どうも。
冬の名残の寒波と長雨でうんざりしていたかと思いきや、一気に春めいてきて体調がなかなか追い付かない孝樹です。
もう寒くならないならひと安心なんですがね(ヽ´ω`)サムイノヤデス
さて、近所の気の早い桜が満開になった3/24、名古屋国際会議場で開催された名古屋コミティア64へ参加させていただきました!
当日の様子はどうだったでしょうか?
前日より振り返って行きましょう(*´-`)


・~3/23、イベント前日。
1月の関西コミティア以降、全く製作にかかれてません。
というのも前回のブログで書いたように、母が脱臼で緊急入院後、回復までおさんどんがんばってたのもあるんですが、2月に入ってベテラン二人退職、一人異動、一人怪我により休職で一気に仕事場が人手不足となり、今も微妙に残業しつつ仕事回してる感じです。
世の中どこも人手不足と聞いていたけど、募集かけても応募の電話がかかってこないのはメンタル折れますね(ToT)
給料は上がってないし、たぶんうちの会社、世の中的に給料低めだから、応募側もあまりいい評価をしてないだろうなと思うんだ(;´д`)
仄かに漂うブラック臭を嗅ぎわけているんだろうて……うん、賢明だよね(^_^;)
平日の疲れを休日に残さないようにしていても、微妙に土曜は気が乗らず、日曜は午前に家事を勤しんで、午後から少し作業をする感じで動いてました。
今は文字の方を優先的に進めたいと思ってポチポチするもなかなか進まず、ならば気分を変えて今書いてる話の半年後のプロットを書いてみよう、となにも考えずポチポチしてたら……まぁ、進むこと進むこと( ̄□ ̄;)!!
またこれが文字数多くなる予感で、ヤバイな……これ、書き上げないと私が納得しないやつやん?て感じで遠い眼差しを部屋の片隅に向けてみたり。
元々二年くらい頭の中に構想が居座ってたので、これは長い付き合いになりそうだなとは思ってたんだけど……まず本編を終わらせないことには、この続編も出せないわけで( ;´・ω・`)
本編、君がやる気を出さなきゃいけないんだよ?ととつとつと赤入れしている仮稿に説教たれてました。
まぁ、何も進んでないけど何もしてなくはないので、まだ私のメンタルは元気な方だと思います(;´д`)
そうこうしてる間に3月を迎え、多くの得意先の決算期が3月なのもあって忙殺モードがさらに加速し、今に至ります。
辛うじて在庫補充作業にかかれた私を誉めてください(*´・д・)
お品書きで「新しいものありません」と伝えるのはなかなか心苦しくあるのですが、夏季限定で頒布する透明うちわを持っていって、ちょっとは賑わいの花になるかなと期待しつつ、つつがなく荷造りをすませ就寝します。


・3/24、イベント当日。
朝の5時起きで出立、名古屋へ向かいます。今回母はお留守番なのでボッチ行動です。
まだおでかけするには腕の動きが芳しくないのもあって寂しげにお見送りされました(´・ω・)早く回復したいね
毎度お馴染みひのとり特急で名古屋へ向かいます。
お天気はあいにくの丸一日雨予報。
今日はまったりモードになるかなぁ…卒業シーズンだし新生活準備で忙しくて人も少ないだろうなぁなんて心配しつつ、つつがなく会場入りをして設営をすませます。
 


名古屋ティアでは夏の頒布の機会がないので、夏季限定の透明うちわも持参しました。
相変わらずのグッズ系と小説系のスペース幅の差よ…(^_^;)
小説系の幅をもう少し取れるように頑張りたいorz
でもそろそろギャラリー企画の方に手をつけて行く予定なので、たぶん増えるのはポスカです(^-^;
そうなるとポスカの展示スペース、テコ入れしていかなきゃだな、覚えておこうφ(..)メモメモ
色々思い馳せながら、開場コールを迎えました。
途端。
流れてくる人、人、人。

あれ、今日、人多くない?( ̄□ ̄;)!!

超まったりを想定していたので、ペーパーは心持ち少なめに印刷していたのが仇となりました。
早々にペーパーはなくなってしまい、代わりの通頒用グリーティングも無くなる始末。
完売する物も出て、終始バタバタしてました。
過去一のお立ち寄り人数を記録して、嬉しい悲鳴です……いやほんと、ビックリしましたよ( ; ゚Д゚)
今回、パッと見グッズ屋の孝樹のスペースに「新刊出ますか?」のお声がけをしてくださった方がいて、嬉しいケツ叩きを頂きました(笑)
前回準備号を購入頂き、新刊あるかを問い合わせてくださったとのこと( *゚A゚)ありがたや
あまりにもパッと見グッズ屋なので、本を頒布していることに気づかれないステルス字書きなので、本を見てくださったと声掛け下さるだけでもかなり嬉しいんです(*゚Д゚*)ハスハス
そんな孝樹は終わってない本編のさらに続編のプロットに手をつけて風呂敷広げまくってますよ(;´д`)すみません
この勢いに乗せてちょっと文字、頑張りたいなぁ~と軽率に思ってたりします(*´Д`*)エヘ
あとビックリしたのが、ほぼネタ感覚で持ち込んだ透明うちわを手に取ってくださった方がいらっしゃったこと。迷わずサッとお取りいただけた時は「え、大丈夫ですか?これうちわですよ??」とマヌケなことを口走ってしまいました(;´д`)スミマセンテンパってたんです
まだうちわを使うには早い時期ですが、飾るなどしてアートとして楽しんでいただけるとのことで、持ってきて良かったなぁと嬉しくなりました。ご愛用いただけたら幸いです(*´-`)
改めまして、孝樹のスペースに足を止めて下さった皆様、ありがとうございました(^O^)


さて、撤収後は名古屋駅で早めの晩御飯とお土産探しです。
まずお土産は、今回は趣向を変えて会場の行き道にあるどら焼き専門店「クローバー結び」さんをチョイス。
実は去年の秋に通り道にあるのは知っていたのですが、慌ただしく撤収したのでスルーしてしまったのです。看板にあった生クリームどら焼きが美味しそうだと思ってたので、次回は行きたいと思ってたんですよ(*´-`)
早速まるごと栗と桜餡と抹茶餡とゆず白餡をチョイス。けれど売れ筋の生クリームどら焼きは完売してしまったとのこと(´・ω・)
冷蔵品だから帰りが約三時間かかる家までもたないしね…としょんぼりしつつ諦めました。
名古屋駅へ着いて、晩御飯は前回の親子丼リベンジで卵料理五鐵さんへ向かおうと意気込んでいたのですが。
「ラストオーダーは終了しました」の文字にあえなく撃沈。
どうやら夜からの御飯提供のお店だったようです。店に着いたのが夕方四時半くらいだから、まだまかない時間だったんだね。
営業時間を頭にいれてなかったよ…(´・ω・)
しかしたまごの口になってた孝樹は諦めきれず、近くに同じく卵料理を提供している京たまごキッチンモレットさんで丹波鶏と野菜のドリアを食べることにしました。
 


美味だったのですが熱々のドリアを食べきるのに思いの外時間がかかってしまい、お店を出る頃には五時を過ぎてしまいました。
帰りの電車発車まで30分を切るなかなかの綱渡りに。
お土産の購入は済ませていたものの明日の朝のパンは買いたい!!(; ・`д・´)
速攻ダッシュでお買い物を済ませ、電車に飛び乗りました。相変わらずのバタバタ感(;´д`)
ありがとう名古屋!次回の秋にまた参加できますように。

次回の秋は仙太郎さんの栗まんじゅうリベンジしたいところですね( *´艸`)


さて、次回。
4月にオンラインで開催するOperationVR(オペブイ)さんの「OperationVR-EXTRA#10」に参加します。
今まで参加していた同人便箋に特化したイベントではなくオールジャンルとなりますが、人気の高いイベント…というか企画のレシピ部に心ひかれて参加しました(*´∀`)♪

美味しそうなご飯のレシピを紹介していて、楽しそうだな、と。
久々のオンライン参加を満喫しようと思います。
この先の予定としては、5/26の東京コミティアの当落待ちをしています。
うっかり5/12の関西コミティアの申し込みを忘れてしまい、慌てて東京参加を決意して申し込みしたのですが、はてさて。
コロナ禍の間の約三年上京してなかったので、受かったら久々のビックサイトになります。
ひぇー、ドキドキですねヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
さすがに新刊は無理ですが、ポスカ1種くらい間に合わせたいなと思ってます。
というのも、創作空間cafeアトリエ様での企画展「マリンカーニバル」が7月開催予定でして。その公募がそろそろ始まるのですよ(*´-`)
そこに向けてマリンテーマの作品を増やしていきたいので、イラスト脳を徐々にアップしてます。ゴールデンウィークで作業を詰められたら、なんとかなる、かな?なんとかなれー!(byちいかわ)
さらにこの先の話になりますが、おそらく去年に参加したギャラリー藏様のフリーテーマのギャラリー企画「Let's Goパーティー」があると思うので、イラスト脳の最終着地はそこかなと思ってます。マリンテーマにプラス何点かできたらいいなぁ。思うだけならプライスレス( ゚ε゚;)
ただ軽率に文字脳がまた元気を取り戻したので(笑)、なんというか、脳ミソが落ち着かない(;´д`)
二兎を追うには体力が必要だ(; ・`ω・´)
追いたくなる欲がすごい出てます。


諦めないで、私のメンタルヽ(●´ε`●)ノ

 

 

 

どうも。
あけましてずいぶん経ちますが、あけましておめでとうございます、孝樹です。
正月迎えていきなり災害や事故などで心痛むニュースが続いておりましたが、皆様ご息災でしょうか?
実は我が家でもちょっとした災難がありまして……なんと母が脱臼で緊急入院なことがありました。現在も回復に向けてバタバタしていたりします(^^;)
いつぞやの母一ヶ月入院に比べたら精神的に楽な状況ではありますが、ちょっと創作に対して体力使えないなー、な状況です。
まぁ、でも、いつだって創作スロースタートな孝樹なので、頑張って生きているんだなと思ってぬるく見守っていただけるとありがたいです(:´∀`)
さて、寒波にやられ気味な1月の21日、インテックス大阪で開催された関西コミティア68へ参加させていただいておりました。
当日の様子はどうだったでしょうか?
前日より振り返って行きましょう(ノ・∀・)ノ


・~1/20、イベント前日。
12月に入って仕事は年末に向けて忙殺モードに入り、創作に対して考える余裕はゼロでした(;´▽`A``
ま、毎年の事なので潔く12月は年末休みに入るまで何もしないと決めています。
でも年末休みに入ったら文字を少しでも進めたかったので、なんとか文字脳のアイドリングをしてました。通勤帰りに下書きを読み返すのですが、世界観を思い出すのも結構大変なんだよね(;´・ω・)
下書きはA5のルーズリーフに割とみっちり文字詰めてプリントアウトしているんですが、それがとうとう80ページを超えました……。いやー、たまに昔貼ってた伏線を忘れていたりするから振り返るのも結構大変で(-_-;)
年末休みは、正月早々に地震や事故などのニュースでメンタルが弱っていた時もあるのですが、それでも目標としていた部分まで書き進めることができて満足しています(´▽`)
毎日コツコツ書けたらいいんですが、それがなかなかできない孝樹。いつもご迷惑かけておりますm(__)m

仕事始め以降、関西コミティアまで余裕があると思いきや。
実はポストカード展示販売をメインとしたギャラリー企画に2件ほど参加申し込みさせていただいておりました。
1件目の額縁のギャラリーゴローさん主催「ギャラリーゴロー大ポストカード展」が1/11~20まで。
2件目のぎゃらりぃあとさん主催「ポストカード博覧会」が1/24~28まで。
ポストカードを作り始めて1年ほどのぺーぺーでも参加させてもらえるかなーとビクビクしつつ申し込みしました(ノ´∀`;)
委託参加といえど、できれば現地で自分のポストカードが並んでいる姿を見たいなとカレンダーをちらり。

おかしいな……週末の予定がすべて埋まってるぞ??(コナン君風に)

家の用事も多々あって、ギャラリーゴローさんの展示を見に行く時間を取るのが精一杯でした(´・ω・`)
こちらはTwitterXで徐々に搬入されたポスカが展示されていく様子を紹介されていて、最終350種近くのポスカがずらっと並んだツイートが出たときは、これはもう、行かねば……と心に決めていたので。
 


行ってきました、ギャラリーゴロー大ポストカード展。
案の定、最寄り駅降りて徒歩10分の距離を30分近く迷いまくってなんとか辿り着きました。
ずらっと並ぶポストカードは圧巻の一言でした(*´▽`*)
行った日が週末なのもあって沢山の人が常にひしめいていました。
作家さんも多く来られており、名刺交換をするというレアな場面にも遭遇……すみません、私同人ヲタなので名刺交換する感覚が無かったものですから、自前で名刺を持ってきておらず、展示場に預けていた名刺(グリーティング)をお渡しさせてもらってました。

分かったぞ……ギャラリー系は作家さんと挨拶するシーンが多いんだな!(コナン君風に)

実はここで用意していた名刺(グリーティング)はBOOTHなどの通頒で用意していたものをそのまま使ったものでして、人によってはBOOTHをご存じなく、逆にインスタグラムのアカウントを聞かれることも多々あり。
そうか……ギャラリー系はまたSNSの文化圏が違うのか( ..)φメモメモ
これからどれだけギャラリー系の展示に参加させてもらえるのかは分かりませんが、心にとめておきたいと思います。

気が付いたら1/20のイベント前日まで、何もできずにいた孝樹。
正直、仕事の方では決算期に入るので創作に対して脳みそのリソース割けそうにないとは思っていたんだけど……ここまで何もできない状態になるとは思ってなかったな(ヽ´ω`)ゲッソリ
潔く「あたらしいものはありません」と予告していたものの、正直ちょっと切なかったです(´・ω・`)
かろうじてペーパーだけ用意して手早く荷造りし、イベントに向けて就寝します。


・1/21、関西コミティア69イベント当日。
インテックス大阪に向けて出立します。今年は1/7に開催されていた冬インテをお休みして関西コミティアに参加させてもらいました。
正直、冬のインテ会場であまりいい思い出が無い孝樹。大概、全開シャッター前とかに配置されるので防寒は欠かせません。それでも寒かったけどね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
出口付近の配置だったので寒いところではと身構えていましたが。
意外と暖房が良くきく場所で助かりました(´▽`) ホッ
つつがなく設営を終えて、開場コールを迎えます。
今回も動物ジャンルでスペースを取っていたのですが、なぜかお隣様は宝石鉱石中心のスペースで、あれー?(。´・ω・)?な話をしていたのですが、お隣様のお話が楽しくてずっとお話ししていました。
会場の温度も心地よく、半眠り状態で過ごすことしばしばあったのですが(;´▽`A``
眠気覚ましも兼ねて狩りに出たりあいさつ回りをしたりなど、会場巡りも存分に楽しめることができました。
半ねむ状態だったのもあって、ご挨拶しに行こうと思っていたスペースを忘れてしまう失礼やらかしてしまったのですが、閉場間際でお声がけいただけたこともあり、お話しすることができて良かったですm(__)mその節はお世話になりました。
正直、売りについては芳しくなかったのですが、年始めのイベントとしては楽しく過ごせてよかったと思います(´▽`)
海青喫茶のスペースにお立ち寄りいただけた方、孝樹に構ってくださった皆様に感謝を。
ありがとうございました(^O^)


さて、次回。
実は、このイベントの翌日、仕事から帰ってきたときに母が脱臼で緊急入院いたしまして(;´▽`A``
冒頭でも言っていたのですが、全く創作する余裕がありません。
このレポート書ける時間ならなんとかなるなー、の心持ちです。
(ちなみにレポートは通勤時に携帯でポチポチしてます)
夏に向けてポストカードの新作に着手したいと思っているので、それまでは文字脳でいたい所(;´▽`A``

今後のイベント参加予定は、3/24の名古屋コミティアさんに申し込みを済ませました。不備がなければ参加できると思います。
2月の東京コミティア行きたいと言っていたのですが、やっぱり冬に動ける自信が持てなかったので諦めましたm(__)mごめんなさい。
ただ、5月の東京コミティアは割と出たいと思っています。GW開催ではなかったので、人にもまれずに済むかもと期待(*´▽`*)


諦めないで、私のメンタルε=(ノ゚д゚)ノ

 

 

どうも。
ようやく秋らしくなってきまして、ホッとしてたら夏のようなゲリラ豪雨やヒョウ、落雷に心落ち着かない孝樹です。
しかも天気の良い日は夏日だよ?暦上はもう冬の手前なのになにこの天気(ヽ´ω`)ゲソリ
天気頭痛もちなので、気圧に翻弄されてます。
さて、紅葉がボチボチと始まりだした10/22、京都パルスプラザで開催された関西コミティア68へ参加させていただきました!
当日の様子はどうだったでしょうか?
前日より振り返って行きましょう(ノ・∀・)ノ


・~10/21、イベント前日。
10月に入って微妙にメンタル不調になり、しばらく元気ありませんでした。
季節の変わり目でメンタル落ち気味になるのと、仕事がくそ忙しいのもあって、家族の無自覚な嫌味にぶちギレたり(;´д`)
今振り返ると八つ当りでしかないんだけどね(-_-;)
正直、そんな不安定な状態でいたので、関西コミティアの開催日をナチュラルに忘れてました。
というより、一週感覚がずれてて、しおりの在庫補充作業が間に合わなくなってしまった(^-^;
完売したものや品薄のものがあったけど、全く何もないわけではないので、このまま行こう、とあまり無理せずイベントまでの日を過ごしました。
とりあえず印刷だけ終わらせておけば、元気になった未来の私が何とかしてくれるだろう、の心持ちです。イベント前日の10/21の土曜は、行きつけの整体で体を整えて、午後は亡き愛犬のお墓参りに出て心を整えてました。
先のこととかいろいろ考えてしまうこともあるけど、いまこうしていられることにただただ感謝だな、と。
イベント前日の割には静かな心で明日に備えて就寝しました。


・10/22、関西コミティア68イベント当日。
京都パルスプラザへ向けて出立。もう道もすっかり覚えたので、迷子になることもなく会場入りしました。
今回なんと顔なじみのフォロワーさんと偶然にも隣接配置になりました。
今までジャンルが違ったのもあって隣になることすらなかったので、机の内側でおしゃべりするのはとても新鮮な気持ちでした(*´▽`*)
設営を終えて、開場コールを待ちます。
 


毎回思うんやけど、本のスペースの少なさよ…(ToT)
一応字書きの主張としてシュトム準備号を置いてるわけですが、いいかげん、新刊出さないとね…。
前回の名古屋コミティアで準備号が僅少になり、在庫補充をしたのですが、奥付が初版2017年に再版書き加える勇気が持てなくてそのままにしました(;´д`)言えない…これを重版なんてとても言えない…
そして2017年からまだ新刊出せてない自分に結構なダメージを受けました。
マジでもうこれ以上再版したくない…(ToT)
本気でスケジュール組もうと固く心に誓いましたよ……。

前回の名古屋同様、新作三点が初売りとなる今回、やはり一番人気はポストカードでした。
グラフィックさんの厚盛り箔+ニスの印刷が映えるおかげ(*´▽`*)ありがとうございます!
何度か印刷のことを聞かれたので、ここでもグラフィックさんのご紹介させてもらおう。
 


私が利用しているのは厚盛り箔+ニスなのですが、ニスだけ、箔だけも選べます。
グラフィックさんは同人部門の「コミグラ」で名を知られてる方も多いと思うのですが、このページはグラフィックさんのポスカDMのコーナーにあります。同人でも紹介したら、きっと利用する人たくさんいると思うんだよね(*´-`)
印刷もきれいで早く、入稿システムも分かりやすいのですが、梱包はケチらず普通梱包を選びましょう。エコ梱包は緩衝材の配慮はある程度あるけど、はがきの束を帯巻きしてるだけなので、角が当たって小さくクシャってなってました……やはり広告DMがベースなので、ばら撒きするDMならまだしも、即売会頒布する品物としては、割と致命傷になります。
とはいえ初心者の私でも気負わず利用できたのでオススメです(*´▽`*)

今回わりと一般さんもサークルさんも初参加の方が多かったように思います。
一番困ったのが、一般さんのスペースの閲覧時の隣のサークルスペースのはみ出しが……かなり顕著でした。あまりひどいはみ出しはお声かけさせてもらったのですが(´・ω・)
他にも、机の敷物を展示物に掛けて「離席中」を表すサインを知らなかったようで、布をめくって中を覗き込んだりなどされてた方も居たようです。
いわゆる同人界の暗黙の了解的なものが分からなかったんだろうな、と思います。
私もケツの青い小娘だった時代、いろいろ注意受けながらヲタクに成長していったので、あの時のようにやんわりと伝えていく側になったんだな、としみじみしてます。
そうさく畑とかで諸注意マンガなど毎回別のゲストが描かれてカタログに載ってた時代、ルールを教わるきっかけはいくらでもあったけど、今だったらSNSになっちゃうのかな?わりとそういう、気遣い的な認識の情報発信が少ないかもしれないな、と思います。
とりあえず、
・スペース閲覧時は隣のスペースへはみ出さないで欲しい
・サークルの方が離席してる時は、出直して欲しい(お隣様にお会計を言うのはNGです、知り合いとは限らないので)
・イベントの頒布時間内に来て欲しい(イベント開始前、終了後のお買い物は主催さんにもご迷惑かけるので。特に閉会後は撤収の方にも迷惑かけるので控えて欲しいです)
……他にもホントは高額紙幣でのお会計はやめて欲しいとかあるのですが(;´д`)
サークル側も販売のプロではなくだいたいアマチュアなので、そういうお声掛けって勇気いるんだよね(´・ω・)私も販売員とかではなくただの一般事務員だしね。
その日一日気持ちよく過ごすためのルールなので、古のヲタクと毛嫌いせずに、ご理解頂けるといいな(*´-`)
困ったなぁと思うシーンはいろいろあったけど、イベントを楽しんでいる空気が伝わってきて、これから創作沼にズブズブハマってくれたらいいな( *´艸`)ウフフと微笑ましくもなった一日でした。
改めまして、孝樹のスペースに足を止めて下さった皆様、ありがとうございました(^O^)


・11/3、COMIC★PARTY(コミパ)35イベント当日。
関西コミティアが終わったあと、在庫補充が間に合わなかったしおりを形にするのが精一杯でした。
新作しおりを印刷していたので、ようやく形にしてお品書きを作れたのがイベント前日……相変わらず間際の告知でスミマセン(;´д`)
COMIC★PARTYは奈良女子大学の学園祭の中での即売会という、ちょっと特殊なアマチュアイベントなのですが、毎年楽しく参加させてもらってます(*´▽`*)
地元イベントなのもあって、わりとゆっくり目に出立するのですが……ちょっとゆっくりし過ぎちゃって、現地に着いたのが10時半ごろになりましたヽ(´Д`;)ノアチャー
前回は学園祭自体に入場規制があったのですが、今回はその規制も無くなったので、のびのびとした雰囲気に包まれていました。
屋台の誘惑に気がそぞろになりつつも会場へむかいます。
急いで設営に入ったのですが、いつもと違うセパレート展示なので、考えながら設営することもあって一般入場開始の時間に掛かってしまい、慌ただしくなってしまいました(´・ω・)スミマセン
開始コールより20分ほどしてからようやく一段落つきました(´▽`) ホッ
連休初日なのもあってか、開始の人の入りはまったりな感じでした。毎年子連れのご家族さんや学生さんが多く来場されており、人間観察でほっこりさせてもらってます(*´-`)
コスプレもされているイベントなのですが……ここで懺悔を一つ。
キャラがわからなくてごめんなさいorz
最近の流行りが全く分からないので「あれは……多分……とうらぶ……?」と和装の方を見るたびに首をかしげつつ見てました(;゚∇゚)三日月宗近と小狐丸しか知らないのです。
和装のかっこいいお兄さんのは全てとうらぶで大丈夫かと思ってるんですが……ヤバイですね、この認識が(;´д`)鬼滅の刃ならまだ見分けつくんだけど…。(でもフルネームでは言えない)
ボロが出るといけないので、コスプレかっこいいなと思っても触れないようにしてるんです、ごめんなさいm(_ _)m
若いパワーを吸収しに来ているつもりなのですが、吸収するにはあまりにも年を取りすぎてしまったようです(;´д`)トホホ
むしろこんな古のヲタクを受け入れてくれてる主催様に感謝ですよ(*´∀`)イツモスミマセン

まったりな始まりだったので、このままゆるゆると過ごすのかなと思いきや、ゆるゆるとでも終わり頃まで人が流れており、よく見ていただけた印象でした。
しおりをたくさん見ていただけたのがうれしかったです。
新作二つ加わって合計40種近くになろうとしているので、全て見るのだけでも結構大変かも(;´▽`A``これでまだ増やしたい衝動に駆られているのですが、一旦我慢します。
やっぱり新刊並べたい(゚д゚)(。_。)ウン(゚д゚)(。_。)ウン
来年は、新刊用の什器を急いで作っていたいですね(え、そこ?)
改めまして、孝樹のスペースに足を止めて下さった皆様、ありがとうございました(*´▽`*)


さて、次回。
オンラインで11/26にOperationVR(オペブイ)で開催される「同人便箋博3」に参加します。
同人便箋博は今回で最後にされるとのこと、今まで同人便箋を中心としたイベントを開催して下さった主催様に深く感謝しております。
ところで、この同人便箋博3以降のオンラインイベントはしばらく控えようかと思っています。
理由としてはリアルイベントが復旧したのもあるのですが、オンラインイベントの交流の要であるコアタイムがだいたい夜で孝樹の活動時間から外れる(だいたい寝てる)、日中は人が少ないのでモニターの前で時間をもて余すor家の用事を片付けているのでモニタリングができない、など……。
今やオンラインイベントもVRを駆使した交流が強くなってきていて、ただ展示してるだけでは弱いなと思うところもあり。
正直、ただの展示になるならBOOTHで事足りるよな、と。
もちろんイベントに出ることで新たな出会いもあるのですが、ちょっとオンラインに対して丁寧に展示する時間と余裕を持たないと、このままだとおざなりな出展が続いてしまいそうだな、と危機を感じた次第です。
BOOTHも見せ方とか結構テコ入れできるところあると思うんだよね。
あと、製作の方に力を入れたい気持ちも強いです。
文字を書き進めたいのももちろんだけど、ギャラリーの楽しさに目覚めてしまったので、また来年の夏を目処にギャラリーの準備に時間を持てるようにしたいですね。
そんなこんなでオンラインに今後参加する回数は減ると思っていただけたらと思います。
今年は見送ってしまったのですが、紙本祭さんは参加したいと思ってるんですよ。紙ものグッズonlyのイベントってそうそうないと思うので(*´▽`*)

今後のイベント参加予定は、来年の1月の関西コミティアさんに申し込みを済ませました。不備がなければ参加できると思います。
2月の東京コミティアはまだ未定で、3月の名古屋コミティアは申し込み予定です。
真冬の私が東京の地に行く決意をするかどうか、そこが問題だ(;´д`)


諦めないで、私のメンタルε=(ノ゚д゚)ノ