どうも。

三寒四温とよく言われますが、寒暖差激しい毎日に体調崩さないように生きるのが精一杯な孝樹です。

ヨーグルト食って免疫力高めていこうぜ( ・`д・´)キリッ

早めの投薬と形振り構わない防寒ファッションで過ごしてたせいか、寝込むほどの病気はやらかしてないものの……花粉症、お前はダメだ(´-ω-`)

孝樹はまだそれほどひどい方ではないのですが、家族は毎日薬飲んでても目と喉に症状が出るので難儀な時期です(´・ω・)

 

さて、前回のブログからだいぶん時間が経ってしまって久々のブログになるのですが。

時を少し戻して、寒波に半ギレしながら決算処理討伐に身を投じていた2月、当時の私の心の拠り所はは2/8,9開催のうみハマvol.4への出店でした。

当日の様子はどうだったでしょうか?

前日より振り返って行きましょう(*´-`)

 

 

・~2/7、うみハマvol.4イベント前日。

1/19の関西コミティアを越えて、仕事の方は決算の詰めに入り、ほぼ毎日残業でメンタル削られてました(T_T)

かろうじて在庫確認と補充作業をするだけで「いのちだいじに」状態で過ごす毎日。

実はうみハマさんのイベントと同時で、「ギャラリーゴローの大ポストカード展」にも委託の形でポストカード展示のイベントに参加していた孝樹。

こちらは荷を送らせてもらって、セッティングはスタッフ様にお任せする形だったとはいえ、準備が同時進行なのでかなりバタバタしてました(;´д`)

しかし、風邪はひかないように心がけているものの、喉の調子がいまいち良くない。実はしゃがれ声がずっと続いていました(´・ω・`)体調は崩していないものの、これは多分ストレスからだろうなぁ……。忙しい日が早く落ち着くことを祈るばかりでした。

そんな仕事に忙殺される毎日のある日、私にとって衝撃のニュースが飛び込んできました。

恐竜日本画家のCANさんがご自身のカフェで恐竜テーマのグループ展を企画!!

入眠前のTL遡りでこのポストを見てびっくりしましたよね(*_*)

翌朝そわそわしながらもう一度ポストを確認。

夢じゃなかった……。

え、出たい!!これ出たーいッ!!(≧∇≦)

その日の夜に入金申し込みを済ませ、まだ夢じゃないか?とフワフワしてました。

そうこうしているうちに募集人数が満員になったようで、翌昼には定員に達したというポストが。

うわぁー、申し込みしといてよかったーッ!!ヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノアワワワ

昼休みビックリしてうわって叫んでいたのはナイショです(∀`*ゞ)エヘヘ

しかし冷静に考えて、開催日までおよそ一ヶ月半。そこから予定のある日を除いて作業日換算したらおよそ7日。たぶんまともに動けるのは三連休のうち2日くらい。

新作、出せるかなぁ……でも、出したいなぁ……(´ε`;)ウーン…

文字脳になろうと思っていたけど、孝樹の今までの同人人生の中で恐竜メインのイベントは無かったんだよね。これは新作を出したい。悔い無くやりたい。

忙殺されながらも静かに闘志は燃やしてました。とはいえ、実際にできることって脳内で構図のイメージとカラー、始祖鳥の資料集めくらいなのですが(´・ω・`)

実際にアウトプットする時間が満足に取れない現状にへこたれつつ「いのちだいじに」でイベント前日にのぞみます。イベント当日に体調崩したら元も個もないからね(´・ω・)

それに目の前のイベントをしっかり楽しまないと!もったいないよね!

今回机一本のスペースを頂いているので、キャンバスの展示をしたいなーといろいろ配置を考えつつ荷造りをしていきます。

相変わらず残業続きでへこたれながらも向かえた金曜日。できる限り早く就寝に努めました。

 

 

・2/8~9、うみハマvol.4イベント当日。

2/8の土曜日は週末の雪予報で積雪が心配される中、おそるおそる起床しつつアスファルトに雪がないことにホッとして出立の朝となりました。

初のイベント会場なので迷子になるのを加味しつつ早めに出たつもりだったのですが、やっぱり孝樹、会場のヨドコウ桜スタジアムの入り口がわからず周辺をウロウロ……。

原因は目の前の人の流れについていって長居公園の中を歩いていたせいで、たどり着いたのがスタジアムのバックスタンド側だったのですね。締め切りフェンスがズラッと張られてて、「弊時空のうみハマ会場はいずこ……?」としばし固まってました。

しばらくウロウロして、ようやく会場がメインスタジアム側であることを理解した孝樹はなんとか9時過ぎで会場入りすることができましたε-(´∀`*)ホッ

一般の開場は10時。急いで設営に入りますε≡≡ヘ(; ´Д`)ノ

会場がAエリア、Bエリアと分かれていることもあってか、人の流れが急に混んだり空いたりと雰囲気をつかむのに苦労しました。

また深海生物に特化したイベントゆえか、来られる方々の殆どは子供連れのご家族が多かったです。

深海魚タッチとかトークショーとかふれあいイベントが多いのもあるからかな?

ほぼ一日中ご家族の方が会場に居る感じでした。

同人イベントでは子供がたくさん来ることはあまりないので、緊張と新鮮な気持ちでいっぱいいっぱいでした(^_^;)

今回、珍しさと価格故か、クリアしおりをたくさん手にとっていただく機会が多かったです。

周りに比べてあまりニッチな深海生物の扱いがない弊サークルなこともあり、悪目立ちしたらどうしよう……とイベントブルーになっていたこともあったのですが、一般さんにしおりをじっくり見ていただけて、「シーラカンスや」「あ、タカアシガニがいる」と深海生物を見つけてくださる方もおり、おかげさまで不安な気持ちがスッと和らぎました。

ただ、少し残念なことが。今回ラブカの剥製展示が企画されていたのですが、寒波の影響で到着が遅れるとのこと。一日目での展示が無くなってしまいました。

二日目にラブカの剥製とご対面できることにご期待です。

閉場の17時を迎える頃にはへとへとだったのですが、主催様が巡回して困りごとがないかを聞きに来てくださったりと温かいご対応をいただけて、大変有り難かったです。心配していたトラブルは特になく、無事一日目を終了しました。

2日連続開催という事で撤収の片付けはしなくていいというのも初体験。どうすればいいのかあたふたしつつ、とりあえず簡単に展示を布で隠すなどして会場を出ます。

実はこのあとにラブカの剥製が到着したとのことで、タッチの差で搬入のラブカさんを見ることが叶いませんでした。ツイッターでは緊急の撮影会が始まって盛況の様子が。うーん、残念(´・ω・`)

私はこの後のうみハマ懇親会(アフター飲み会)に参加するべく、あべのに向かいました。実はアフターに参加するのも長い同人歴史の中で初めてだったりします(ノ´∀`*)エヘヘ

迷子になるのを想定して早めにごはん屋に入ったのですが……開始15分前になっても、誰も来ない∑(゚д゚lll)ガーン

誰もいない団体席のお部屋に通されて、少し寂しかったです(笑)

おそらくラブカさんの緊急撮影会で主催さんの到着が遅くなったんだろうな……と、ちらほら集まり始めた方々にホッとしつつ、少し後ろ倒しで懇親会がスタートしました(*^_^*)

クリエイターさんの日々の活動の話をたくさん伺うことができて楽しかったです♪

宴もたけなわで気がつけば夜の9時。明日もあるので、おひらき後は急いで帰宅しました。うつらうつらしながらお風呂を済ませて目覚ましセット。ぐっすり就寝しました。

 

2/9、うみハマ二日目の朝。

寝過ごすことなく起きることはできたものの、やはりちょっと疲れがあるせいかスローテンポな孝樹。設営がない分ゆっくりできると油断していたのもあってか、電車でボーッとしていたら乗り換えをミスりました(´゚д゚`)アチャー

遅刻はせずに済んだものの、いろいろ抜けてることが多かったです。お昼ごはんのウィダーを買いそびれたり(^_^;)いやはや、体力大事だな。

会場に着くと設営が済んでいるのもあって開場前は和やかな空気。昨日の懇親会でお話ししたサークルさんとご挨拶して、ラブカの撮影もバッチリしました!

剥製を心行くまで観察できるのは開場前だからこそできる特権ですね( *´艸`)

 

開場コールがはじまって、まったりとしたはじまりでしたが徐々に来る、子供、家族、ベビーカー。

昨日(土曜日)もご家族が多いなとは思ってたけど、そうか、今日は日曜日。今日の方が都合つけやすいのは道理ですね。

絵を飾ってるのが珍しかったのか、キャンバスを沢山の方に見ていただいたり、ニッチな深海魚の知識があるお子様にご教示頂いたりと、改めて同人イベントと違う空気に学びを得ました。

子供の探求欲ってスゴいね!!( ; ロ)゚ ゚

まったりとしていたものの、常に熱量に溢れた空気がそこにありました。

一言で言うなら「ちはやぶる」ですかね…。一見静かに直立しているもののその実とても早く回転している駒のような…将来有望な全力少年少女たちに脱帽です。

イベント終盤になると二日連続参加で体力の限界に来てたか、意識がフワフワしてました。ちゃんとお昼ごはんを用意できなかったのもあるだろうな(;´д`)

へとへとになりながら最終一時間を迎える頃、うみハマさんとコラボ企画をされていたテイクラボさんが弊サークルにお立ち寄りくださり、イラストデータ持ってたらトートバッグ作ってみませんか?とお声がけくださりました。企画自体はTwitterで見てたのですが、そんな通りすがりでもカジュアルにできるものなんですか?!!( ; ロ)゚ ゚

ちょうどTwitterのアイコンにしている海青喫茶のアイコンのデータがあったので、イベントの思い出に作らせていただきました\(^-^)/

思ったよりきれいに仕上げてくださってヘトヘトだった孝樹のテンションが急上昇!嬉しさでホクホクしながら帰路に着きました( *´艸`)

 

改めまして、海青喫茶にお立ち寄りくださった皆様に感謝を!

はじめての二日連続参加で、同人イベントと違い勝手が分からずいろいろ至らなかった所もありますが、共に楽しんでいただけていたら僥倖です。

ありがとうございました\(^-^)/

 

・~2/26、ギャラリーゴローの大ポストカード展、終了。

さて、怒涛のうみハマ二日間を終えての休日にギャラリーゴローさんのポストカード展へ行かせていただきました。

前回よりもさらにパワーアップした展示は圧巻の一言でした。400枚近くのポストカードを一同に見れるなんて、なかなか無いことですよね(@_@)

そんな会期中にビッグニュースが!

なんと前回と同じくホテル日航さんでも延長展示が決定!!ギャラリーゴローさんのアトリエ展示が終了した後の三連休で場所を移しての延長戦です!

もちろん即決で延長戦にエントリーしましたよ\(^-^)/

残念ながら三連休のホテル日航さんへ足を運ぶことは叶いませんでしたが、今回なんと嬉しいことに、新作のエチゼンクラゲがご好評頂けたようで、会期を終えて帰ってきた荷の中にたくさんの温かいメッセージカードが添えられていて大変励みになりました。

ポストカードのみの展示会はなかなか無いので、これからも機会があれば参加させていただきたいです(*´∀`)♪

改めて、ギャラリーゴローの大ポストカード展に足を運んでくださった皆様に感謝を。そして主催様に大感謝を!

ありがとうございましたm(_ _)m

 

・~3/25、DINO-LOVERS搬入。

ギャラリーゴローの大ポストカード展会期中、水面下では恐竜オンリーの展示会「DINO-LOVERS」に向けて新作制作を頑張っていました。

もともとクラゲシリーズが終えたら始祖鳥のポスカを作りたいなとおぼろげに思っていたのでイメージを固めるのは早かったです。

とはいえ作業日が絶望的に少ない∑(゚д゚lll)ガーン

休日をとにかく作業優先するものの、力尽きて動けない日もあったり(ヽ´ω`)ゲソリ

それでも搬入二週間前になんとか入稿ボタンを押すことができました( ;∀;)ヨカタ

でも安心はまだできない。納品に向けて在庫補充やら什器作成やら袋詰やら作業が意外と多い(^_^;)

新作が届く日を計算して、それまでに片付ける作業をリスト化して……とバタバタしていたらいつの間にか搬入まであと2日の日曜日Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

なんとか搬入にこぎつけた私を褒めてください(^_^;)

そして設営完了時に写真撮るのを忘れた私を叱って下さいorz

(お写真は主催様撮影より)

いろいろ抜けややらかしはちょいちょいありましたが、人生初の恐竜オンリーイベントを楽しみたいと思います(´∀`*)ウフフ

 

 

さて、今後の予定など。

実はDINO-LOVERSの会期終了後の4/6、京都国際マンガミュージアムで開催される京都アートメイドに参加が決まってます。

久々のアートメイド参加です。できたて新作をお供に京都に参りたいと思います。

その後は、5/25の大阪インテ開催の関西コミティアと6/22の奈良橿原万葉ホール開催の恋するパレットとなっております。

万葉ホール開催の恋パレは約三年ぶり!今からとても楽しみです(´∀`*)ウフフ

ポスカの新作出したばかりで、今ようやく文字脳にシフトチェンジが始まったばかりなのですが、新刊に向けて文字をちょっとでも進めて行きたいよね∩(*・∀・*)∩ファイト♪

 

諦めないで、私のメンタルヽ(#゚Д゚)ノエイエイオー

 

 

どうも。

いまさらですが、明けましておめでとうございます、孝樹です。

驚くほどの寒波に見舞われることなく、意外と暖かい日が続いている感じですね。

まぁ、まだ冬の最中なので、安心はできませんが…(´・ω・`)

冷え性持ちの孝樹には、寒さであらゆる物事がスローになるこの季節、なんとかキビキビ動いていけるようになりたいものです。

さて、そんなスロー状態な新年明けの1/19、インテックス大阪で開催された関西コミティア72にサークル参加させて頂きました。

当日の様子はどうだったでしょうか?

前日より振り返って行きましょう(*´-`)

 

 

・~1/18、関西コミティアイベント前日。

11/3の奈良女コミパを終えて、毎度おなじみ師走に忙殺される孝樹。

年末休みに入るまで、作業らしいことは一切何もできませんでした(´・ω・`)

年末休みは、ポストカードの新作を2種類作ると固く心に誓っていたのですが、正直言うと、この年末休みで出来なかったらどうしようと焦りもありました(-_-;)

とにかく一週間、自室に缶詰状態で製作作業に集中してました。妙なテンションの進捗つぶやきを連投していましたが、モチベーション維持のための儀式みたいなものなので、当時のつぶやき見てらした方には、生ぬるい目でお見守りいただき、ほんとにありがとうございましたm(_ _)m

なんとか年末休み最終日に入稿を済ませることができたので良かったです。

ホント言うと、文字もちょっと進めたかったのですが……まぁ、二兎追って入稿できたんだから良しとしなさいよ?贅沢言っちゃいけねぇよ?と自分を戒めておきます。

実際脱稿したあとのハイテンションでシュトムの下書き読み込み始めちゃったら、脳みそが落ち着かなくなってしまって、翌日仕事のうつ感がハンパなかったです∑(゚д゚lll)ガーン

気をつけよう。テンションで物事推し進められるほど、今の私は若くないんだよ(ヽ´ω`)ゲソリ

年末休み明けて、仕事のほうが決算月のせいもあり、師走並みの忙しさが続く中の、ほっとつかの間の三連休。

待ちに待ったポスカがついに到着!!

イベント一週間前に新作ポスカが到着して、昂ぶるテンションのままにイベント準備を進めていきます。

今回ポスカの新作を二種追加するため、展示方法を変更しないといけないこともあり、そこに対しての小道具を作ったりしてました。

とはいえ、そんなに大きな変更にはならなかったので、ボードの切り貼り程度で済んだのですが……これ、奈良女コミパさん向けのセパレート展示にしたら高さ制限にかかっちゃうなー、とさっそく什器の課題が見えてきていたり。

孝樹のことだからこれからまだポスカは作るだろうし、什器のリフォームを考えて行かないとなーとワクワク、否、粛々と課題を見つめていました。

とりあえず、まず、文字を進めていこうな?(何度も自分に言い聞かせている言葉第一位)

孝樹にしては珍しくおしながきも一週間前につぶやけるほど準備を進めることができた三連休。いつもこうでありたいよね。

イベントに向けて体力温存に努めつつ、当日を迎えます。

 

 

・1/19、イベント当日。

インテックス大阪に向けてつつがなく出発。この日は大阪メトロ中央線が夢洲開通の日だったので、アナウンスの「夢洲行き」にちょっとテンションが上がりました。

想定されていた混在は早い時間帯だったせいかそれほどなかったように感じます。

いつも降りるコスモスクエア駅で、まだ車内に人が残っていたのを見るに、夢洲のセレモニー的なものに参加するのかなー?と見送りつつ。

コスモスクエアで降りる人が多いように感じてXのつぶやきを見ていると、インテックス大阪では他にもクリエイター系のイベントや同人のイベントがあったようで、なるほどと納得。

入る会場間違えないようにしないとな……(人の流れについていくだけの方向音痴熟練者)

無事会場入りして、つつがなく設営に入ります。

今回実は京都の方で文芸オンリーの「文学フリマ京都」のイベントがあったため、参加者が割れたように感じました。

あまり会場に机がひしめいている感じではなく、机の隣にちょっとスペースを開けて配置されていたので、ゆったりとした印象でした。

冬の関西コミティアは前週に赤ブーさんの冬インテが開催されることがあってか、ちょっと人が少ない印象なんです。正直、今回もそうだろうな…という思いでいたのですが。

 

「……人、多いな?」

 

だいたい一時半頃からまったりペースに入るはずが、二時すぎくらいまで人が途切れず来たように思います。

おそらく、他のイベントに来ていた一般さんが、関西コミティアの方にも遊びに来てくださったのだろうな、と。

フォロワー様もこの日、他のイベントで一般参加されていた帰りで立ち寄ってくださいました。

コロナ禍以来お会いできていなかったので、お元気な姿を見ることができて嬉しかったです(^o^)

想定以上の方々にお立ち寄りいただき、用意していたペーパーも名刺もなくなってしまったのが残念でした。

良かったら、ショッパーにある海青喫茶のQRコードをアクセスいただけると幸いです。

普段くだらないことしかつぶやいていませんが、製作それなりに頑張っているんで(^_^;)

改めまして、海青喫茶にお立ち寄りいただけました皆様に感謝を。ありがとうございましたm(_ _)m

 

さて、次回。

2/8,9に長居で開催されるうみハマvol.4に参加します。

孝樹にとって同人イベントでないイベントに参加するのは初めてのことで、しかも二日間連続開催なのでとても緊張しています。

参加アピールで何をアピールすればいいのかわからず、主に関西の同人イベントに参加してます、と的外れアピールをしてしまい、結構やらかし感満載です∑(゚д゚lll)ガーン

しかもね、けっこうね、ハンドメイド雑貨寄りなんだよね……。私、紙製グッズがメインやん?なんか悪目立ちしてそうでさ……(-ω-;)

そんなこんなでイベントブルーと格闘しています。頑張れ私。

同時進行で、2/7〜16に京橋のギャラリーで開催・ギャラリーゴローの大ポストカード展にポスカ三種をエントリーさせてもらってます。

こちらなんと400種以上のポスカが一同に集結する見応え抜群のイベントになっています。素敵作品たちをご覧いただけたら幸いです(´∀`*)ウフフ

その次の予定は4/6の京都アートメイドとなります。

まだ上半期の予定があまり固まってないのですが、とにかく私の成すべき事は、文字、だよな、と。

正直今は決算に忙殺されていて、文字のインプットどころか漫画すら脳が拒否しているので(数字を追っているせいか、字を追いたくない……)

亡き愛犬の写真を見たり、TLに流れてくるかわいい柴犬や海の生き物の画像を見て癒されています。

2月の三連休だけが今の私のモチベーションです。

なんとかそこまでに文字脳に戻したい。

 

諦めないで、私のメンタルヽ(#゚Д゚)ノエイエイオー

どうも。

いきなり冬仕様に困惑してます、孝樹です。

ほんの一週間前までトレーナー一枚で快適に過ごせていたのに、ここ最近の朝晩の寒さに急いで衣替えと模様替えを決行しました。

もう少し秋でいてくれても良かったのだよ?令和ちゃん…(´・ω・`)

さて、そんな短い秋の陽気に誘われて、京都パルスプラザで10月20日に開催された関西コミティア71、そして11月3日に奈良女子大学学園祭内で開催された同人誌即売会イベントCOMIC★PARTY36にサークル参加させて頂きました。

この11/3のイベントで海青喫茶の年内のイベント参加が終了となり、駆け足で去っていった秋になんとも親近感を覚えます(^_^;)

当日の様子はどうだったでしょうか?

前日より振り返って行きましょう(*´-`)

 

 

・~10/19、関西コミティアイベント前日。

9月の名古屋コミティアを終えて、すぐさま在庫補充作業にとりかかりつつ、徒然なるままに新作を考案。

年明け2月のうみハマさんにむけてポスカの新作出したいなーと、じわじわイラスト脳に偏ってました。

さすがに年内での製作は難しいので、年末休みを作業日に当て込もうと思っていたのですが……あ、その前に1月の冬インテか関西コミティアがあるな、と。

この段階ではまだどちらに出ようか悩んでいたのですが、どうせなら新年早々で新作を出したいよね?

妙なスケベ心を抱いた結果、年末休みで作業していたら微妙に1月イベントに間に合わないのでは……?と真顔でカレンダーを睨みつけるハメになりました。

いやいや、言うてもまだ10月。とりあえず、今は20日に向けて粛々とイベント準備を進めます。

毎度のことながら、新刊をいい加減出さないと関西コミティアさんにガチで怒られてしまうよな……と残り少なくなってる準備号片手に黄昏ます。

今書き進めている文だけでも準備号増刊の形で出すなんてことも考えてたことがあるのですが、それだとズルズルと準備号ばかりが増えていきそうで、そして準備号と言えども形にしたことで、そこに満足して筆が止まりそうな自分がいて、ちょいとビビっているんですよね(-_-;)

あと、もう、単純に……いいかげん、新刊だそうよ?な?

そんな感じで浮気症な自分の脳みそに毎回語りかけています(^_^;)

 

・10/20、イベント当日。

京都・竹田に向けてつつがなく出発。京都パルスプラザへ行くのも大分馴染んできたように感じます。

やや風が冷たいなと思いつつ、まだこの時はジャケットで過ごせる陽気でした。10月中旬でまだこの軽装で済むのもどうなのか、と思いつつ……冷え性がデフォの孝樹にはこれくらいの陽気がちょうど良かったりするんですよね。明らかな異常気象なので、ありがたいと思うのは憚られるのですが(^_^;)

 

 

今回出入り口付近のスペースだったこともあってか、わりと沢山の方の目に止まったように感じます。

二時くらいになってようやく人の流れも落ち着いたので今回ゆっくり狩りに立つことができました。

自分のモチベーションアップのために見本紙コーナーをうろうろ立ち読み。

皆さん絵が上手で感動です。ああ、私もここに本を並べたい……(´・ω・`)

私の所感ですが、イラスト本が多かったように思います。フルカラーの本とか見て、この装丁で、この価格でいいんですか?!と一人ビビリちらしていたのは公然の秘密です(´∀`;)ウフフ

今回知り合いのフォロワー様にお立ち寄りいただいたこともあって、かなり新刊へのモチベーションが上がりました。

大丈夫、私の心は字書きです。言い切っちゃうぞっと∩(*・∀・*)∩ファイト♪

改めまして、海青喫茶にお立ち寄りいただけました皆様に感謝を。ありがとうございましたm(_ _)m

 

・~11/2、COMIC★PARTY36 イベント前日。

文字脳のモチベーションを蓄積しつつ、イラスト脳との対話もボチボチ始める孝樹。

新作ポスカの構想については、実は5月の東京コミティア後の時からあったので、イメージについては固まっている……んだけど。イメージカラーが固まらない。

孝樹のイラストの作り方は切り絵に似てて、形が先行するので色のイメージを固めるのがどうも苦手。というか、そもそも色を選ぶのがホント苦手で(^_^;)

イラスト脳の私はひたすらに通勤途中の電車の吊りポスターをじっと見つめる日々です。

特に花火をモチーフにしているので、クリスマスに向けたイベントでの花火大会やイルミネーションのポスターをガン見してます。

やっぱプロが作るポスターって、余白の取り方とか色使いとかなるほど!と思うテクニックがあるので、じっと見ちゃうんですよね。それを自分の力量に還元できるかどうかは別として(^_^;)

DTPデザイナーさんの技術的なツイートを拝見しつつ、実際に街中で目を引くポスターを見た時に考察してみるのもいい脳トレになります。

そんな脳トレと日々の仕事に追われて、気がつくともう11月。

いや、そもそも関西コミティアの二週間後にコミパさんがあることを失念していて。

忘れていたと言うよりかは、次は11月だからひと月余裕あるよねーという浅はかさです∑(゚Д゚)ガーン

在庫補充作業を関西コミティア前にしていたから大丈夫だろうという油断も相まって、前日に荷物確認していたら、在庫ゼロのままのものもあってなかなかのグタグタ具合でした_| ̄|○ il||li

もう少し緊張感を持って生きたい……ヽ(°▽、°)ノアパー

 

・11/3、COMIC★PARTY36 イベント当日。

地元のイベントという事もあり、のんびりと出立。

前日が警報級の大雨だったので雨が残らないか心配していたのですが、いい天気となってほっとしました。

学園祭で賑わう中をスーツケース引っ張りながら歩くのも毎度おなじみです。

美味しそうな匂いが漂う屋台の前を後ろ髪ひかれながら歩きつつ会場入りします。

このイベントでは学習机一個分が1スペースで、普段のイベントよりも若干狭目になるため2スペースで申し込みをしています。高さ制限もあるので、今回はセパレート式で展示しました。

普段セパレートで展示する機会があまりないので、ちょっと時間がかかるのですが考えながら設営するのは結構愉しかったりします(´∀`*)ウフフ

普段とはちょっと違うことがしたかったので、キャンバスアートも一つだけですが持参しました。

今回は夏季限定頒布にしていた透明うちわも持参したので、そのデザインと同じキャンパスアートにしてみましたよ(*^_^*)

設営を終えてすぐに開場コールがかかります。なごやかな空気ながら、絶えず人がいる印象でした。

そんな中、恐竜モチーフの栞でティラノサウルスのデザインの元となった化石を初見で言い当てる方と巡り逢いまして!!

初めてのことに孝樹は大興奮でしたよΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

あの美しい化石を覚えていてくださってありがとうございます。福井県で頭だけ展示されているのを見たという事ですが、それで初見で言い当てるとは……感動です( ;∀;) ジーン

奇跡ってあるもんなんだなー、としみじみした孝樹でした。

あと今回、お隣様と机一個分のスペースが開いた会場設営となっているのが大変有り難かったです(*^_^*)

お隣のスペースへの割り込みやはみ出しなど、どこのイベントにおいても割とよくある小さなトラブルなので、運営様の方でご配慮いただけたことにとても好感を持てました。

配置スペース数によっては隙間を開けた設営を続けていくことに困難あるかもしれないですが、出来れば継続していただけると大変嬉しく思いますm(__)m

改めまして、海青喫茶にお立ち寄りいただけました皆様に感謝を。ありがとうございました\(^o^)/

 

 

さて、次回。

年明け1/19の関西コミティア72に申し込みを済ませています。

抽選などが発生しなければ出られると思います。

新作がここで間に合えばいいのですが、なんとも微妙な心地ですね(-_-;)

そして2/8,9両日で初のイベント、うみハマvol.4に参加します\(^o^)/

深海生物オンリーという、同人とはまた違った空気を味わえるイベントにワクワクしています。深海生物モチーフが一点でもあれば、海もの系でもOKとのことなので、この時は海の生き物モチーフだけの持参となります。

ちょっと広めのスペースを頂いているので、キャンバスアートも全部持って行こうかな、といろいろ模索中です。

師走から年明けにかけて仕事が忙しくなる時期ですが、頑張って生きたいと思います。

 

諦めないで、私のメンタルヽ(#゚Д゚)ノエイエイオー