(asアナデン)

 

ここから混乱し始める孝樹。とりあえず、「近鉄」の名がある以上、近鉄の近くにあるはずだ。いつも通い慣れた近鉄改札口へ向かう。改札口あたりの周辺地図のポスターを見に行く。

……あった!!近鉄パッセは……「近鉄正面改札口」の目の前だ!!

ていうか、「正面」てどこ??

今までの改札は正面出口ではなかったらしい。初めて知ったわ。

改めて正面改札口への行き道を見るが、駅構内を模した地図なので、改札の外側から向かうルートは示されていない。

とりあえず位置関係的に、名鉄百貨店側の階段を登っていけば地上には出られる。そこから道なりに2分くらい歩いていけばいいってことだな??

 

……そこから始まる徒歩30分の冒険、否、無謀。

 

いつの間にかJRの端の方に歩いてきていて(それに気づけたのは以前あんかけスパゲッティのチャオさんでご飯を食べていたおかげ)、これはまずいと時計を見る。

もうすぐ5:00。まだ探すか諦めるか、そろそろ決断しないといけない。

とにかく近鉄をまず目指そう。話はそこからだ!

出せる限りの全力早歩きで、とにかく原点に立ち戻る孝樹。五分で帰ってきた孝樹を褒めて欲しい。

とりあえず、いつもの近鉄の改札口にたどり着き、駅案内板の前にたどり着く。

ちょうどそこに案内係の駅員さんを発見!!

「近鉄パッセへの行き方を教えてくれませんか?!」

汗だくのBBAにさぞ驚かれたことだろう。しかしまだ諦めきれない孝樹にはこれが最後のチャンスなんだ!!

駅員さんは慣れた手つきで近鉄パッセへの行き方の地図を見せてくれました。貴方が神か!!

地図をスクショしてさらに全力疾歩きで、ほんとうにたった2分で正面改札口に到着。さらに目の前にすでに見えてるドンク!!あった!!ドンクがあった!!

しかしすでに時は5:10。心配になったのか、家からも電話がかかってくる(いつもなら電車乗る前に電話をかける)

突如始まる実況中継。気分はすでにはじめてのおつかい。ここが一番視聴率取れるとこだよ!!(やけくそ)

かくして松蔵ポテトは……あった!!(本気で切羽詰まってたのでスクショありません)

ここが楽園か!!(;_;)

滝のように汗を流し、ゼーハー言いながら「すみません、10個いただけますか?」というのが精一杯の孝樹。電話向こうで大爆笑の家族。もうこっちは必死やねん!!

切羽詰まった空気を感じ取った店員さん、すぐに箱詰めしてくれました。ありがとう、ほんとありがとう。マジ天使。

電車の時間は5:25。残り10分を切るところ。急いで明日のパンも買って(ミニクロワッサンは列があったので諦めました)近鉄正面改札へ。

通い慣れない改札からだけど、同じ構内ならちゃんと電車に乗れるはず!!

一本道を全速早歩きで進み、構内のファミマで急いで水とサンドイッチを購入。より好みをしている時間なんて一切なく、特急が待つホームへ駆けて行きました。

席につけたのは5:22。発車三分前。

噴き出る汗を拭いつつ、買った水を速攻で飲み干し、サンドイッチをモグモグしてようやくのひと心地。

 

……自分の才能が恐ろしい_| ̄|○ il||li

 

まぁね、原因はわかってるんですよ。早めに駅員さんに聞いてたらこんなことにはきっとならなかったんですよ。

自分の、方向感覚を、信じるな!!と過去何度も教訓にしてきたのですが、まぁ、ちょっと時間に余裕があったのも驕りの一つだったかな……。

ともあれ。

 

松蔵ポテト、買えてよかったです( ;∀;)

 

家に帰って速攻包んで冷凍庫INしたのでスクショないですが、あの頃と変わらない姿で(ちょっと小さくなってるけど)あったことが嬉しかったです。

これでもう道を覚えたし、地図のスクショも保存してあるので、次回からは余裕を持ってドンクに来たいと思います。どうか末永く松蔵ポテトがありますように。

 

 

さて、次回。

10/20の関西コミティアのスペースをいただけましたので、また京都に向かいたいと思います。大丈夫、もう道は覚えてるからね。

あとは、11/3の奈良女子大学さん主催のコミックパーティーに参加できたら、年内のイベント参加はこれにて終了となります。

年明けの予定としては、2月開催の深海生物メインの海ものイベント「うみハマ」になんと初参加が決まりまして、そっちの準備に向けてボチボチ動き出そうかとしています。

同人誌即売会とはまた違った空気を味わえそうな予感。

2日連続開催なので、新作含め在庫準備に力入れたいところです(p`・ω・´q)ファイトーイッパーッツ!

 

 

諦めないで、私のメンタルヽ(#゚Д゚)ノエイエイオー

 

どうも。
あまねく生命を焼きにくるレベルで連日猛暑が続いていますね。実は夜中に熱中症を二回ほどやらかしてました。皆様元気にお過ごしでしょうか? 孝樹です。
夜中のエアコンが寒くて無意識にエアコン消して熱中症、からの、エアコンつけてても夜中暑くて緩く熱中症な日が続きまして、なかなか体調が安定しなかったのですが、ようやくスマホを眺める余裕が出てきました。あんまり長く眺めると頭痛が酷かったのです( ;´・ω・`)
気が付けば7月も終わり、8月が始まったことに軽く絶望していたのですが、開き直って時間を戻し、6/23に開催されてましたComiCon京都2024のイベントレポートをお伝えしたいと思います。
毎年梅雨の時期に開催されるようになったこのイベント、コスプレパフォーマンスと同時開催なのでとても賑やかなのです(*´-`)
今年はスペース募集も拡大されて、多数の方が参加されました。新規サークルさんとの出会いの予感o(^o^)o
そんなワクワクな孝樹の当日の様子はどうだったでしょうか?
前日より振り返って行きましょう(*´-`)


・~6/22、イベント前日。
5月の東京コミティアで在庫補充をしっかりしていたこともあり、在庫少ないものが3種類くらいだったので、7月のギャラリー企画展・マリンカーニバルの準備を優先に動きました。
ただ仕事の方が超繁忙、祝日がないこともあって作業にあてる時間が少なく…気が付いたらイベント前日な感じになってましたorz
ペーパーを用意する余裕も持てなかったので、通販用名刺を多めに準備して荷造りします。
梅雨の時期なのもあって、前日の天気予報は大荒れ。計画運休にならないことを祈りつつ就寝しました。


・6/23、イベント当日。
大雨を懸念していたのですが、幸運にも曇り空で傘をあまり使わずに会場へ向かえました。
電車も特に遅れなく、スムーズに入場。つつがなく設営を始めます。
前回まで1スペース机一本だったのを、今回から1スペース机半分に戻されたことで募集数が増えたこともあり、新規のサークルさんがたくさん来られていたように思います。
私のお隣様もサークル参加は数回程度とのことで、サークル参加のトリビア話に花を咲かせてました(*´∀`)♪反応が新鮮♪
雨で一般参加の方は少なめかな…と思ったのですが、サークル主さんの他にレイヤーさんも多かったようで、パフォーマンスが始まるまでのんびりとスペースを回られる方が多かったように思いました。
思っていたよりお立ち寄りいただけた方が多くて、賑やかな空気にウキウキな孝樹o(^o^)o
今回のスペースはわりとパフォーマンスのステージが見れる位置だったのもあり、午後から始まったパフォーマンスもガッツリ見ることができて大変満足な一日を過ごすことができました。
改めまして、海青喫茶にお立ち寄りいただけました皆様に感謝を。ありがとうございましたm(_ _)m


・~7/5、マリンカーニバル搬入。
コミコン京都が終わった後、すぐにマリンカーニバルに向けての荷造りにかかります。
キャンバスと物販の準備となるのですが、去年参加していたLet's Go partyに使用していた什器の使いまわしが微妙に出来なかったので、什器を新しく作ったりなどしてバタバタしてました。
キャリーケースにまとめ終えたのが前日の夜中となり、相変わらずのギリギリ具合(;´д`)

搬入日は平日金曜だったので午後休を申請して、大阪本町の創作カフェアトリエさんへ向かいます。
私の他にもすでにたくさんの方が搬入に来られていて、スタッフさんがついてくださったこともあり、設営に気負いなく取り組むことができました。まだギャラリー参加数回程度で、勝手がわからないところもあるので「じゃ、あとは好きに設営して」と放置になったらちょっと困るなーと思ってたから、気持ちがずいぶん楽でした(^_^;)
突貫で仕上げた什器がシェルフの幅にあわなかったらどうしよう、となってたのも現地でちょっと修正すればなんとかなったのでよかったです。
若干反省点もありつつ、つつがなく設営を終えてギャラリーを後にしました。
 


ギャラリーの期間は7/22までの開催でした。
かわいらしいマリンルックな女の子や美少年のイラストが並ぶ中、ガッツリ海の生き物イラストの自分はちょっと浮いていたかもしれない(;´д`)と大いに反省しつつ、スタッフ様からのコメントに慰められました(;ω;)ホロリ
創作カフェアトリエのスタッフの皆様、マリンカーニバルのギャラリーにお越しくださった皆様に、感謝を。
ありがとうございました(*´Д`*)


さて、次回。
通例なら8月のスパコミ、なのですが。
インテックス大阪が改修工事を行うため、9/1にグッコミとして夏インテが開催となります。
つまり8月はイベント参加なし!!( ; ロ)゚ ゚ワーオ
なかなか珍しいことですが、今年の夏の異常な暑さを思うと、ちょっとでも日が和らぐ…かもしれない9月のほうが、身体が楽かもしれませんね(;´д`)
ちなみに9/29名古屋コミティア、10/20関西コミティアの申込は済ませています。
少しずつ下半期の予定が埋まりつつありますね(*´-`)

今後の予定としては、ギャラリー参加は今のところ未定です。
ただポストカード製作は今後も続けていきたいと思っているので、ポストカード展示に特化したギャラリー企画に参加させてもらえたらいいな(*´-`)
皆様はどこでそういう応募を見つけるのでしょうか…。大阪圏内のギャラリーで色々アカウントをチェックさせてもらってるのですが、なかなかうまく見つけられません(´・ω・)ムズカシー

イラスト脳がちょっと落ち着いたので、お盆に向けて文字脳を活性化させるべく、シュトムの原稿を読み込み始めました。
なんと今年は9連休!!
呻きながら夏休みの宿題に取りかかっていた青春を思い出しつつ、ポチポチ字を進めていきたい所存です(p`・ω・´q)ファイトーイッパーッツ!


諦めないで、私のメンタルヽ(#゚Д゚)ノエイエイオー

 

 

どうも。
油断すれば夏日、雨が降れば肌寒いという寒暖差が激しい日々が続いていますね。
皆様元気にお過ごしでしょうか? 孝樹です。
日中は脱ぎ着できる格好で調節できるものの、夜になると昨日は冬布団で寝てたのに今日は肌布団じゃないと暑くて寝れない、なんてこともしばしばで、若干寝不足気味になってます(ヽ´ω`)ゲソリ
さて、新緑が眩しい5月の26日、東京ビッグサイトで開催されたCOMITIA(東京コミティア)148へ参加させていただきました!
なんと約四年半ぶりの東京遠征!
なにがしか波乱が起こる予感しかしない(^^;
そんな孝樹の当日の様子はどうだったでしょうか?
前日より振り返って行きましょう(*´-`)


・~5/25、イベント前日。
4月はリアルイベントの申し込みはなく、オンラインでOperationVR(オペブイ)さんのイベントにお邪魔させてもらってました。
ただ当日に急遽仕事が入ってしまったこともあり、本人ログインせず終了という悲しい結果に( ;∀;)
ダンジョン仕様の会場だったのに堪能できなかったのが残念でなりません…(*T^T)
次はゆっくり参加できることを祈りつつ……次回も参加できるといいな。
製作は、7月に開催されるギャラリー企画に向けて募集が始まったこともあり、まずは一つ目の新作のポスカとキャンバスの製作を始めました。
去年製作した花火クラゲをシリーズ化したいなーと思ってたので、ミズクラゲバージョンを。
 


GWに集中して、あわよくば他にも製作出来たらと思ってたのですが、このミズクラゲを仕上げるので精一杯でした(^-^;
入稿の時っていつもドキドキしますよね。これだけは回を重ねてもなかなか慣れそうにありません( ; ゚Д゚)ドキドキ
今回も綺麗に印刷してくださったグラフィック様に感謝ですm(__)m
この時点で気が付けば、東京遠征まであと一週間。
孝樹にしては珍しく、一週間前にお品書きもアップして、BOOTHにも商品登録を済ませているというなかなかの優等生ぶりを発揮。
おかげさまでBOOTHのCOMITIA148特集に載せていただけるという快挙(笑)
徐々に遠征に向けてボルテージも上がっていく……と思いきや、不安が募って遠征ブルーになっていたりもしました(;´▽`A``
だって4年半ぶりなんだもん……。
今回、トコジラミニュースでビビっていたこともあって、始発で弾丸日帰り遠征にしました。物価も大分高いしね(´・ω・`)
前入りしない無謀さは承知しているものの、これもまた遠征の醍醐味。無茶をするのもまた思い出だよな、と無駄に体を張っておりました。
始発出立に向け、早めに就寝します。


・5/26、イベント当日。
朝の4時起きで出立、東京への新幹線に乗るためにへ京都に向かいます。
5月になると4時半ころからすでに空が明るく、家を出た5時にはもう澄んだ青空が広がっていました。
これ、2月だったら真っ暗でさむさむだったんだろうな……とふと、思ってみたり。
実は2月に東京遠征を考えていたのですが、その時も始発で行くかを検討していたんですね。で、朝の五時ごろ、真っ暗な寒空の下出立できる自信が無くて諦めたんですよ(´・ω・`)
例年ならばGWに開催されていた東京コミティアなのですが、今回はGWから外れていたこともあって、わりと即決で東京遠征を決めました。(あと、関西コミティアの申し込みをナチュラルに忘れていて、その埋め合わせもあり……)
オリジナルオンリーで5000以上のスペースが集まる創作最大のイベント。
新作も用意できて、孝樹にしては準備万端なのですが……無駄に怖気づいていたり。
だって4年半ぶりなんだもん……。(2回目)
しかしもう電車に乗っちゃった以上、行くしかないよね!!
NAVITIMEさんで検索した最短ルートを何度も見つつ、電車を乗り継ぎます。
今回初めてスマートEXで新幹線予約をしたのですが、いつも使っているICOCAでピッで改札通れた時は感動しました(*´▽`*)
紙の切符が無いことに最後までびくびくしていたので、スマートEXで購入した画面をスクショして何かあった時すぐに駅員さんに相談できるようにしとこう!!と息巻いていたのですが、そんなトラブルが起きることもなく(´▽`) ヨカタヨカタ
新幹線の席に着いたら気疲れもあってすぐに寝てしまいました(=_=)
東京駅に到着後、新木場にむけて京葉線ホームを目指して歩きます。
NAVITIMEさんの予定表では、京葉線ホームまで20分かかるなんて書いてあって「そんなかからんやろ~(笑)」と途中のお土産屋さんをチラ見しつつ歩いていたら、ほんとに20分かかっていてビビりました。
あまりがっつり見てないので、歩調はわりと普通だったと思うのですが……東京駅、ほんと広いよね(;´・ω・)
そんなこんなで会場に辿り着いたのは10時ごろ。
サークル入場は9時からの開始だったので、会場はだいぶん人が入ってあったまってました。
開場まであと一時間。急いで設営に入ります。

 

 


今回、列端の番号なのは事前に知っていたのですが、なんと両隣様が寄生虫本で気になってフォローさせていただいていた「靜鮪」さんと、カニペンホルダーで人気の「アーニトル」さんでした!
これは夢かな?!と孝樹のボルテージは最高潮にヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
そして設営後まもなく開場コールになって焦る孝樹。
しまった、しおりのリボン通しとか、開場前の準備が追い付いてないッ!!
スペースは会場の端の方にあることもあって、最初は人の流れがゆるやかだったのですが、無駄に焦っていた孝樹はひたすらリボン通しに集中してました(ノ∀`)アチャー
そして徐々に増えてくる人、人、人。

東京、人多いな!!( ̄□ ̄;)!!

ある程度の人の多さは覚悟していたものの、前回の名古屋を上回るペースで流れてくる人に応対するのが精一杯でした。
途中三回ほど、一般さんが当スペースの品をお隣のアーニトル様と勘違いして、お隣様に「これください」なことがあり、お手を煩わせるシーンもありました。
その節はほんとにご迷惑おかけしましたm(__)m
三時くらいまでこの流れが続いて……ようやく両隣様とお話できる時間ができました。
でもその頃には、大体のイベントは三時終了なのに、まだあと一時間もあるんだ…と燃え尽きてました(゚д゚lll)
とはいえ、東京のエネルギッシュな空気に沢山刺激を受けた良い一日でした。
改めまして、孝樹のスペースに足を止めて下さった皆様、ありがとうございました(^O^)


さて、撤収後は東京駅でお土産購入です。
新幹線乗るまであと一時間、朝にお土産屋さんの場所に目途はつけていたのでさほど迷うことなくウロウロできました。
お土産は私の大好きな東京ごまたまごさんの「すいーとぽてたまご」と期間限定の「レモネードたまご」をチョイス。あと、母リクエストの草加せんべいを購入しました。
さすがにこの時間でご飯屋さんに入る余裕はなかったので、晩御飯はコンビニでおにぎりを購入して新幹線の中で頂きました。
お天気が良かったこともあって結構汗だくになっていたので、おにぎりの塩味がとても甘くかんじました(´▽`) ウマウマ
いつのまにか車窓は暗くなっていて、落ちる様にすとんと爆睡。
本当に、あっという間の一日でした。
ありがとう東京!
次はシュトムの新刊携えて参加したいですね。見本誌巡回の方に「新刊の見本誌です」ってはいどうぞしたいです(´∀`*)エヘ


さて、次回。
6月に京都のみやこめっせで開催のComiCon2024に参加します。
こちらはコスジョイ(コスプレイベント)と併設されているので、たくさんのコスプレイヤーさんたちがダンスなど披露して盛り上がる企画もあります(/・ω・)/
そして7月は創作空間cafeアトリエ様でのギャラリー企画展「マリンカーニバル」が始まります(*´-`)
今からグッズを増やすのは無理かなと思っているのですが、ワンチャンキャンバス画を一つ増やせたらいいなと思っています。
なんとかなるかな?なんとかなってー!(;'∀')

下半期の予定もそろそろ決めていかなきゃですね。
諦めないで、私のメンタル(/・ω・)/ヤー