どうも。
少しずつ秋の気配が見えて来ましたね、孝樹です。
会社から帰ってくる時、駐輪場でコオロギやスズムシの声が聞こえて来るようになりました。
家に帰ってきても、西日で室温が上がる自室もそこまで暑さで喘ぐこともなくなり、なかなか快適な感じです。
ただもうちょっと湿度が下がればいいのですが(´・ω・`)


さて、6月の恋パレぶりのブログとなります。
リアルイベントの開催がされるかどうかヤキモキするのがデフォになりつつある昨今。
次のイベントは8月の夏インテだーと気合を入れても、どこか諦めグセがついてしまうメンタルに、珍しく孝樹はぴしこーんっとムチ入れて頑張りました!!( ・`ω・´)キリッ
8月に至るまでいろいろあったよ、聞いて聞いて!!
というわけで、毎度おなじみのイベントレポートです(*^ー゚)


7月某日〜8月盆休み頃
恋パレやオンラインイベントで新作のクラゲイラストを仕上げるモチベーションが高まった孝樹。
オリンピック連休はひたすらベジェを進めてました。
まとまった休みがないと創作作業がなかなか捗らないのがほんとに申し訳ないorz
普段の日に一時間ほど…なんてことができる人が羨ましいです(T_T)
どうやって脳みそ切り替えるの?
私、作業終えたからってストンッと寝れないんだよ。脳みそ興奮状態になるから。
まぁ、集中型の悲しい性だよね(´・ω・`)
モチベーションキープのまま盆休に入れたこともあって、盆明けには金沢印刷さんへデジタル入稿の運びになりました。
なんと業者さんへデジタル入稿したの、えぼうはら無料配布のとき以来です。(別業者さんですが)
あれって……2014年だったよね?
あ、でもまって!!
たまごちゃんストラップもデジタル入稿と言えばデジタル入稿だよ!!
あれは最近じゃん!!

……2019年を最近と言っていいの?(;´∀`)

……とりあえず、そんなぶりのデジタル入稿です。
実は私が大学生の頃に同人便箋作成でお世話になった業者様なのですが、もう、何年ぶり?て言っていいレベルじゃないよね。
というかこの歳になってもまだ金沢印刷さんに便箋印刷してもらえるっていうのがほんとありがたい。
青春時代に文通でお世話になったグラデ便箋、ここが元祖だと思うんだ。
色数随分減ってしまったけど、それでもどうか長くあり続けて欲しい。
いろいろ感慨深く、じんわりと心温まりながら……しかし実質初めてのシステムにいろいろ戸惑いつつ、アセアセの入稿になりました。
え、みんなデジタル入稿してから一週間、どうやって心穏やかに過ごすの?!
もうドッキドキで結構メンタルやられるんだけど(((( ;゚д゚))))アワワワワ
しかも盆明けから一週間ほどずっと大雨続き。
広島に所在のある金沢印刷様の所では警戒警報が出るレベルだったようでして、皆様ご無事ですか?!(((( ;゚д゚))))アワワワワしながらツイッターのTLみてました。

するといきなりクロネコヤマトの謎LINEが?!(@_@;)

え、なに?!明日なんか荷物届くとか言ってる?!
てか、わたしいつ、ヤマト運輸さんの友達になりましたか?!(大混乱)
思い当たるものと言えば便箋だけど、でも早すぎない?!
というかこれ、タイミングよく新手の詐欺が来てるんじゃない?!(助けてグーグル先生)

色々調べた結果、LINEは確かにヤマト運輸のサービスのもので、便箋が届くので正解でした。
本来一週間納期のところ、警報の事情もあって早期に印刷を仕上げ、発送してくださったようです。(ありがとうございます!!)
めちゃめちゃびっくりしましたが、無事到着して何よりでした。

 

 

さすがプロの印刷は違うなぁと、うっとりしつつ、最後の仕上げをしていきます。
実は表紙の印刷をするのにあたって新たな試みとしてトレーシングペーパーを使ってみました。
ただ、その試みが思った以上に時間を食ってしまって、実は表紙印刷を仕上げるのが夏インテ2日前という、いつものギリギリっぷり(´∀`;)ウフ
でも良い物に仕上がったと自負しております(`・ω・´)ゞ

 

 

おしながき、ペーパー、さらに価格表など準備するものの多さにてんてこ舞いになりつつ、いざ、当日へ。


・8/22 夏インテ、イベント当日
去年の夏インテの焼け野原の惨状を見ていただけに、今年も同じではないかという不安は会場につくまでずっとありました。
電車途中から徐々に増えるはずのトランクやキャリーを引きずる同士の姿もまばらだったので(´・ω・`)
到着してみて、やはり「この時間なのにこれだけの入りなのか」か正直なところでした。
それでも去年の焼け野原よりはずっとマシ!と心を奮い立たせつつ、両隣様が来てくださったときは、心からホッとしました。
たぶんこの感想はジャンルによると思います。
私は一次創作エリアのイラスト系で周りはわりと出席率良かったのですが、およそ遠方の方中心で成り立っていたと思われる2次創作はごっそりと人が居なくて。
かと思えば服飾雑貨のアルトヴァリエはほぼ埋まっていたように見えました。2スペース制だからゆとりがあるのも良かったのかな?
緊急事態宣言が解除どころか延期になる時勢、皆それぞれに思い悩んで出席・欠席を決められたのだと思います。
私も正直、家族から「気をつけていっといで」の言葉がなかったら欠席していたと思うので。
それでも参加すると決めた以上は感染対策はもちろんきっちりとって、この場に足を運んで来てくれた方々に心から楽しんで欲しいと思いました。
なんか申し訳ないな、という遠慮の気持ちはどこかであるとおもうんですよね。
ただ、「楽しむ」と「ハメを外す」は全くの別物ですよ。
自分も相手も、今日一日が良い思い出になればいいと想い行動することが「楽しい」だと思うんですよ。
「今日、いいものみつけたなー」
「他にもいいものに会えるといいですね」
根本は前から変わらない。そこに、感染対策の意識を足す。それでいいと思うのです。
楽しむ思いと行動に、後ろめたさとか感じることなく、過ごしてほしいなと心から思いました。
欠席を決断された方も、どうか楽しむことを諦めないで欲しい。
欠席すると次参加するの、億劫になってないかな、と。けっこうメンタルにじわじわくるものあるからね(´TωT`)
また来年、また、来れますように。
当日孝樹のスペースにお立ち寄りより頂けました皆様に、改めて感謝を。
そして、イベントを開催くださった運営様、テンション上がる美麗な印刷をしてくださった金沢印刷様にも、心からの感謝を。
ありがとうございました!\(^-^)/


そんな夏インテより一週間後。
オンラインイベント「アクアケット」にも参加させて頂きました\(^o^)/
新作のクラゲ便箋とクラゲしおりが出たことでテンション上がってる孝樹。
しかし、孝樹は忘れていた。
アクアケットの開催は土曜日。

土曜日、仕事でした(ノ-_-)ノ~┻━┻

半日の仕事とはいえ、スタートダッシュで夜更かしするのはちょっとキツイorz
泣く泣く就寝して、参加は午後からにしました。

うっかり昼寝して、夕方からの参加になってしまったのですが、このアクアケットで前回諦めてたクラゲアバターの製作に取りかかりました。
アクアケットの会場が水族館みたいで素敵だったので、これはやはりクラゲアバターでないと!
ということで、高ぶるテンションのままにクラゲアバターを完成させました\(^-^)/

 

 


超高速ぷこぷこではしゃぎ回ってたやつは私です(^-^;
そして高ぶりMAXでお店周遊*。・+(人*´∀`)+・。*
クラゲモチーフやクジラモチーフ、メンダコちゃんがいっぱいでした!
ツイッターのTLで一目惚れした品が残念ながら完売なんてこともありましたが、いっぱい楽しませてもらいました(*´-`)

 

 

オンライン通販のお店も多様にあることを知れたのが勉強になりました。
SUZURIさんが特に興味深く、オーダーメイド仕立てでロンTやパーカー作れるのがやってみたいなぁと、とりあえずアカウントだけ取得してみました。
実は始祖鳥アイテム、またやりたいんですよね(*´-`)
ロンTとか、パーカーとか、カッコいいの作りたいなぁ。
クリアファイルもまだ諦めてないんですよ、こう見えても。えぇ、こう見えても。(*-ω-)
野望だけは一人前です♪(/ω\*)


さて、次回。
10月の関西コミティアは申し込み済んでいます。
その頃にはコロナ落ち着いてと願いたい……。
ワクチン二回目を今月で済ませるので、少しは動きやすくなれるかな?と思うのですが。
すぐに新しいタイプが出てくるって、進化早すぎませんかコロナさん。
もっとゆっくり生きてくれて良いのよ…( ;´・ω・`)

ピクスクのオンラインイベントは、9月にあにまるまるしぇ2、10月に同人恋文2、11月にコミパさんの申込を済ませてます。
開催情報についてはツイッターで随時つぶやいていこうと思うので、よかったらチェックしてやってください。
もちろんイベントに関係なくBOOTHは稼働しているので通販は可能です。


クラゲ便箋完成させたことで、やや創作欲が高ぶってるのですが、いかんせん、仕事関係が頭のおかしい駆込み注文ばかり続いてて、体力けっこう削り取られてますorz
世間に比べれば残業は少ない会社なんですが、なんというか…寄る年波には勝てませんな( ´-ω-)
昔に比べればメンタル削る環境では無くなったので良しなのですが、体力なくすとメンタル落ちるし、メンタル落ちると体力なくす私なので、健康第一で日々を生きていこうと思います。

文字脳が止まっちゃってるから、ちょっとアイドリングしていきたいところだねぇ。

諦めないで、私のメンタル(p`・ω・´q)ガッツ


どうも。
半袖シャツがちょうどいい時期になりましたね、孝樹です。
クーラーの冷えに悩まされることもあって長いことロンT愛好家だったのですが、最近体温が上がってきたのか、半袖Tシャツの方が心地よい時が多いです。
上に薄手のパーカーを羽織ると日差し避けでちょうどいい感じ。
この気温がずっと続けばいいのにねぇ~( ´Д`)アツイノヤデス


さて、4月の名古屋コミティア以降、5月の関西コミティアが緊急事態宣言により開催中止となってしまってしょげていた孝樹ですが。


なんと、初のオンラインイベントへ参加しましたよ\(^o^)/
 

ようやく重い腰をあげました。
ピクスクのサービスが始まって、約一年。
アカウントは割りと最初の頃に取得していたのですが、ようやく、のサークル参加です。
そして、初のオンラインイベントに調子こいた孝樹、土壇場で6/13開催の恋パレにも滑り込みで応募決めちゃいました!
ノリノリの孝樹のここ最近をレポートしたいと思います。
調子に乗るって大切だね☆(*^ー゚)


・5月某日
緊急事態宣言が出たことで、関西コミティアへのモチベーションが落ちる。
もうこのごろね、多分ダメだろうなぁー、がモチベのベースにあるせいか、だいぶん創作意欲が後ろ向きになってたんですよ。
GWに新作便箋のクラゲのベジェを進めて見るも、結局止まってしまって。
そして開催中止が決まったとたん、ああ、やっぱりな。となるわけですよ。

まずい。
これはまずいぞ。

新作が出ないことはいつものことだとしても(いや、それはどうかと思うけど)イベント出れないことに慣れてしまうのはいかん。
例え新作がなくてもイベントに出て、今日も新作ありません(*ノω・*)テヘペロが孝樹のデフォであろう(いや、その概念がどうかと思うが)
なによりまず。

イベントの空気が吸いたい!!
あのワチャワチャした妙なテンションになる、あの、空気を、吸・い・た・い!!

ならばもう、ここに行くしか。
というわけで、一念発起でオンラインイベントのピクトスクエアへログインすることにしました。
サービスが始まって約一年、ツイッターでピクスクの話題はいろいろ目にしていたのですが、実際にサークル参加をするのは始めて。
というのは、オンラインの通販ページはBOOTHで作っていたものの、ピクスクってほら、アバターとか店舗外観とかもいろいろ用意しなきゃいけないじゃないですか。
そこに対していろいろしり込みしているうちに、一年経っちゃったんですよね(;゚∇゚)アハハ

でももう迷ってる場合じゃないよね。

ということで、早速イベントを検索する孝樹。
孝樹のオンラインイベントのイメージって、ツイッターでハッシュタグで参加するエアコミティアとかエアブーが元なんですよ。
あれってただツイートにハッシュタグ入れてるだけでイベントに参加してるって感じがしなかったんですよ(もちろん見せ方の問題だと思うんだけど)
それにエアは基本リアルイベントが開催されるはずだった日にされているので、そんなに流行っている感じもしてなかったんですよ。エアコミケも言わば年二回な訳じゃないですか。
ところが、ピクスクは二次創作とかジャンルに限らず頻繁にイベント開催している方が多くてビックリしました。
その中で、自分のスペースの雰囲気に合いそうな一次創作イベントを探していると、動物モチーフの一次創作イベント「あにまるまるしぇ」を発見!!

これだっ!!と即決でサークル参加を決めました。
規模も20サークル前後だし、初めてだからまずはこれくらいの規模が安心ダナーと。
チャット機能があるから交流も図れるといえど、小心者の孝樹なので、まずは様子見です(´ε`;)
さて、参加を決めた以上ピクスク用にいろいろ画像を用意しないといけない。
サークルカットとお品書きは用意できるとして、店舗外観とアバターって大変だなぁ……。

と、もたもたしているうちに開催日になる∑(゚д゚lll)ガーン

結局前日に突貫でサークルカットとお品書きは仕上げたものの、店舗外観とアバターはピクスク用意のものを使うことに。
そして、不安八割ではじめてのオンラインイベントが開幕する(゚A゚;)オゥ

金曜夜8:00からの開始で、翌土曜夜までの丸一日開催!
リアルでは考えられない時間だよね。
もちろん丸一日ログインしてなくてもいいのですが、できる限りログインはしておきたいな……と思っているうちに速攻寝落ちする。おぅ(;´д`)
翌日土曜になって、午前中は家の用事を片付けているうちに、お昼を回ってしまいました。
家の中にいると、用事をしながら参加できるのがいいなと思うのですが、うっかりするとログインするタイミングが後回しになってしまう(-_-;)
これもある意味リアルでは感じないことだよねぇ。基本会場にずっと座りっぱなしだもんな(*-ω-)ウン

ツイッターであにまるまるしぇをリツイしているうち、フォロワーさんの目に留まったこともあって、フォロワーさんもサークル参加されておりました。
久々にお話しすることができて楽しかったです\(^o^)/
お話ししているうちに、周りの素敵なスペース外観に触発されて、やっぱり私も外観変えたい!!と突貫で外観画像製作に着手しましたo(^o^)o
調子に乗ると割りと行動が早い孝樹、夕方になりましたが外観が完成。
やればできる(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!
さっそくフォロワーのひろわっさん様とビーナスごっこしました(*´∀`)♪アリガトウゴザイマス

 


オンラインではコアタイムと呼ばれる、比較的ログインする人が多い時間帯があるみたいで、その時間で記念撮影、もとい記念スクショがあるようです。
夜21時が大体人が集まる時間帯だと聞いたので、寝落ち寸前ながらも参加させてもらいました(^ω^)

 

 

オンラインイベント故に平日でも開催が可能、さらに日を跨ぐ設定も可能と言うのがリアルにはない発想だなと思いました。
しかも比較的夜更かししやすい時間帯なのが嬉しい(*´∀`)♪
ずっとログインは難しいにしてもコアタイムに来れば十分交流は可能ですね。
ただ小心者の孝樹は、声掛していいのかひとしきり悩んでいたので……。
特にスペースに入られたときに「チン」て音が鳴るのですが、え、今声かけていいの?とか。
離れた場所にいたときに「チン」て鳴ると、え、私スペースに戻った方がいいの?とか。
あと、チャットが楽しくてつい話し込みすぎていたときとか、周りにいる人スペースに入りづらくなってない?とか。
特に相手様のスペースで話し込みしちゃうと、相手さんに迷惑かけてないか…リアルイベントの時は割りと話を引くなどが自然とできるけど、オンラインはそのタイミングがちょっと難しいなと思ってしまった。
こればっかりは慣れなのかしらね( ´~`)

さて、イベントに飢えていた孝樹、あにまるまるしぇでお話ししていた中で「メルメリィオンラインマーケット」開催を知り、調子に乗って即決で参加を決めました!!
実は「6月開催」という言葉で結構先かと思ってたら、あにまるまるしぇの一週間後!!
次はアバターもちゃんと作りたいなぁと思っていたけれど、結局間に合いませんでした。
メルメリィはリアルで一次創作イベントを開催されているのは知っていたのですが、傾向はかわいい系の女の子向けと聞いたので、傾向に添えてるかちょっと不安でした。
私はどっちかって言うと動物系だけどかわいい系ではない……生態系??化石とか毒魚とかもいるしね??
でもスペース数が70スペース近くあって、かわいい系の傾向ではあるものの私みたいな海洋生物系をモチーフにしている方も参加されていたので、そんなに傾向に外れている感じでもないかな?とは思いました。基本一次創作メインだからね。
コアタイム時は100人以上もログインがあるとすごく賑やかになりました。

 

 

ちょっと動作がカクカクしますが、このワチャワチャ感はまさにイベントに来たなーって感じですね(´∀`*)ウフフ

二週続けてのオンラインイベント参加をしたこともあって、オンラインイベントへの参加の尻込み感は無くなりました。
まぁ、それでも小心者孝樹なんで、なかなか声掛けする度胸が持てないのですが(´・ω・`)
そこはもう、慣れていくしか。
改めまして、オンラインイベントで孝樹にかまって頂きました皆様、ありがとうございました(^o^)

さて、ここからまだ調子に乗っている孝樹。
大阪では緊急事態宣言が出ている状態であるものの、せっかく地元でリアルイベントが開催されるのに……と家族にこぼしていたら。
感染者数、なんだかんだで落ち着いてるし、行ってきたら?と、お墨付きをいただきましたヽ(=´▽`=)ノ
相変わらずの土壇場申込みになりましたが、いざリアルイベントへ!!
そして日付を見て、また愕然とする孝樹。
メルメリィの一週間後じゃないか∑(゚д゚lll)ガーン


・6/13、恋パレイベント当日。
オンラインイベントで若干在庫が動いたのもあって前日に在庫チェックと荷造りは済ませていたものの。
なんか忘れている気がする……(ーωー)ムーン
そして翌朝、家を出るタイミングで思い出す。

そうだ。ペーパー、忘れてるわ……orz

ラインナップに代わり映えがないと、なかなかペーパーも新しく作ることがないのでよく忘れますorz
しかたない。もう、家を出る時間だし( ´_ゝ`)スーン


奈良駅前が会場という事もあり、大分ご近所なのもあって余裕を持って会場入りすることができました。
机に並べて設営する感覚がやはりリアルならではですね( ´∀`)
いい加減途中になっている什器改造も再開しなきゃだし、新作のクラゲも頑張らなきゃだねぇ。
イベント設営中はよく思います。ええ。


恋パレは同窓会のような感覚があって、うちわでまったりできる空気が好きです(*^_^*)
このコロナ禍でイベント開催を決断することも、アマチュアだとなお一層悩まれたと思うのですが、開催にこぎつけてくださってほんとにありがたいですm(__)m


あいにくの雨もあって一般さんの来場は少なかったものの、サークル同士でゆっくりお話する時間を持つことができました。
イベントに飢えてるのもあって、多分いつもより大分おしゃべりしてたと思います。
なんだろう、今思い返しても……毒魚の話題で、毒を持ってると知ってなおそれでも食べる日本人スゲーからの、それを命がけで食べようと思ったご先祖様スゲーからの、それが命を頂くという事だよね尊い(拝み)のコンボは、イベント特有の妙なテンションのせいだよね(-_-;)ヨクアル
孝樹のおしゃべりにお付き合い下さった皆様、ご迷惑おかけしましたm(__)m


久しぶりに「スペースに座る」なんてことがあったせいか、話のネタ神がふと降りてきて文字打ちもポチポチしてました。
携帯にキーボード打ちするのも本当に久しぶりだね(*゚∀゚)
最近は家のパソコンでポチポチしていたものの、イラスト脳にシフトしているのもあって、文字打ち自体が久しぶり。
なんだろうな、このイベントの空気って妙に集中して文字打ちできるんだよな(そして不意に声掛けされて慌てながら立ち上がるのがルーティン)
なんだかんだで存分にイベントの空気を満喫させて頂きました(*^_^*)
大型イベントの賑わいとはまた違うけど、これはこれで楽しいのです(・∀・)イイ!

改めまして、恋パレで孝樹に構って頂きました皆様、ありがとうございましたヽ(=´▽`=)ノ


さて、次回。
8月の夏インテは申し込み済んでいますが、コロナの今後の動向次第だと思っています。
やはり緊急事態宣言がまた出てしまった場合は赤ブー側で開催していても、私個人は欠席する可能性があるので、その事情をご理解くださいね。

ワクチン接種が済んでいたら、また考え方も変わるとは思うけど。


ただ、ピクスクのオンラインイベントには積極的に出たいと思っています。
こちらは頻繁にイベント開催されているので、動物系の傾向に沿ったイベントにおじゃましていこうかな、と。
開催情報についてはツイッターで随時つぶやいていこうと思うので、チェックしてやってください。
もちろんイベントに関係なくBOOTHは稼働しているので通販は可能です。

新作については、クラゲ便箋完成させたいなと思ってます。
イラスト脳にシフトしてることで、シュトムが止まってますが(_ _;)
クラゲが落ち着いたら、また文字脳に戻していかなきゃねぇ。

諦めないで、私のメンタル(p`・ω・´q)ガッツ

どうも。
ご無沙汰しております、孝樹です。
リアルイベントに参加する頻度が減って、超低空飛行な創作テンションですが、割と健康的に過ごしてます。
仕事面がアホみたいに忙しいのがあって、休日の作業が睡眠にとられ気味なのですが、そこは割と今まで通りだよ(;´▽`A``

なかなか終息が見えない、不安な世間模様ですが、それでもツイッターで上がってくるイベント開催情報を見ると、なけなしでも希望が持てるね。
飲食業、観光業、エンタメ業の方々への立て続けの大打撃な要請に、ホントにギリギリの精神でイベントと向き合っているんだなと思うと心が痛みます。
一介の同人女に何ができるのか。とりあえずできる限りイベント開催に参加をすることで応援となればよいのですが……。
いろいろ考えつつ、その実行がまた難しいなと痛感する日々です。
メンタルもそうだけど、寄る年波にも勝てんね。
四十路を迎えて、いろいろ思うところアリです。
長年の腰痛に悩まされているのもあるのですが、おなか周りの浮き輪がヤバいね。
もう健康診断までそんなに日もないのにΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

動けるうちに動きたい。
そんな動機もあって、今回の名古屋コミティア、実は親戚家族を巻き込んだ日帰り旅行になってました。
孝樹はイベントに直行したのですが、母+親戚二人は名古屋観光としゃれこむことに。
大手を振っての観光も困難な年代なので(70代2人+40代2人)、ルートもお寺参りとささやかだったのですが、いい気分転換になったようで良かったです。
気分転換をするのすら、この頃は困難だったりするからね……。

当の孝樹は、久々のイベントにいろいろトンチキなことをやらかしてましたが、終始穏やかに過ごせました。
やはり密を避けるということで入場規制もあったし、人の入りもずいぶん少なかったのですが……(´・ω・`)
コミティアって基本、本を出すサークルさんが多いんですよね。
もちろん関西コミティアは本が出ていることが絶対条件なのですが、名古屋コミティアに参加される方はその条件なしでも本を出している方が多いです。
おそらく昨今の事情を思うと、本を出すことに対してテンションを保つことが難しいんじゃないかな、と思っているのですが、そんな中でも「新刊でました」ののぼりを立ててらっしゃる方がいっぱいいて。
ああ、すごいなぁ……と歩き回っていて、なんかじーんとしていました。
惜しむらくは、見本誌コーナーが廃止されたので、じっくり本を読む機会が持てなかったことでしょうか……。
ごめんなさい、チキンなので、スペースに立って本を読むの、結構つらいんです(m´・ω・`)m ゴメン…
願えるなら、見本誌コーナー、復活してくれないかなぁ……。

改めまして、当日孝樹のスペースにお立ち寄りくださった方々に感謝を。
ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ


さて、次回。
5/16に関西コミティア61に参加申し込みをしております。
スペースは「F-10」となっております。
前回の1月の時は緊急事態宣言の事もあり最終不参加の決断となったのでしたが、今回は参加できたらいいなぁ(´・ω・`)
ただ、緊急事態宣言が長引くようでしたら、同じ決断をすることになると思います。
前回もそうでしたが、高齢の家族と同居していることを考えると、家族に対して外因を持ち込む要素はできる限り無くしたい、というのがあります。
私自身が通勤で毎日外出しているのもあって、そこは結構、気を付けたいと日々思っていることなんですね。
まぁ、開き直った言い方すると、罹る時はどうしたってかかるのですが。
その要因が避けようのない毎日の通勤ならまだしも、娯楽で人の多いところに行ってウイルス持ち込んでしまった、ということになったら悔やみきれない(´・ω・`)
緊急事態宣言が出ていようと出てなかろうと、その意識は等しく持ち続けてなければいけないと思うのですが。
一つの指標として、緊急事態宣言が出ているならば、その意識はいつも以上に気を引き締めておかなければいけないなぁ、とは思うのです。
もちろん、個人の一意見なのでね、賛否あるでしょうけど。他人にそれを押し付けるつもりはないし、逆に文句を言われる筋合いもないと思ってますぜ。
世間で言われている感染対策は一通り取り組んでいるけれど、それが万全とは言えないだろうしね。ただ、自分を取り巻く人たちに迷惑はかけたくないな、とは思うのだよ( ゚д゚)ウム

そんなかんじなので、申し込みが済んでいても、緊急事態宣言の関係で不参加はあり得るとは思ってください。
ちなみに、8月の夏インテは申し込み済んでいますが、同上の事情をご理解くださいね。

名古屋コミティアで在庫補充作業したこともあって、ピクスクのオンラインイベントに申し込みしようかと考えています。
いろんなイベントが開催されているみたいなのですが……どこで情報を探したらいいのかがわからなくてしどろもどろ。
一次創作で参加されている方を見るのですが……どこでその情報を得るのだろう?やっぱり口コミかな?
いろいろ勉強しないトナー(`・ω・´)

諦めないで、私のメンタル(p`・ω・´q)ガッツ